15分2品できあがり!ラクラク旨い「8日分の“スピード献立”」
- 2022年09月18日更新

15分で2品完成!スピード献立特集
毎日献立を考えるのって本当に大変!そこで今回は、15分でメイン&サブの料理2品が完成する献立をご紹介します。ぜひチェックして日々のごはん作りにお役立てください。
①鶏肉の甘酢ネギ炒め+ちくわとピーマンのきんぴら
メイン:鶏肉の甘酢ネギ炒め
ジューシーなもも肉に、さっぱり甘酢とネギが絡み合って絶品!調味料もシンプルなもので、とってもお手軽に作れます。お好みで黒こしょうを散らしても美味しいですよ。
サブ:ちくわとピーマンのおかかきんぴら
お弁当や作り置きにもぴったりな、ちくわとピーマンのおかかきんぴら。味付けはお醤油とみりんだけとっても簡単。ごま油の香りとかつお節の風味で素材の旨味を引き立てます。
②鶏むね肉のピカタ+豆乳スープ
メイン:鶏むね肉のチーズ入りピカタ
子供ウケもバッチリな鶏むね肉のチーズ入りピカタ。むね肉にチーズ入りの衣をつけ、あとはこんがり焼くだけで完成。お弁当やおつまみにもおすすめです。
サブ:きのことベーコンの豆乳スープ
ベーコン、数種のきのこ、春雨入りの具だくさん豆乳スープです。一口食べた瞬間ベーコンとキノコの旨味が広がり、手が止まらない美味しさ。ご飯にもパンにも合う万能な一品です。
③生姜焼き+なすとトマトの和風マリネ
メイン:絶品濃厚だれ豚肉の生姜焼き
がっつり食べたい日にぴったりな、ご飯がすすむ定番の生姜焼き。隠し味に“味噌”を入れることで、濃厚でコク深い味わいに。玉ねぎ入りで食べ応えバッチリです。
サブ:レンジなすとトマトの和風マリネ
レンジ加熱したなすをマリネ液に浸したさっぱりとした一品です。青じその風味がアクセントになり食欲を掻き立てます。冷蔵庫で3日程日持ちするので、多めに作っておくと便利ですよ。
④ポークチャップ+ツナサラダ
メイン:ステーキ風ポークチャップ
洋食屋さんの定番ポークチャップ。とんかつ用のロース肉を使って食べ応えアップ、ステーキ風の盛り付けも食欲をそそります。冷めても美味しいので、サイコロ状にカットしてお弁当に入れても◎。
サブ:ほうれん草とコーンのツナサラダ
ツナとコーンを組み合わせることで、ほうれん草もパクッと食べやすく♡彩も美しくお弁当にもお役立ちな一品です。冷蔵で2〜3日保存可能。
⑤中華風春雨炒め+トマトの中華風ナムル
メイン:牛肉とピーマンの中華風春雨炒め
ごま油の香りが食欲をそそる中華風の炒め物です。春雨は戻さず一緒に煮るので、お手軽で味もしみしみ!ご飯のお供に最高にぴったりな一品です。
サブ:トマトのコクうま♡中華風ごまナムル
一口サイズにカットしたトマトを、ゴマたっぷりの中華ダレで和えた風味豊かな一品です。コクがあるのにさっぱり食べやすく、箸休めにぴったりです。時間に余裕があれば、冷蔵庫で冷やしてから食べると◎。
⑥ヤンニョム風肉団子+きゅうりとハムの梅和え
メイン:クセになる旨辛♡ヤンニョム風肉団子
ヤンニョムチキンを肉団子でアレンジしたこらの一品。お子様でも食べやすい味付けで幅広い世代で楽しめます。辛さが気になる方は、コチュジャンを減らして砂糖を増やすと食べやすいですよ。
サブ:きゅうりとハムのさっぱり梅和え
箸休めにぴったりな、きゅうりとハムのさっぱり梅和え。さっぱり食べやすく、メインがこってりな日の副菜におすすめですよ。味付けも麺つゆと梅肉だけでとってもお手軽です。
⑦鮭とまいたけのめんつゆバター+生姜味噌スープ
メイン:鮭とまいたけのめんつゆバター
鮭と舞茸を使った秋を感じるお魚メニューです。味付けは麺つゆでとっても簡単。バターの風味もアクセントとなり、一口食べたらやみつきになる美味しさ。飽きのこない味付けなので、お魚の定番メニューとしてぜひ。
サブ:崩し豆腐とねぎと油揚げの生姜味噌スープ
たったの5分で作れる時短味噌スープです。生姜の効果でポカポカ温まる体に優しい一品です。朝食にもおすすめですよ。
⑧塩サバのごまぽん絡め+ニラと人参のたまご炒め
メイン:塩サバのごまぽん絡め
酸っぱ甘いタレが食欲をそそる、塩サバを使った簡単お魚メニュー。臭いもなく、魚が苦手な方やお子様でも食べやすい味付けになっています。大葉を巻いて食べるとより美味しく頂けます。
サブ:簡単♡ニラと人参のたまご炒め
ニラ、人参、たまごで作るシンプルな炒め物です。食べ応えがあり彩も美しいので、さっと作りたい副菜にぴったりな一品。ごま油で炒めることで風味が良くなり、シンプルな味付けでも美味しく仕上がります。

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
激ウマ【えのきレシピ】表面カリッカリ〜!「えのきと大葉のカリカリもちもちチーズ焼き」卵焼き器で楽チン2025/04/24
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
やっぱりツナ缶は裏切らない♫【ロバート馬場さん】味噌ツナもやし"材料費100円"の「究極にウマイ食べ方」がすごい!2023/01/30
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【新玉ねぎ買ったらコレ作ってー!】“あの調味料”ドボンするだけ「4個分作ればよかった…」 「トロトロ」“生ばっか”は卒業!2025/03/02
-
ロバート馬場ちゃんの「節約&簡単レシピ」3選|テレビで話題の時短おかず&朝食メニュー2025/04/24
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日