ダイソー「幼稚園弁当・学童弁当」救世主!おすすめ便利アイテムBEST4
- 2022年04月21日更新

こんにちは!
節約×整理収納アドバイザーで、ヨムーノライターの海老原葉月です。
もっぱら朝が弱い私にとって、毎日のお弁当作りは正直大変です。特に、幼稚園弁当や学童弁当、夏休み中の置き弁など、小さい子向けのものは難題!「何なら食べてくれるか、どんなものなら食べやすいか」など、頭を悩ませます。
つくりおきはしていないため、前日のおかずで多めに作っておいたものや冷凍食品を駆使しています。
買い物に行きそびれたり、おかずが何もない!なんてときのために、ダイソーのレトルトをストックしています。万が一寝坊しても、これがあれば、かわいいお弁当」も作れます。
「手間なし・時短・見映えよし!」の子どもが残さずパクパク食べてくれる、ダイソーの便利アイテムを紹介します!
「つくりおき」のかわりに便利!ダイソー レトルト食品
お弁当作りをしている人の多くが「作り置き」をしているのではないでしょうか?
私も2年前までは作り置きをしていました。
ですが、食べ飽きてしまったり、多く作りすぎて食べきれなかったりして、せっかく時間をかけて作った作り置きを破棄することが多く、うまくやりくりできなかったので、思い切ってやめました。
代わりにストックを始めたのが、ダイソーのレトルト食品です。
今までなかなか手に入らなかった弁当食品グッズや、普段のご飯にも使えるレトルトも豊富にありますよ。
万が一寝坊した時のためにも、ストックしておくと安心です。
「ほぼダイソー」で作った幼稚園弁当
こちらが実際にダイソーのレトルト食品を使って作ったお弁当です♪
意外と「手抜き感」は出ていないのでは?と思っております(笑)。
~メニュー~
- チキンライス(ダイソー)
- 星のトッピング(ダイソー)
- とうもろこし(ダイソー)
- いんげんのごま和え(夕飯の取り分け)
- ミートボール(パウチ)
- ぶぶあられ(ダイソー)
- 卵焼き
- ウィンナー(自家製冷食)
バラン替わりに使ったクッキングシートや、おかずカップ、ピックも、全てダイソーグッズを使っています♪
幼稚園&学童弁当にはマルちゃんが便利!
- 【街の洋食屋さん チキンライス 100円(税別)】
チキンライスは、パックごはんを使いました。ラーメンでおなじみの【マルちゃん】のパックごはんなので、安心の美味しさです♡
パックご飯の良いところは、容器が平らなので、効率的にご飯を冷ますことができます。少しでも時短したい朝は、とっても助かりますよ。
冷めるとごはんがくっついて食べにくいので、「オイルおにぎり」ならぬ「オイルごはん」にすると、時間が経っても食べやすくてオススメです♪
【ダイソー幼稚園&学童弁当おすすめ1】のせるだけで華やか
- 【おさかなチップ サブキャラフル 星型 100円(税別)】
ご飯の上に乗せた星は【おさかなチップ サブキャラフル 星型 100円(税別)】です。
パッとしない「地味弁」も、このチップを乗せるだけで華やかになります♪
星以外には、ハート型や、ハローキティ柄もありますよ~♡
【ダイソー幼稚園&学童弁当おすすめ2】SNSで話題「隠れた逸品」
- 【カットスイートコーン 2つ入り 100円(税別)】
じつは、ダイソーでスイートコーンまで買えちゃうんです!!ネットやTwitterでも話題になっているほど、「隠れた逸品」なんですよ♪
私は使いやすいカットタイプを使っていますが、1本そのまま真空パックになっているスイートコーンもあります。
このままでも食べられるし、レンチンしても美味しいですよ♪バーベキューにもぴったりです!
【ダイソー幼稚園&学童弁当おすすめ3】SNSで大人気!便利なサイズ
- 【ふりふりあられ 100円(税別)】
Instagramで「#デコ弁」と検索すると、「ぶぶあられ」で可愛くデコレーションされたお弁当がたくさん投稿されています。
このぶぶあられ、スーパーではなかなか見つけられず、ネットショッピングでも大容量タイプしか取り扱いがなかったんです!!
それがついに、ダイソーで購入できるようになりました!!
ブロッコリーの上に乗せて「お花風」にしたり、デコ弁の「ほっぺた」の代わりにするとかわいいですよ♡
ザクザクとしたおせんべいのような食感が、子供たちからも大好評です♪
「逸品」がみつかる!?ダイソー食品
実はダイソーには、意外と「便利」で「美味しい」食品が多いんです!他にも、調味料やふりかけなど、「あるとお弁当作りが楽になる」食品がたくさんあります。ぜひ、チェックしてみてくださいね♪
※価格は取材時点の情報です。
※一部取り扱いのない店舗がございます。
※取り扱い店舗により価格が異なる場合がございます。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
【最新版】お金持ち1000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト15発表2023/02/03
-
本家の1/8価格で完売の嵐!【3COINS】ブランド激似便利グッズ「ダンボールストッカー」が神コスパ2021/10/27
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
もう無いと満足できない【ガスト】でかっ「1個200円台冷凍ピザ」が神ボリューム!買うだけで得する節約術2023/03/10
-
食費がかさんでツラい(泣)人に【タモリさん】しっとりやわらか蒸し鶏「鶏むね肉のやみつきな食べ方」"揚げない"のにジューシー2023/03/05
-
0円から貯金1,550万円達成!すぐマネしたい「家計簿の項目」予算分け法2022/02/17
-
5人家族で食費月3万円台!【業スー】「”ワンタンの皮”1枚1円~!最安グルメ3兄弟」歴15年マニア鬼リピ宣言2023/03/08
-
「コレ買うのやめて!」【食費節約】年72万減らした達人が激白“お金が貯まらない人”が買いがちな食材3選2024/05/03
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日