セブンで超有名!【蒙古タンメン中本】なのに辛くない!?「何が何だかわからない(悲鳴)」人向け攻略法
- 2022年04月14日更新

こんにちは!飲食チェーン店のお持ち帰りメニュー年間100食以上食べているヨムーノライター、相場一花です。
辛うまラーメン日本一!と豪語する「蒙古タンメン中本」。辛さのレベルは10段階にわかれていて、以前辛さレベル「5」のメニューを食べたところ、口から火が出るような感覚になるほど辛すぎてお手上げ状態でした。
今回は、激辛がウリの「蒙古タンメン中本」で、あえて辛くないメニューをお持ち帰りしてきましたので、紹介します。
蒙古タンメン中本って?
特にラーメンを好きではない人も、どこかで聞いたことがあると感じたかもしれません。正解です。
蒙古タンメン中本は、セブンイレブンとのコラボ商品を多数販売していて、セブンイレブンの店頭に並んでいるのを見かけます。パッケージが派手なため、目につきやすいんですよね。
蒙古タンメン中本は、蒙古タンメン中本の本店は東京都板橋区にあり、首都圏を中心に店舗を展開しています。
イートインはもちろんのこと、お持ち帰りもできますし、店舗によっては宅配もOK。自宅でラーメンを食べたい派でも、利用しやすいのがいいですね。
辛さゼロって本当?蒙古タンメン中本「塩タンメン」770円(税込)の正直レポ
辛さがウリの蒙古タンメン中本で、まさかの辛さ「0」。全く辛くないらしい、「塩タンメン」770円(税込)を持ち帰ってみました。
私が利用した店舗によると、麺は「生麺(自宅で調理する)」と「ゆで麺(自宅調理不要)」の2種類用意できるとのことで、今回は「生麺(自宅で調理する)」にしました。※店舗により対応が異なる場合あり
生麺のゆで時間については、添付されていた紙に書いてありました。生麺は「3分半」ゆでて、冷水でしめて出来上がりとのこと。
また、購入後の冷蔵保存で3日以内に食べればOKのようですね。「家族全員で食べたいんだけど、今日は無理そう」なんて時は、生麺を選択すると良さそうです。
生麺の下には、塩タンメンスープが入ってますね。蒙古タンメン中本なのに、全然辛そうじゃない!これはきっと辛くないに違いありません。
容器本体は電子レンジ対応とのこと。ふたと中皿(麺がのっている部分)を外して、電子レンジで3分(500W)あたためたらスープ部分の調理は完成です。
本当に辛くないから辛いのが苦手な人にも◎
「どう見ても辛くはなさそうだけど、蒙古タンメン中本のいってる辛さレベルで『0』なのであって、実は少し辛かったりして……」と、半信半疑になりつつ食べてみると……
辛さゼロでした。ほどよい塩気のあるスープにややシャキシャキしている野菜。
ごく普通の塩タンメンです。本当に辛くはないため「私は辛いラーメン食べたいけど、子どもは辛くないメニューを……」なんてシチュエーションでは、塩タンメンがぴったりです。
麺は固めでコシがあります。「蒙古タンメン(5辛)」を食べた時には辛すぎて、麺の食感すらなにがなんだかわからないくらいでしたが、コシが強いんですね。
辛さ3は普通の辛口ラーメン程度?蒙古タンメン中本「味噌タンメン(3辛)」800円(税込)の正直レポ
辛さゼロは本当に辛さがないことがわかりました。
前回は5辛の蒙古タンメンを食べてギブアップしましたが、3辛ならどうにかいけるのでは?と、「味噌タンメン(3辛)」800円(税込)も持ち帰ってみました。塩タンメン同様に、生麺にしました。
味噌タンメンスープ自体は、ちょっと赤くて唐辛子のにおいが鼻を通り抜けていきます。激辛ラーメンよりはマイルドかな?
▲ちなみに、「蒙古タンメン(5辛)」はこんな感じ。スープが真っ赤っか!
随分ボリュームがありますね。それでは実食してみます。
舌がビリビリときますが、想像の範囲内にある辛口ラーメンといったところ。辛口カレーや麻婆豆腐(辛口)をよく食べるという方であれば、ちょうどいい塩梅の辛さで心地よいと感じるかも。
それにしても3辛と5辛の違いがはんぱないですね……。蒙古タンメン中本初心者は、3辛からはじめた方がいいかもしれません。
蒙古タンメン中本は激辛マニアから子どもまで幅広いニーズに応えている
蒙古タンメン中本は辛さがウリですが、まったく辛くないメニューもあります。
激辛マニアだけでなく、辛いのが苦手な人や子どもでもおいしくいただけるメニューがそろっているため、家族全員で蒙古タンメン中本を楽しめますね。
特に、生麺で持ち帰ればその日に食べられなくても大丈夫、冷蔵保存で3日はもちます。機会があれば、おうちで蒙古タンメン中本を楽しんでみてくださいね。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おすすめテイクアウトメニューから新メニュー
-
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2024/12/25
-
【吉野家さん、一体どこに向かってるの…】「牛丼チェーン店らしからぬ新作」に仰天!「かつやファン」も駆け込め〜!<実食レポ>2025/04/18
-
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19
-
「カツカレー」と一緒にしないで!【富士そば】店舗で盛り付け違う?奥が深すぎた700円「カレーかつ丼」2025/04/17
-
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2024/04/05
-
アイスコーヒーもサラダもカレーも!「ご飯おかわり自由(無料)」おすすめ店6選2024/10/31
-
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29
-
“予想を上回る大ヒット”で瞬殺完売!【松屋】あの幻メニューがついに「丼に山盛り!ガツンッ」手加減なし!マジでやばいって2025/04/13
-
【2025年4月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/04/16
-
【2025年5月版】コメダ珈琲おすすめ人気メニュー!新商品もテイクアウトも大充実2025/04/16
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日