在庫切れ→他店舗で購入!【無印良品】「2本買っても1,000円以下」「ガッサガサの肌に」今買って2選
- 2023年10月16日公開

こんにちは。 コスメコンシェルジュで、くふうLive!ライターの稲毛です。
無印良品のスキンケア「敏感肌用シリーズ」がリニューアルし、9月20日から発売になったのをご存知ですか? 店頭では早くも品薄になっている商品がちらほら。
今回はその中から「敏感肌用クリーム化粧水」と、一緒に使いたい「発酵導入化粧液」をご紹介します。
天然由来成分で作られた導入化粧液
無印のスキンケア商品の中でも、人気の高いのが「導入化粧液」。 今回ご紹介するのは、天然由来成分100%で作られた「発酵導入化粧液」です。
こちらすごく人気のある商品のようで、私がいつも行くお店は棚が空っぽになっていました。 そういった人気商品を買う場合は、在庫を確認してからお店に行った方がいいですね。 その後別のお店に行き、無事購入することができました。
こちらのサイズは持ち運びに便利な携帯用で、50ml 490円(税込)です。 サイズ違いの、300ml 1,590円(税込)もありますよ。
導入化粧液(プレ化粧水)を使うタイミングは、洗顔のすぐあと。 プレ化粧水は、化粧水の前に使うことで、そのあとに使うアイテムの浸透*がよくなるんですよ。 *角質層まで
うるおい成分として米ぬか発酵液、セラミドを配合。 米ぬか発酵液は、7種のビタミン、8種のミネラルを含有した山形県産の米ぬかを使用して作られています。
また、香料や鉱物油、着色料、パラベン、アルコール、フェノキシエタノールは不使用、アレルギーテスト済みなのもうれしいポイントですね。
「発酵導入化粧液」を使ってみよう
それではさっそく使っていきましょう。
水のようなさらさらとした液です。 とろみのない化粧水といった感じです。
ざっと伸ばしただけで、あっという間に肌へなじみました。 瞬時に行き渡るので、忙しい朝でも負担感なく使えるのはうれしいですね。 軽めのテクスチャーだから、正直うるおうのか心配しましたが、さっぱり目ながらもしっかりうるおいを感じます。
「発酵導入化粧液」は、手またはコットンのどちらを使用してもOKです。 普段しているスキンケア方法で使ってみてくださいね。
「発酵導入化粧液」と相性の良かったアイテムはこちら
お次にご紹介するのは「敏感肌用クリーム化粧水」です。 こちらも天然由来成分100%で作られています。
私が購入したのは、50ml 490円(税込)の携帯用です。 他には300ml 1,690円(税込)もあるので、ライフスタイルに合わせて選んでくださいね。
まず「クリーム化粧水」というネーミングが非常に気になりませんか? どうやらこちら、洗顔後1本でスキンケアが完了する、オールインワンタイプとのこと。
ボトルを振ってみると、化粧水のようなさらさらとした液体が揺れています。 しかし色は白くて乳液っぽいという、不思議な商品です。
うるおい成分として、スクワランオイル、セラミド、5種のアミノ酸を配合。 香料や鉱物油、着色料、パラベン、アルコール、フェノキシエタノールは不使用、アレルギーテスト済みです。
少しとろみのついた化粧水のようなテクスチャーです。 オイルが入っている分、浸透までには少し時間がかかりますが、塗り方の工夫をすれば大丈夫。
一度にたくさん塗るのではなく、少量を数回に分けて塗ると浸透が早くなりますよ。 もしくは、先ほどご紹介した「発酵導入化粧液」の後にこちらを使うと、より肌なじみが良くなるのですすめです。
実際に、こちらだけの使用と、「発酵導入化粧液」の併用を比べてみましたが、後者の方がうるおい感・浸透率が早く感じました。
塗った後の肌は、化粧水とは思えないくらい、しっとりもちもち。 化粧水と乳液の、両方のいいところが感じられるスキンケアアイテムです。
普通肌の方は、今の季節ならこちら1本でOK。 乾燥肌の方は、気になる部分にクリームなどを足してくださいね。
今回は無印良品のスキンケアから、「敏感肌用クリーム化粧水」と「発酵導入化粧液」をご紹介しました。 お手頃価格で納得の使用感を得られるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

JCLA認定コスメコンシェルジュ・美容ライター。 日本化粧品検定1級を取得後、コスメコンシェルジュとして複数のwebメディアでライティングしています。 プチプラからデパコスまで、幅広いコスメを探求中! 毎日のスキンケアやメイクがもっと楽しくなるような情報をお届けしていきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】2025年無印良品週間はいつ?絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/10/16
-
ブラックはすでに売り切れ(泣)【無印良品】「毎日使って"3年間"電池変えてない!」「家中に置きたい」買って大正解2選!2025/10/11
-
『無印良品週間』まで待てなかった6選!キムタクが爆買いした【無印良品】キッチン雑貨を釣られて買ってしまった2025/10/14
-
【悲劇】今まで買わなかった私のアホーー!泣【無印良品】「ふきん卒業!」「ネットで大好評の嵐」驚いた4選2025/10/07
-
無印良品は収納だけじゃない!この夏大活躍した【婦人・レディース】ファッションコーデ3選2025/10/15
-
"ミニサイズ"は早くも売り切れ(泣)【無印良品】「電気代0円ってありがたい!」「寝室に置きます」手放せない3選2025/10/08
-
【南原清隆さんもびっくり!?】無印良品「ヒルナンデスで話題!」"店員さんガチ愛用"「包丁やめます」買わなきゃ損!3選2025/10/06
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
『サタプラ』放送で…→【近所の店舗全滅!お店でガックリする人続々…】友人にLINEで教えたい!話題3選2025/10/10
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日