この冬、買うのはSTOP!【スーパー青果部が売り場で選ばない!】「ハズレ野菜」の見分け方2選
- 2024年09月25日更新

こんにちは、八百屋歴10年でヨムーノライターの青髪のテツです。
厳しい寒さが続いていますね。筆者は寒い季節が苦手なので、冬になると嫌だなあと思うのですが、寒くなると一つだけ良いことがあります。それは冬野菜が甘くおいしくなることです。
冬が旬の多くの野菜はこれからの時期、寒さで凍ってしまわないように、自ら糖を生成して自分の水分の氷点を下げて身を守ります。つまり寒い季節の冬野菜は甘くておいしいというわけです。
そんな冬野菜ですが、お店で「おいしくて新鮮な特徴」のものを選ぶことで、より素材の旨みや甘さを楽しめます。
逆に言えば、間違った選び方をしてしまうと、せっかくの冬野菜の味も残念になりがち......。
今回は、「青果部の私が絶対に買わない」ハズレごぼう・ハズレにんじんの特徴を教えます!
これがあったらハズレかも!〜ごぼう編〜
ごぼうを選ぶときは以下の特徴があるものは避けた方が良いです。
・軽くてふにゃふにゃしている
・切り口が変色している
ハズレごぼう①軽くてふにゃふにゃしている
私が仕事でごぼうの鮮度チェックをするときは、重さと硬さをチェックします。
ごぼうは比較的傷みにくい野菜ですが、端を持ったときにかるくて、柔らかくグニャグニャ曲がるものは収穫後時間が経過しているので避けましょう。
ハズレごぼう②切り口が変色している
鮮度の良いごぼうをチェックするときは「切り口」をチェックしましょう。
切り口が緑色のごぼうは鮮度が落ちている証拠です。切り口が白いごぼうを選びましょう。
また、ごぼうは泥付きと洗浄済みが並んでいる場合は、泥付きを選んだ方が良いです。
調理の手間を省ける洗いごぼうも多く出回っていますが、風味がいいのは断然泥付きです。
洗うのがめんどくさいのであれば、洗いごぼうを選んでも良いですが、私は基本的に泥付きを勧めています。
これがあったらハズレかも!〜にんじん編〜
にんじんを選ぶときは以下の特徴があるものは避けた方が良いです。
・葉の切り口が大きい
・軽い
・シワがある
それぞれ簡単に説明していきます。
ハズレ人参①葉の切り口が大きい
にんじんは葉の切り口が小さいものほど、実の中の繊維質の強い芯も細いのでやわらかいんです。また、切り口が小さいものほど味が濃厚で、大きいものほど淡白な味がすると言われています。
なので同一品種であれば、葉の切り口の小さいにんじんがおすすめですが、味が濃いにんじんが苦手という方はあえて軸が大きいものを選んでも良いでしょう。
また、葉の切り口の色は鮮度の目安にもなります。ここが黒く変色しているにんじんは傷み始めているので避けるようにしましょう。
ハズレ人参②軽くてシワがある
軽いにんじんは、乾燥して水分が抜け始めています。さらに水分が抜けていくと表面にシワができてきます。
重みのある人参は、水分量が多くみずみずしいんです。
鮮度がよくおいしいにんじんを選ぶなら、ずっしり重量感のあり、ハリやツヤがあるものを選ぶようにしましょう。
できるだけアタリの野菜を買ってください!
今回はハズレごぼうと、ハズレにんじんの特徴をあげつつ、おいしいものの選び方を紹介しました。
ハズレといっても、食べられないわけではないので、割引とか見切り品になっているのであれば狙い目です。
こういう話をすると「フードロスを減らすために、私はハズレの方を買うわ」という方も現れます。それは素晴らしい考え方だと思います。
ただ、細かく鮮度チェックをして売れそうにない状態の商品を早く発見し、見切りに回してなるべく良い状態で売り切るのが店員の仕事でありお店側の責任です。
私個人の考え方としては、消費者の方にはなるべく新鮮でおいしい状態の野菜を選んでほしいと思っています。
ぜひ今回の記事を参考にして、今が旬のごぼうとにんじんをたくさん食べて頂けると嬉しいです。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】女優・松たか子さんが"ポロリ告白"「口の中から消えても美味しい」神レシピ再現で大成功!2025/10/17
-
【明石家さんまさんが番組で絶賛した!】「厚揚げの"ビビるほどウマい"食べ方」に衝撃→スタジオ騒然「思わずうっとり...」2025/10/17
-
【鶏もも肉、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「お肉買ったらとりあえず試して♪」“リピ確”レシピ!2025/10/16
-
【ハヤシライスは一生、これでいいや】「おいしすぎる…!」一つ星店シェフが教える“超簡単・超絶品”「お店みたい」2025/10/15
-
【さつまいも、絶対やらないと後悔する食べ方】和田明日香さん「細切りが正解」"とんでもなく旨い食べ方"が最高!みんな好きなやつ2025/10/16
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「バターのせるだけ!?」「次の日も作った」「香りの時点でやばい」“め〜っちゃ旨い”超簡単3選!2025/10/16
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど!これ最高」"バナナマン設楽さん"も絶賛!次回は大量に作るぞ2025/10/17
-
【かぼちゃはもう煮物にしません】えええっ「この発想なかった!」「コンビニにあったら買う」“め〜っちゃ旨い”食べ方2025/10/16
-
【マツコさんが番組でやってた!】「厚揚げの"震えるほどウマい"食べ方」に衝撃→もう気づけば無限ループよ...2025/10/11
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日