100均「厚さ測定定規」で発送作業をスムーズに!使って分かったメリット・デメリット
- 2023年06月23日更新

こんにちは、ヨム―ノライターの白石柊です。
今年は巣ごもり期間もあり、テイクアウトや通販の利用が増えました。
その巣ごもり時間を利用して不用品をフリマやオークションに出品した方も多いと思います。
そんな、ネットオークションに出品した商品の発送に役立つアイテムも100均で揃う時代。ここでは、100円ショップ「キャンドゥ」で買える「厚さ測定定規」をご紹介します。
厚さ測定定規
郵送するときに一番問題になるのは送料。
小型サイズのネコポスだと角型A4サイズで厚み3cmまでで175円で送れます。
もし、このサイズを越えたら、次は宅配便コンパクトとなり、一気に値段が上がり、380円+資材費70円の450円に。こちらも、箱に入るサイズと決まっています。
ですが、そのルールをあまり知らず、適当に包装して1cmでも大きいサイズになってしまったら……。その次は宅配便となり、3辺が60cm以内の60サイズで700円まで値上がりしてしまいます。
例えば、衣料などのふんわりしたものだと1cmぐらい簡単に小さくできたり、大きくできたりするので、ここを抑えておかないと出品したものの送料で赤字になってしまうこともあるんですよ。
郵便局には厚みを測定する定規があります。
その定規の中をひっかかることなく商品がくぐれたら3cm認定がもらえます!
でも、くぐることが出来なければ再度梱包が必要です。
なので、発送する商品が多い方は手元にあると発送もスムーズですね。
「厚さ測定定規」のデメリットは?
キャンドゥの「厚さ測定定規」は紙製品です。
厚み3cmのほかにも、2.5cm、1cmの厚みがチェックできます。
実際に封筒に入れた商品をくぐらせてみると……。
おお!
特にぶつかることもなくうまく通せました。こちらの商品は175円で送れますね。 こんな感じで、まるで郵便局の厚み定規と同じように使えました。
定規にはメモリもついているので、正確な長さもはかれて便利です。今回の定規ですが、ちょっと気になるところといえば、やっぱり素材が紙ということ。
幅ギリギリの梱包を何度も通過させようと、紙がもろくなる懸念がありますね。長く持たせるためには、あまり無理はできません。郵便局の金属の定規には負けてしまいますね。
家庭に1つあると便利なのでおすすめですよ。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キャンドゥ
-
ダイソー2軒ハシゴした後【キャンドゥ】でやっと発見!「スマホだけじゃない!」同時充電可能で便利すぎた件2024/07/18
-
あぁっ!「帰宅即、手間取ってストレス」なら【キャンドゥ】でこれ買って!「週7で大活躍!」使って感動2選2025/08/28
-
ZIP!「キテルネ!」でも話題!見つけたら迷わずカゴイン【キャンドゥ】「コストコでも大活躍」「片手でOK」救世主2025/04/16
-
100均「不織布」が超使える!通気性抜群!布団・衣類・家電収納に【10選】2023/06/23
-
メラミンスポンジを実際に使って比べてみた【ダイソー・セリア・キャンドゥ】2023/06/27
-
スライサーで賢く時短♡100均・カインズどれがいい?達人おすすめ11選2023/06/27
-
話題の100均珪藻土コースター!セリア・ダイソー・キャンドゥで徹底比較!2023/06/27
-
2025年2月最新【キャンドゥおすすめBEST68】人気商品・便利グッズ2025/02/04
-
【試してみた】100均で「マイストロー」デビュー!正直レポ&おすすめ8選2023/06/23
-
レジカゴバッグ愛用者に"使い勝手"聞きました!ダイソー・マーナ・無印「超使える16選」2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日