「大人のふわふわかき氷器」は収納にも困らない!簡単&家族で楽しめる
- 2023年09月29日更新

こんにちは、ヨムーノライターのなないろのしずくです。
今年もかき氷の季節がやってきました! 去年までは手動のかき氷器を使っていましたが、やはり手が疲れるんですよね。
もっと手軽にかき氷を食べたい!ということで、私が購入したのは「大人のふわふわかき氷器」。 電動式で簡単に作れる上、スリムな形状で場所をとらないのでおすすめです!
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
大人のふわふわかき氷器 コードレス
2,673 円 (税込)
※紹介している商品は、ヨムーノモールで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
場所をとらない!コードレスかき氷器
- ドウシシャ「大人のふわふわかき氷器」2,673円(税込)
私が選んだのは、こちらの「大人のふわふわかき氷器」です。 かき氷器には見えないスリムなデザイン、そして何よりも大きな魅力はコードレスであること。
かき氷器のような季節家電は、頻繁に使うものではないため収納のしやすさは重要ですよね。 さらに場所を選ばず使えるため、お庭やベランダなどでも楽しめます♪
シンプル機能で使いやすい
上部に電源ボタンが付いていて、ボタンを押している間だけ作動します。 手を離すと止まるため、氷がお皿から溢れてしまうこともありません。
スタンドが付いていて、こちらに立てて収納しておくことができます。 ちょっとしたスキマにも収納できるスマートさが魅力です。
本体サイズは、約高さ33×幅9.3×奥行9.5cm。
色はミントブルーとチェリーピンクの2種類あります。
底にはネジが付いており、好みに合わせて細かくしたり、粗くしたりと削り方を調節できます。 刃の高さを調節することで、「ふわふわ氷」と「シャリシャリ氷」の2種類のかき氷が楽しめます。
こちらは電池式で、単3形アルカリ乾電池が4本必要です。 充電式とは違い、食べたいときにすぐ作れるのが良いですね。
コードレスかき氷器の使い方
氷ケースを本体から外し、氷入れ上限の線までバラ氷を入れます。 こちらはバラ氷専用のため、コンビニなどで買えるロックアイスは使用できません。
氷ケースに本体を取り付けます。 上から強く押し込むようにしながらロックします。
あとは好みに合わせてネジを回し、電源ボタンを押すだけ。 氷の状態や量によっては上手く削れないこともあるので、氷の出が悪くなってきたらその都度ネジで調整してください。
ふわふわかき氷の完成
最後にシロップをたっぷりかけて……
ふわふわかき氷の完成です!! 子どもでも簡単に作れるため、我が家では大いに活躍してくれています。
最初のうちはネジの調節が難しく感じるかもしれませんが、私は作っているうちにコツをつかめました。
おうちで作れる簡単ふわふわかき氷
かき氷器って場所をとるイメージがあったのですが、「大人のふわふわかき氷器」はスリムなデザインで収納のしやすさも私的には高ポイントでした。
ぜひみなさんも、おうちでふわふわかき氷を作ってみてはいかがでしょう♪
紹介した商品はこちら
- ドウシシャ「大人のふわふわかき氷器」3,828円(税込)
こちらもおすすめ
あなたにおすすめの商品

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
通販
-
【ニトリ・無印良品】"激似"で約200円の差!1番使える「収納ボックス」徹底比較2023/10/03
-
【無印良品】 マニアが「神」認定! 「買ってよかったハンガー」BEST52023/10/03
-
こんなの欲しかった!狭~い洗面室でも物干しスペース爆増「クーペン」がすごかった2023/10/04
-
マツコさん大絶賛【久世福】の名品に姉妹品でた『ごろっとうまみチーズのオイル漬け』!「ふたを開けたら最後」「止まらないウマさ」の新商品2023/10/02
-
「プラチナナノ万毛歯ブラシ」はまるでメイクブラシ!歯がツルツルに【使用レビュー】2024/12/18
-
人気爆発中【ボールアンドチェーンのエコバッグ】使ってみたら熱狂する理由がわかった2023/10/02
-
冷凍なのに「まるで炊きたてごはん!?」【マーナ】「極 冷凍ご飯容器」お米のプロが作った「冷凍ごはん専用」保存容器がすごい件2023/10/10
-
シンク下収納はニトリグッズでスッキリ整理!「観音開きタイプ」の収納アイデア2023/10/03
-
1年愛用して実感【野田琺瑯バット】でモチベUP!推しポイントを熱く語る2023/09/29
-
1秒で測定完了「非接触体温計」が超便利!毎朝の検温ストレスから卒業2023/04/17
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日