嫌な臭いには重曹!100均で簡単に作るゴミ箱やおむつバケツの消臭剤
- 2023年06月27日更新

こんにちは。ライターのks._.myhomeです。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
必ずおうちにあるゴミ箱、暑い時期になってくるとなにかと臭いが気になりませんか?
子どもがいるご家庭だとおむつのゴミ箱の臭いにも悩みますよね。
100均グッズで簡単に消臭剤が作れる方法を、ここでご紹介します。
必要なアイテム
必要なアイテムはたった3つ!
- キッチンペーパー
- 重曹
- だしパック
これだけなんです。
対策の仕方
やり方はとても簡単です。
まずだしパックを一枚取り出します。
写真のようにだしパックは封ができる袋状になっているので、ここに重曹を入れます。
重曹は大さじ2
重曹はナチュラルクリーニングの代表ですが、100均でも手に入る優れもので消臭効果もあるんです!
重曹をだしパックに入れたら、あとはゴミ箱に入れるだけなんですが・・・
ここでひと工夫!
重曹の粒子はとっても細かくだしパックからぱらぱらと出てしまうので、ゴミ箱の下にキッチンペーパーを敷きます。
臭いは上から下へ回るのでゴミ箱の一番下に置けば大丈夫です。
これだけで今まで悩まされてたこもるような臭いを軽減させることができます。
替える頻度は2週間~3週間に1度くらいで大丈夫です。
もちろん頻繁に変えたい方は、ゴミ袋を変えるタイミングでゴミ袋の一番下に入れてしまってもいいと思います。その際はキッチンペーパーは不要です。
同じ方法でおむつのバケツにも入れちゃいます。
まとめ
いかがでしたか?
今まで市販の消臭剤を買ってた方は、かなりの節約になると思います。
また、市販の消臭剤は作られた匂いで臭いを消すタイプが多いので、こもった臭いを吸収しきれないものも多いんです。またお値段も意外と高いですよね(ここ大事です)!
今まで市販の消臭剤を買っていた方は、かなりの節約になると思います。
安くて効果がある重曹とだしパックでの消臭方法、ぜひ試してみてくださいね!

家族が帰りたくなるようなお家作りモットーに。子育て、お掃除、収納、インテリアなど日々の暮らしがスムーズになるよう日々葛藤中の2児のママです。
お掃除や収納術がびっしりとつまった一冊『時間もお金もかけない!ほったら家事』を全国各地の書店、楽天、アマゾンなどで発売中です。
有資格 整理収納アドバイザー1級、時短家事コーディネーターexpert、ルームスタイリスト1級、お掃除スペシャリスト1級
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
掃除グッズ
-
オキシクリーンを靴に使ったらダメ?スニーカーを"オキシ漬け"したらこうなった2024/12/25
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
【空のペットボトル】捨てないでぇぇぇー!!「この1本が救世主だった…」「"へぇボタン"100回押したい」神ハック2025/05/17
-
「やってはいけないオキシ漬け7連発」やってしまって後悔する前にチェック2024/12/20
-
本当にあった「怖〜い"オキシ漬け"失敗談」オキシのせいじゃないけれど…2024/07/31
-
セリア「100円洗剤」が高コスパ!ほったらかしでキレイになる!掃除におすすめ3選2023/06/23
-
3年分の汚れも落ちて感激!「ウタマロ」とダイソー"地味すご"2wayのコンビネーション掃除でピッカピカ2023/06/27
-
ダイソーとウタマロがあれば最強説!雨や台風で汚れた窓サッシのラクピカ掃除術2023/06/27
-
ついに「オキシクリーン最強の使い方」を発見!今年の大掃除は家まるごと#オキシ漬けでラクピカ2022/12/09
-
失敗しない残り湯でお風呂全体をオキシクリーンで”オキシ漬け”するコツ2024/12/12
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日