名前付けテプラを200%活用!これは最低限押さえておきたいテープ9選
- 2023年06月27日更新

こんにちは。
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)です。
もうすぐ新入園、新入学シーズン。
子どものお名前付けにテプラを購入予定の方もいるのではないでしょうか?
でも、専用テープの種類が多くてどれを買ったら良いのか悩んでしまう。
そんなことはありませんか?
今日はテプラ初心者さんにオススメテープをご紹介します。
(1)とりあえずこれを買っておけば間違いナシ!白ラベル
テプラといえば定番品なのが白ラベル。
貼り付ける場所の下地が何色でも問題なく使うことができるので汎用性が高い一本です。
「とりあえず一本買う」ならばこの白テープがオススメ。
(2)主張が少ないから合わせやすい。透明ラベル
文字の色は黒や白だけでなく赤や青、ゴールドもあります。 我が家では子どもの水筒や防犯ブザーのように「記名しなければいけないけれど防犯上あまり名前を目立たせたくない」というような場所でよく使っています。
下地の色によく馴染み、パッと見で目立たないので重宝しています。
(3)兄妹で色分けして便利に使おう!カラーラベル
こちらも定番品、カラーラベルです。
テプラのカラーラベルはパステル色、ビビット、蛍光色、パール色、メタリック、ソフト、など色展開がかなり豊富です。
兄妹、姉妹でそれぞれのカラーを用意してあげると鍵盤ハーモニカや絵の具セットなどの同じ持ち物をパッと見で区別しやすくなりますね!
家庭内でも衣類の引き出しにカラー別のラベリングをすることで個人の領域がハッキリしてきますよ。
(4)衣類に使うなら!アイロンテープ
学用品のお名前つけというと外せないのが体操服やランチマット、ハンカチなどの「衣類」のお名前つけです。
布物に名前を書くと歪んだり、滲んだり、上手に書くのが難しいですよね。
そんな時に便利なのがアイロンテープ。
これさえあれば文字の歪みや滲みも心配ありません!
ちなみに、貼り付ける時には角を少し切り落として丸くしておくとお洗濯してもより剥がれにくくなりますよ。
(5)お洗濯に強い!アイロン転写テープ
こちらは先ほどのアイロンテープよりもより強力に衣類に貼り付けることができるテープです。
また、透明なテープなので防犯上名前を目立たせたくない時や下地の絵柄を生かしたい場所にも適しています。
転写タイプのテープなのでテプラでプリントする時には「鏡文字印刷」モードで印刷しましょう。
(6)意外と使い道大!りぼんテープ
こちらは布製のリボンに印字することができるテープです。
レッスンバッグの記名にこのテープを縫い付けるととても上品な仕上がりになります。
ループ付きタオルを作成する時のループ部分に使っても良いですね。
我が家ではこのテープでお名前ラベルを作り、スナップボタンをつけてコートやリュック等お下がりしたい衣類の記名に使っています。
テープに名前や携帯番号を印字してスナップボタンをつけて子どもの腕につける迷子札として活用している方もいるようです。
アイディア次第で活用の幅が広がるテープですね!
(7)お弁当箱やお箸セットに!強粘着テープ
毎日洗う必要があるお箸セットやコップ、お弁当箱。
洗っているうちにしょっちゅう剥がれてくるようではストレスがたまりますね。
そんな時に便利なのがこの強粘着テープです。
通常よりも強度が強い粘着力のため貼り直しの手間が省けますよ。
(8)お下がりに使いたいから、きれいに剥がせるテープ
算数セットや粘土のセットなど兄弟でお下がりとして使いたい場合もありますよね。
そんな時に便利なのがきれいに剥がせるテープです。
こちらのテープならば簡単に剥がすことができるのでお下がりの名前付け作業が楽にできますね。
また、防災ストックの賞味期限管理や書類の管理などそれなりの頻度でモノが入れ替わる場所のラベリングにも適しています。
(9)ちょっと個性を出したい!マスキングテープ「mt」ラベル
最後にちょっと変わり種のテープのご紹介を。
こちらはマスキングテープ界で有名な「mt」とテプラを販売するキングジムがコラボして作成したカートリッジです。
マスキングテープにテプラの豊富な字体で印刷できるのが特徴。
マスキングテープなのでもちろん剥がしやすさも抜群。
また、人と被ってしまうことが少ないので「ちょっとだけ個性を出したい」という時や「子どもがまだ文字を読めないのでテープの絵柄で認識させたい」というような時に便利です。
我が家では入園前の文字が読めない時にマスキングテープシリーズとテプラに収録されている絵柄を使って入園品の名前付けをしたのですが子どもはテープの色や絵柄で「自分のものだ」と認識することができて分かりやすかったようです。
キングジムから発売されているテプラのテープ9選でした。
テプラのテープは本当に種類が豊富で他にもマグネットテープやインデックラベル、熱収縮チューブなど本当に個性的なテープもたくさんあります。
ぜひ自分の用途に合った一本を見つけてみてくださいね。
整理収納アドバイザーFujinao(フジナオ)でした!
ライター 整理収納アドバイザーFujinao
自分らしい生活にフィットする“厳選したモノ”に囲まれ、シンプルに暮らす毎日を綴ったブログ「転勤族のシンプルライフ」をアメブロにて連載中。
インスタのフォロワーは4.7万人。シンプルでミニマムな暮らしのアイデアが、多数の書籍に掲載される。
個人向け整理収納サービス・自宅レッスンを提供する他、カルチャーセンターにて整理収納講座の講師を務める。
また多くの企業にてコラムを執筆しており、掲載したアイデアがTVCMに使われるなど、多方面で活躍中。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
2万歩歩いてもつらくない!?→すぐに追加購入【2,200円でも買ってよかった〜】元店員の友人「知る人ぞ知る“名品”だよ」飛ぶように売れてる〜2025/05/16
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】スリムな携帯トイレ「防災バッグの隙間にイン!」「トイレの待ち時間ゼロに」2025/05/20
-
長時間歩いてもツラくない!「むしろリラックス効果!?」「疲れるどころか疲労回復」高機能スニーカー2025/05/17
-
「リベンジ夜更かし」界隈に朗報!【遮光率99.99%】寝る前スマホを15分でも減らしたい!新ナイトルーティン2025/05/19
-
"闇バイト"怖い…【防犯カメラ、リアル購入レポ】「穴あけ・電源不要」探してたのはコレだ!!初心者にやさしい【楽天】2025/05/21
-
暑い、寝苦しいならイオン「冷感敷きパッド」2年使って実感"冷たさの回復力すごい"必需品3選2022/05/09
-
この入れ方、天才!?「ガバッと開いて使いやすい」「カードもたっぷり」スマホ時代の【ミニ財布】2025/05/16
-
手帳の書き方で困っている人必見!簡単アレンジ&便利グッズBEST72023/06/27
-
車外用サンシェードのおすすめ度は?使って感じたメリット・デメリット2025/05/02
-
【100均・通販】置く場所別おすすめ除湿剤12選「押入れもクローゼットも」「繰り返し使える」2023/09/29
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日