業務スーパー「冷凍枝豆」は常備したい一品!リピ買いマニアが正直レビュー

  • 2023年06月27日更新

こんにちは。業務スーパーに通いつめること10年以上のヨムーノライター、相場一花です。

コストパフォーマンスに優れている業務スーパーは、食いしん坊一家にとって本気で助かる存在。温めたり焼いたりしたら食べられる冷凍食品や加工品も魅力的ですが、料理の食材として大活躍の冷凍野菜もおすすめ。

中でもコスパ・使い勝手共に文句のつけようもない業務スーパーの枝豆は、日々のおかず作りやお弁当の彩り付けにも大助かり。今回は業務スーパーの枝豆の魅力をたっぷりとご紹介します!

リピ買いしまくり!業務スーパーの枝豆500g・138円(税別)の正直レビュー

我が家がリピートにリピートを重ねている業務スーパーの枝豆。冷凍された状態で販売されています。お値段は500gあたり138円(税別)。100gあたり約27円と家計に優しいお値段です。

原産国は「中国」とのこと。外国製の枝豆を使用することでコストカットを実現しているのだと思われます。

業務スーパーの枝豆は品質がイマイチ…

正直ベースにお伝えしますが、業務スーパーの枝豆は品質がイマイチと感じています。

例えば、上記写真のように枝豆の表面に傷がついているものがあり、見た目はあまりよろしくありません。傷ありの枝豆は10房に1房ほど混ざっている印象ですね。といっても、中身は無傷なので問題はありませんが……。

また、私や家族が業務スーパーの枝豆を食べてお腹を下したことはなく、腐っていて食べられない状態……というわけでもありません。あくまでも見た目上の問題で微妙かなとは思っています。我が家では、枝豆の房を取った状態で食卓に出すので、私以外このことには気が付いておりません。(笑)

表面の傷だけであればいいですが、たまにあるのが枝豆の一部がぐちゃっとつぶれているもの。これはどうしようもありません。上記写真のようにつぶれてしまった部分には枝豆が入っていませんので、少々損をした気分になりますね。

「なんでこんなものが混ざってるの?」とは思いますが、つぶれた枝豆は少ししか入っていませんのであまり気にしていません。

味付けはされていないので、料理に使いやすい

今回紹介している業務スーパーの枝豆は、味付けはされていない状態です。料理する時や食べる時に好みの味に仕上げられて便利!塩ゆでして枝豆を食べるのがメジャーな枝豆の食べ方だと思いますが、バター醬油で味付けして焼くのも美味しいのでお試しください。

また、味付けなしの状態で食べても結構美味しいのでおすすめです。子どもたちは味付けなしでバクバクと食べていました。

弁当箱に入れる時はさやをむこう!

前述もしたように、業務スーパーの枝豆は表面に傷がついていることもあります。見栄えがあまりよろしくないので、お弁当箱に業務スーパーの枝豆を入れる時はさやをむいた状態の方が良さそうですね。

業務スーパーの枝豆の調理方法は?

パッケージを見ると、業務スーパーの枝豆の調理方法は以下の2通りでした。

  • 凍ったままの枝豆を熱湯の中でゆでる(100gあたり3分)
  • 凍ったまま耐熱容器に乗せてラップをかけて電子レンジ(500W)で約3分(100gの場合)

急ぎで作るのであれば、電子レンジ調理がダントツで早いですよ。

湯せんVS電子レンジ!どっちがおいしい?

業務スーパーの枝豆の調理方法は、湯せんと電子レンジ。どちらがおいしく仕上がるか気になるところ。結論から申し上げますと、味に違いはありません。しかし、個人的には湯せんがおすすめ。なぜなら、電子レンジ料理は失敗することもあるからです。

上記写真は、電子レンジで枝豆を加熱したもの。枝豆の皮がしわしわになってしまいました……。これは私が夫に「枝豆を電子レンジで加熱しといて」と頼んだら失敗してしまいました。

夫が言うには「3分加熱って書いてあったからその通りにしたら失敗した」とのこと。夫は「100gあたり」という部分を読まずに、電子レンジで3分加熱してしまったようです。明らかに100gに満たない量の枝豆だったので失敗してしまったのでしょう。

しかし、枝豆100gを電子レンジ(500W)で3分加熱しても上記写真のようになることもあります。成功することもありますが、原因はわからず……。規定量の業務スーパーの枝豆を電子レンジで加熱すると、なぜか時々失敗してしまうので、時間があれば湯せんの方がいいと思います。

湯せん調理をした枝豆は、しわしわになることなくキレイ。

ちなみに、失敗しても味に影響はありません。どちらも同じ味です。しかし、少しでも鮮やかに魅せたい時は見た目が整っていた方がいいですよね……。

業務スーパーの枝豆を使った枝豆と塩鮭の混ぜごはんの作り方

業務スーパーの枝豆をそのまま食べるのもよいですが、ごはんに混ぜて食べるのもおすすめです。お弁当のごはんにもぴったりな「枝豆と塩鮭の混ぜごはん」の作り方を紹介します。

【材料(4人分)】

  • 業務スーパーの枝豆(300g)
  • 炊き上がったごはん(どんぶり4杯分)
  • 塩鮭(2切れ)
  • 塩・醤油(適量)

【枝豆と塩鮭の混ぜごはんの作り方】

  1. 業務スーパーの枝豆を塩ゆでし、さやをむいておく
  2. 魚焼きグリルで塩鮭を焼き、骨や皮を取って身をほぐす
  3. 炊き上がったごはんに業務スーパーの枝豆・塩鮭・塩・醤油を混ぜ合わせたら完成

スボラな私は必要最低限の食材で作っていますが、お好みで白ごまがあると香ばしくなりますよ!また、炊き込みご飯風に仕上げたい場合は、ご飯を炊く時の水に塩・醤油・しょうがを入れても◎。

調味料を入れる量の調整は少々難しいですが、塩と醤油だけではパンチが足りないと感じたら、少々のごま油を入れてみるのもおすすめです。

4歳と2歳の子どもにはかなり好評で、枝豆と塩鮭の混ぜごはんの余りをお弁当のごはんとして回すこともあります。また、翌日おにぎりとして食べることも。

なお、枝豆と塩鮭の混ぜごはんをおにぎりにする時は、マヨネーズを混ぜ合わせてから海苔でくるむとツナマヨ風のおにぎりができますよ。好き嫌いのわかれる味ですが、夫が美味しいといって食べていますので、良かったら挑戦してみて下さい。

「子どもが枝豆をそのまま飲みこんでしまうかもしれない」と心配な場合は、塩鮭といっしょに枝豆も砕いてくださいね。

業務スーパーにはこんな枝豆も!

「枝豆のさやをむくのが面倒……」 「そもそも塩で味付けされていたらいいのに……」

と感じる方もいらっしゃるではないでしょうか。業務スーパーでは、今回紹介した枝豆の他にニーズに合った枝豆が販売されていますよ。

  • 業務スーパー むき枝豆(500g・185円)
  • 業務スーパー 塩味えだまめ(500g・148円)

値段だけ考えたら、業務スーパーの「枝豆」が一番良い気がしますが、実際は業務スーパーの「むき枝豆」はさやの重さを抜いて500gです。業務スーパーの「むき枝豆」の方が実質業務スーパーの「枝豆」よりも多くの豆が入っている……と考えると、むき枝豆と枝豆のコスパが同じくらいかもしれません。

それにしても、枝豆だけで3種類も展開している業務スーパーはすごいですね。それとも、枝豆はかなりの需要があるのでしょうか……?

業務スーパーの枝豆でコスパの良いおかずを作ろう

業務スーパーで販売されている多くの冷凍野菜の中でも、ひときわコスパの良い業務スーパーの枝豆。塩ゆでしてそのまま食べても良し、アレンジしても良し、お弁当のおかずにも良しで使い勝手は無限大です。

冷凍庫に常備していると便利ですよ。業務スーパーへお立ち寄りの時には、是非とも枝豆もチェックしてみてくださいね。

この記事を書いた人
飲食チェーン店お持ち帰り&久世福商店マニア
相場一花

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。

グルメ 持ち帰り 久世福商店 ほっともっと ラーメン

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ