【業務スーパー】大容量「3種類のいか海苔巻き」!おつまみにおすすめ
- 2023年03月10日更新

こんにちは、業務スーパーをこよなく愛するヨム―ノライターのきなこです。 おうちで過ごす時間が増え、「年末年始もおうちでゆっくり過ごす」という方も多いのではないでしょうか。
わが家も同様に、おうちでお酒を飲みながらおせちを食べる予定です。
しかし個人的なイメージですが、おせち自体は「お酒のつまみ」にはあまりならない印象も感じています。
そこで、ここではお酒のお供にぴったりな、業務スーパーの「3種類のいか海苔巻き」をご紹介しています。
業務スーパー 3種類のいか海苔巻き 500g338円(税込)
・JAN:4942355192435
・原産国名:中国
業務スーパーの公式サイトによると、イカのすり身のほかにタマネギ、ニンジン、魚のすり身などが入った食べ応えのあるひと口サイズ。
ちなみに魚のすり身には、カナガシラ・シログチ・イトヨリ・いか・たらが使用されているのだとか。
あまり聞き慣れない魚もありますね。
3種類の味が楽しめて1個14円!
「3種類のいか海苔巻き」は、1袋のなかに「枝豆・キクラゲ・紅ショウガ」の3種類の味が入っています。
袋から全部だして数えてみたところ…
枝豆……7個
キクラゲ……8個
紅ショウガ……8個
全部で23個入っていました。ちなみに計算すると、驚愕の1個14円!
ただし、あくまで内容量は500g入ですので数量は変わるかもしれません。
サイズは個体差がある
それぞれ実際のサイズは、約5~7㎝程度のものが多く、ひと口サイズで食べやすい印象です。
気になるカロリー
枝豆入・キクラゲ入・紅ショウガ入のそれぞれのカロリーを確認しておきましょう。
枝豆入1個(20g)当たり……30㎉
キクラゲ入1個(20g)当たり……27㎉
紅ショウガ入1個(20g)当たり……29㎉
となっています。
調理方法は2通り
「3種類のいか海苔巻き」の調理方法は、「電子レンジ」と「油で揚げる」の2通りあります。 そこで、両方の調理方法で作ってみました。
電子レンジで調理
電子レンジでの調理方法は、5個ずつ耐熱皿にのせラップをかけて約2分半加熱。
一番手軽にできる調理方法ですので、「ちょっとおつまみが足りない……」というときにもあっという間に完成するのがメリットです。
油で揚げる場合
170℃のたっぷりの油で凍ったまま、5個あたり約3分半揚げます。 こちらは少し手間はかかる印象ですが、油跳ねすることもなくできました。
「3種類のいか海苔巻き」の実食レポ開始
画像の左が電子レンジ、右が油で揚げて調理したものです。まずは、電子レンジで調理したものを頂いてみると、もっちりふわふわっとした食感。
出来立ては少し膨らみますが、少し置くと元のサイズに戻ります。
枝豆入りは、歯ごたえがあって子どもが好きそうなお味……。
紅ショウガはピリッとした風味がアクセントになって、大人向けという印象です。
キクラゲ自体は、特に主張しないお味ですが、歯ごたえとしてはしっかりわかりますね。
一言でいうと、かまぼこのような味や食感ですので、お醤油とわさびをつけて食べるとおつまみに最適かと思います。
お次は油で揚げたものを頂いてみると、こちらは「揚げかまぼこ」ですね(笑)。
電子レンジで調理したものと違いは、揚げ色がつくため調理後は3種類の見分けがつきにくくなります。
ただ全体的に香ばしさがつき、コクも加わるためお醤油なしで食べても美味しくいただけますよ。
どちらかといえば、個人的には油で揚げたほうが好みですね。
調理方法は味のお好みでチョイス
「3種類のいか海苔巻き」は、調理方法によって食感や味が変わる印象です。
あっさりしたかまぼこのように食べたい方は、電子レンジ
揚げかまぼこのような香ばしさやコクを楽しみたい方は油で調理
が個人的にはおすすめ。どちらもちがった美味しさがあるので、食べ比べてみても楽しいかもしれません。
「3種類のいか海苔巻き」はリピ決定
業務スーパー「3種類のいか海苔巻き」は、かまぼこと同じような味だと思って頂ければいいと思います。
一般的に、かまぼこや揚げかまぼこは「冷蔵品」であまり日持ちもしませんが、冷凍食品なので、食べたいときにすぐできるのが魅力です。
しかも、お酒のおつまみにぴったりとくれば、わが家では常備決定です。
年末年始には、おせちと共にプラスαで出すときっと喜ばれることまちがなし! 興味のあるかたは、ぜひ業務スーパーの冷凍コーナーで探してみてください。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
業務スーパー
-
14食入り478円に注目!【業務スーパー】でコレ買って!お財布にやさしい食材3選2025/04/01
-
500g税込235円は買いです!【業務スーパー】食費節約の今こそ「冷凍食品」しか勝たん3選2025/04/02
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
業務スーパーの本当に使える冷凍野菜10選!実際に買ったレポ&活用レシピも紹介2024/12/25
-
【業務スーパー】ぷち大福シリーズ『ホイップクリーム大福』食べてみた2025/03/30
-
「1食約36円」って本気!?【業務スーパー】「コスパの秘密はパッケージにあり!?」「25周年セールでも注目」2025/03/26
-
業務スーパー"うどん3種"をマニアが食べ比べ!コスパ最強「1食◯◯円」から2023/05/12
-
業務スーパー「1食27円」袋ラーメンはリピ微妙!マニア正直レビュー4選2023/06/11
-
業務スーパー「買って失敗ワースト3」1,000万円貯めた歴20年マニア告白2024/06/25
-
業務スーパーおすすめ冷凍食品2選2024/11/12
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日