えっ100均より「50円安い!」【トライアル】量販店も困る「最新家電系タブレット型電子メモパッド」でも地味に疲れる!?
- 2023年03月10日更新
こんにちは、激安スーパー巡りが趣味のヨム―ノライターきなこです。
以前、100均や3COINSで入手困難になるほど話題となった「電子メモパッド」。最近では店頭でも普通に手に取りやすくなりました。
ただ、個人的にずっと気になってはいたものの550円(税込)という価格から、何となく購入に至らず……。
そんなとき、ふらっと寄った激安スーパー「トライアル」で売っているのを見つけて値段を確認すると、なんと499円(税込)と近隣では最安値!思い切って購入してみました!
ここでは、トライアルの「タブレット型 電子メモパッド」をご紹介します。
トライアル タブレット型 電子メモパッド 499円(税込)

本体サイズ:縦227×横146×厚さ5(㎜)
重量:110g
画面サイズ:8.5インチ
型番:HDMPAD85BK
こちらは中国製となっていますが少し調べてみると、どうやら100均のキャンドゥで売っているものと同じようです。
トライアルのタブレット型電子メモパッドの特徴

トライアルで買えるタブレット型電子メモバッドの特徴は主に4つです。
薄型で軽い
消去ロック機能付き(削除ボタンを押しても消えない)
専用ペンは本体に収納できる
ワンボタンで一括消去が可能
薄くて軽いので、バッグに入れて持ち歩いても便利そうですね。
実際に使ってみた正直レポ

さっそく使用感を確かめてみました!

まず下についている専用ペンを取ろうとすると、意外にガッチリはまっていて、少し力を入れないと取り出せません。
ただ、このくらいガッチリとはまっていたほうが持ち歩いたとしても、バッグのなかで迷子にならずに済みそうです。
使ってみたメリット① 紙やペンの節約になる
電子メモパッドのメリットといえば、紙もペンも必要なしというところですよね。
私は今まで仕事のために、食レポの感想をメモ帳で書いていましたが、メモ帳やペンの消耗が早く何度も買い足していました。 その分、電子メモパッドなら電池代のみで済むので、節約になって◎。
ちなみに電池は、コイン電池で「CR2016」を使用します。
メリット② ロック機能がついているので安心

まちがえて消去ボタンを押してしまったら、せっかく書き留めたものが一瞬にして全部消えてしまうので、大切なメモはあらかじめ裏側にあるロックボタンをかけておくのがおすすめです。
ちなみに、ボタンを右側に移すとロックがかかる仕様となっています。
デメリット 筆圧を強くしないとうまく書けないので地味に疲れる

実際に書いてみると…、けっこう筆圧を強くしないと文字が薄れてうまく書けないので、お子さんだと少し大変かもしれませんね。 どうしても強く書かないと反映されないので、地味に疲れるところがデメリットのひとつです。
しかも字は緑色で反映されますが、どんなに強く書いても細めなので、人によっては見えづらく感じることもありそう……。
ためしに息子にも見てもらいましたが、やはり「細くて見づらい…」とのこと。 私個人としても少し見えづらいかなと感じました。
このあたりは、緑色ではなく白文字ならもう少し見えやすかったかもしれませんね。
実際にためしてみてメリット・デメリットそれぞれありますが、家族にメッセージを残すときにメモ用紙のゴミがでませんし、大事な個人情報を伝えるときにも一括削除ができるので、ひとまず1台持っていると便利だと感じました。
100均で買うならトライアルがコスパ最強でおすすめ

トライアルで買えるタブレット型電子メモパッドは、100均のキャンドゥで売っているものと同じ型番のようです。
100均なら550円(税込)、トライアルなら499円(税込)なので、近隣で最安値でためしたい場合はトライアルで購入するのがおすすめ。
「なるべく安く電子メモパッドを買いたい!」と検討中のかたは、ぜひ、トライアルで探してみてください。
グルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
スーパー精肉担当「お願い!こういうお肉を選んで」【おいしいステーキ肉の選び方】"絶対に損しない"お肉はコレ!2025/07/18 -
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18 -
激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/11/18 -
2025年ブラックフライデー開催中!【コストコ】買うべきおすすめ商品!人気食料品から家電まで2025/11/08 -
2025年イオン「ブラックフライデー」いつから?買うべき食品・コート・家電までおすすめ情報2025/11/08 -
人気ライターが精肉から総菜まで厳選【2025年】「ロピア」で買うべきおすすめ商品68選2025/07/06 -
本家の「半額以下・量はほぼ2倍!?」【業務スーパー】ガチ勢が教える「絶対買うべき」神コスパ3選!「何度買ったか分からない…」2025/11/13 -
【こんな鶏肉パックは、買わないで!?】精肉担当者が教える「鮮度はココを見て!」"おいしい見分け方"に目から鱗2025/07/08 -
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02 -
飛ぶように売れまくってる!【ライフ】「具たっぷりで豪華じゃん!」「包丁いらずで超ラク」全種コンプしたい!3選2025/02/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





