ALL冷凍保存OK!新生活の自炊をお助け「万能・冷凍作り置き」12選
- 2022年04月21日更新

新生活の自炊をお助け!冷凍作り置き特集
新生活がスタートし、毎日忙しく過ごしている方も多いのでは?こちらでは日々の自炊を助ける、「万能・冷凍作り置き」を大公開します。ALL冷凍保存ができる、便利なレシピをピックアップしました。
隙間時間や休日にまとめてストックしておけば、お弁当&夕食作りも格段にラクになるはず。主菜・副菜・ご飯ものなど、多彩なメニューが揃っているので上手に活用してみましょう。
食べ盛りの子供も大満足♡お肉レシピ
1.焼ねぎ&チキンの甘辛煮
夕食のメイン料理やお弁当のおかずにも◎。さまざまなシーンで活躍してくれる、コクうま作り置き。しっかり味が染みているので、白ごはん&ビールとの相性も最高。毎日の食事を豊かにしてくれる、一押しレシピです。(調理時間:20分)
2.豚こま切れ肉と玉ねぎの生姜焼き
パパッと10分で出来上がり。忙しい日を助ける、スピード生姜焼き。ほんのり甘い玉ねぎ×とろっと柔らかいお肉の最強コンビは、家族みんなの胃袋を鷲掴みにする旨さ。ガッツリ食べたいときにもぴったりです。(調理時間:10分)
3.大葉たっぷり照り焼きつくね
大葉の爽やかな香りがアクセントとなった、やみつきつくね。そのままでも十分絶品ですが、卵黄に絡めて食べることで旨味UP。冷めても美味しさがキープされるので、お弁当のおかずとしても重宝します。(調理時間:15分)
調理時間は10分!スピード冷凍おかず
4.彩りカニカマ卵焼き
冷凍庫で1ヶ月保存できる、便利な卵焼き。カニカマをプラスすることで、ピンクカラーが加わりフォトジェニックな仕上がりに。見た目も味もパーフェクトな卵焼きは、子供人気も抜群です。(調理時間:10分)
5.ちくわのチーズフライ
コスパ食材“ちくわ”をフル活用。時短&節約も叶う、最強作り置きレシピ。パン粉をつけて焼くことで、まるで揚げたようなサクサク食感に仕上がります。作り方も簡単&後片付けも楽ちんな、一押しフライです。(調理時間:10分)
6.小松菜の彩りポン酢和え
お弁当や食卓に彩りをプラス。野菜もたっぷり食べられる、栄養豊富なポン酢和え。後味はさっぱりとしているので、口直しの一品としてもおすすめ。冷蔵庫で約1ヶ月間長期保存も叶う、万能おかずです。(調理時間:10分)
たまにはお魚も♡子供も喜ぶやみつきおかず
7.ほんのり甘い鮭の味噌みりん焼き
下味冷凍で毎日の自炊をスピードUP。美味しさがぎゅっと詰まった、絶品鮭レシピ。ほんのり甘い味付け&ふっくらとした身がやみつきになり、最後まで美味しく食べることができますよ。子供からも大人気♡(調理時間:15分※漬け込み時間を除く)
8.ぶりのねぎぽん焼き
魚が苦手な子供もモリモリ食べてくれる、旨味たっぷりな一品。フライパン任せでぱぱっと作ることができるため、バタバタする日もお手軽に調理することができるんです。栄養満点なのも嬉しいポイント。(調理時間:10分)
忙しい朝にもお役立ち♡ご飯ものレシピ
9.冷凍できる焼きおにぎり
長期間冷凍保存できるから、沢山作ってストックしておくとGOOD。小腹が空いたときのおやつや、夜食メニューとしても役立つ絶品焼きおにぎり。こんがり焼かれた表面は、香ばしくて旨味たっぷり。ボリュームも満点です。(調理時間:25分)
10.鮭ときのこの炊き込みご飯
作業時間はたったの10分。炊飯器任せであっという間に完成する、メチャうま炊き込みご飯。仕上げに大葉&ごまをトッピングすることで、彩り&美味しさも倍増します。おにぎりにアレンジするのもおすすめです。(調理時間:10分※炊飯時間は除く)
お弁当のスキマを埋める!万能副菜
11.お弁当用きんぴらごぼう
毎日のお弁当作りが格段に楽ちんに。定番の“きんぴら”は、冷蔵庫で常備しておくと便利。仕上げにごま油をプラスすることで、冷凍してもパサつかず美味しさがキープされます。お弁当の“もう一品欲しい”ときにどうぞ。(調理時間:15分)
12.カレー風味ハッシュドポテト
子供人気No.1。カレーのスイパイシーな香りが食欲をそそる、やみつきハッシュドポテト。大きさも自由に調整OKなので、お弁当用に小さくアレンジするのがおすすめ。お好みでケチャップをつけて召し上がれ。(調理時間:25分)

明日のワタシにきっかけを。“自分らしく”を叶えるオトナ女子のMyメディア『LOCARI』です。気軽に試せて、毎日がほんのちょっと楽しくなる情報を毎日お届けしています。「背伸びしなくていい、頑張らなくていい」“自分らしく”を叶える情報メディアとして、等身大の自分で頑張る女性を応援します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【農林水産省】が教える【ゆで卵】を超簡単に作るレシピ「本当に脱帽」「早く知りたかった!」今後はこれ一択2025/04/21
-
バターが決め手!冷めても美味しいたけのこご飯の作り方【炊飯器で簡単】実食レビュー2025/04/23
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
【白菜は洗う?洗わない?】青果のプロが明かす"衝撃の真実"に「知らなかった...」「今までのやり方が怖い!」2025/03/04
-
【行きつけのお豆腐屋さんに教わった!】藤井恵さんの“厚揚げのおかかチーズ焼き”が簡単&絶品おつまみだった件2025/04/22
-
バナナが黒くなったら食べられない?皮と中身の見極めポイントを「青果のプロ」が解説!2025/04/23
-
要注意!【そのじゃがいも、絶対に食べちゃダメーー!】"青果のプロ"のジャッジに→「危なっ」「一生忘れないようにする」2025/02/10
-
【新玉ねぎ】そのまま食べるのちょっと待って!「丸ごとレンジへ!」「1個なんてペロリ完食」激ウマレシピを実践2025/04/23
-
「めんつゆ味玉」に戻れなくなる!?【漬けるだけで劇的にウマくなる】味玉の食べ方2選!こりゃたまらん2025/04/11
-
【プロ直伝】土井善晴さんの正統派マカロニサラダレシピ|シンプルなのに絶品!2025/04/21
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日