冷蔵庫にコレ入っていたら貧乏!?【節約】食費2万円台の達人「やめたら貯まる」「365日使える節約術」
- 2023年11月01日公開
こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたくふうLive!ライターのchippuです。 食費を節約するには、「うっかりロス」を減らすことが大切! いつ買ったかも忘れたしなびた野菜や、冷凍庫で化石化したお肉、どれももったいないです。
今回は、私が食品ロスをゼロにするために「チェックしていること」を紹介します。 こまめな冷蔵庫チェックで、月の食費がぐんと減らせるかもしれません…!
【チェック①】使いかけ・小袋の調味料
調味料、しっかり使い切れていますか?
冷蔵庫の中をすみずみまでチェックしてみると、「賞味期限切れの調味料」が出てくるかもしれません。
期限が切れてしまえば、ごみになるだけ。
でも、期限前に発掘できれば、食費も食材もムダになりません。
開封済みで半端に余っている調味料を見つけたら、優先的に使い切ることを心がけましょう。
お寿司屋さんでもらう醤油や、バーガーチェンのケチャップなど、「小袋の調味料」もお忘れなく。
何袋か溜まっていたら、まとめて使うと冷蔵庫内のすっきりします。
私は、小袋のケチャップでオムライスをつくったり、醤油を煮物に使ったりして消費することが多いです。
【チェック②】しなびた野菜
食材の中でも、特にうっかりロスをしやすい生野菜。
水分が抜けてしなびても、腐っていなければ食べられます!捨てちゃいけません。
小松菜やほうれん草、水菜などの葉物は、しなび具合が軽ければ、水につけるだけ
でみずみずしさが復活します。
できれば新鮮なうちに使い切るのが理想的ですが、スケジュール的に難しいこともあるはず。
このように忙しい日々が続くと、野菜をロスしてしまいやすくなります。
うっかりロスを防ぐためにも、野菜室はこまめにチェックしてしなびた野菜を救済しましょう。
【チェック③】化石化した冷凍食品
スーパーやふるさと納税で調達したお肉や、惣菜・野菜が冷凍庫で眠ったままになっていませんか?
冷凍すると保存期間は延びますが、永久的ではありません。
長く保存すると冷凍焼けしたり、霜がついたりして、食品“化石化”します。
冷凍保存した食材は、化石化する前においしく使い切ることが大切です。
定期的に冷凍庫から「発掘」して、霜がついたり冷凍焼けしたりする前に消費しましょう。でないと、お金が貯まらない人確定です!
こまめな在庫チェックでロスは減る!
せっかく買った食材ムダにしてしまうのは、「買ったのを忘れること」が一番の原因です。
私もどちらかというと忘れっぽいほうなので、冷蔵庫の中に入っているものはまったく把握できていません(笑)
忘れてしまうのは仕方がない。そこを補うくらい食材をチェックすれば、ロスは減らせますよ。
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23 -
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18 -
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22 -
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17 -
即完売&品薄でもゲット【3COINS】1日3店回る達人「本当は教えたくない!得する買い方3か条」2021/11/08 -
業務スーパー「1枚3円」の「生春巻きの皮」が食費節約の“意外な救世主”2022/05/12 -
【ヒルナンデス】で本日放送!無理なく食費が減る「冷蔵庫収納」最強5大テク2023/06/23 -
ダイソー「キッチンスコップ」が凄まじく優秀!「大人買い5個」で大正解2023/06/23 -
1,000万円貯めた人の「マツキヨお得な買い方」日用品費が安い割引・節約術2023/06/23 -
業務スーパーの万能調味料「青唐辛子の佃煮」でカップ麺が人気店級に格上げ2023/06/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





