中の人大絶賛!【ダイソー】「吊り下げワイヤーシリーズ」が神!「便利すぎる」キッチングッズ5選
- 2023年06月23日更新

こんにちはヨムーノライターのHayateです。
毎日使うといっても過言ではないキッチン。せっかくなら、少しでも便利な空間にして、日々の家事が楽になったら嬉しいですよね。
そこで今回はダイソーで売られている、おすすめのハイテクキッチンアイテムを5つピックアップしました。
まさに「かゆいところに手が届く」商品ばかりです。ぜひチェックしてみてください。
収納スペースを大拡張!吊り下げワイヤーシリーズ
狭いキッチンのスペースを有効活用したいときは「吊り下げワイヤーシリーズ」がおすすめです。
キッチンワイヤー棚(税抜100円)、吊り下げワイヤー(税抜100円)などを活用すれば食器をきれいに収納できます。調味料を収納する商品もあるので、それぞれの商品を活用すればキッチンが驚くほどスッキリするはずです。
色もブラウンでシンプルなので、内装にもしっかり馴染みます!
引っかけるだけの簡単収納!スポンジホルダー
一目では用途が分からないほどユニークなこちらのアイテムは「スポンジホルダー(税抜100円)」。つめにひっかけるだけで、簡単にスポンジを固定できます。
本体を曲げて浮かせられるため、水キレが良く衛生的なのも魅力的なポイントです。背面の粘着テープを使って、ワンタッチで取り付けられるため手間もかかりません。
猫の形をしたデザインがキッチンを可愛らしく演出します!
大さじと小さじが簡単に測れる!バターカッター
「バターの大さじ1ってどのくらいだろう」こんな悩みを解決してくれるのが「バターカッター(税抜100円)」。大さじ1杯(約12g)のバターを簡単にカットできる画期的なアイテムです。
小さじの目安ラインも付いているため、小さじ1杯分(約4g)も測れます。レシピに合わせて、大さじと小さじを使い分けるのが良いでしょう。
1度使ってみたら手放せなくなるほど便利な商品です。
消臭・抗菌・防カビ効果で清潔に!備長炭配合 冷蔵庫シート
冷蔵庫のなかを清潔にキープしたい人に試してほしいのが「備長炭配合 冷蔵庫シート(税抜100円)」です。本体の表面に備長炭粉末を特殊加工し、消臭・抗菌・防カビ効果が期待できます。
発砲素材を使っているためクッション性があり、冷蔵庫のなかの食材を傷つける心配もありません。
ハサミなどで好きなサイズにカットできるので、自宅の冷蔵庫にぴったりのサイズで使えます。
徹底的にこだわって美味しい料理を作りたい人必見!料理用温度計
本格的に料理を楽しみたい方におすすめなのが「料理用温度計」です。アナログ版は100円(税抜)、デジタル版だと400円(税抜)で購入できます。
揚げ物はもちろん、ローストビーフやハンバーグなどあらゆる料理をつくるときに便利なアイテムです。火入れの度合いまで細かくチェックしながら、美味しい料理を作りたい人にとって欠かせないアイテムといえます。
ただし油を入れて使用する場合は、必ず熱する前の油に入れてから加熱する必要があるので注意しましょう。
ダイソーのハイテクキッチングッズで、もっと便利に楽しく料理しよう!
今回はダイソーで購入できるハイテクキッチンアイテムを5つご紹介しました。収納アイテムから調理器具まで、品質の高い商品が幅広く展開されています。
気になる商品がある方は、ぜひ購入して試してみてください。手放せなくなるほど、便利な商品に出会えるかもしれません。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/07/30
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
ダイソーで「半年入荷待ち」やっと買えた♡爆売れ商品BEST32023/06/23
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10
-
え、そんな長いものも入るの!?【ダイソー】ウソみたいに伸び〜る!噂の「筒収納」試してみた2021/05/17
-
TBS『サタプラ』で話題!清水麻椰アナも驚愕【ダイソー】「家のスポンジやめます」買って損なし"バズ確定"4選2025/10/11
-
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25
-
ダイソー食洗器用小物カゴで「節約・時短」効果大!朝の家事ストレスなし2023/06/27
-
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日