【賃貸DIYのアイデア】トイレットペーパーホルダーを取り付け
- 2023年06月27日更新
こんにちは。
賃貸でも諦めない!DIYを楽しむヨムーノライターのlovekuma_emilyです。
賃貸住まいなのですが、我が家のトイレットペーパーホルダーが破損してしまい、通販で数千円も出してアイアンバーを購入しホルダーをDIYしました。
それから数ヶ月、なんとセリアでトイレットペーパーホルダーが販売されたではありませんか! 通販で購入した物とは違い、バー自体にトイレットペーパーの押さえは付いていませんがシンプルで十分に使えます!
今回はそのアイアンバーを使って、慣れた方だと数分、初心者でも20分以内で簡単にできる、トイレットペーパーホルダーの作り方をご紹介します。
合わせて読みたい!保存版セリアパトロール
材料

セリアで購入できるもの
・ひのき板25.5cm×11.5cm……2枚
・トイレットペーパーホルダーシングルサイズ
・吊り下げ金具……2個
自宅にあるもの(なければ100均で購入できます)
・釘
・ネジ
・ボンド
・ニス又はブライワックス
・マスキングテープ
・刷毛やスポンジ(ニスやブライワックスを塗るのに使用)
それでは作ってみましょう
ひのき板25.5cm×11.5cm×2枚にニス、又はブライワックスを塗ります。

ひのき板1枚の上に、もう1枚ひのき板を乗せてボンドで接着します。

ピッタリと端を合わせます。

L字型です。

マスキングテープで仮止めすると作業しやすくなります。

ボンドが乾いたら、上側になる方の板の端、つなぎ目のところに3か所、釘を打つための印を付けます。

この時、ドリルやキリなどで少し穴を開けておくと木割れが少なくなります。

長さは↓このくらいの長さの釘を打ちます。

中央に打ちつけてから……。

次に左右を打ちつけます。

ペーパーホルダーの位置を決める
未使用のトイレットペーパーを取り付けて場所を決めてください。

トイレットペーパーホルダーをマスキングテープで止めます。

そして、トイレットペーパーホルダーの2か所の固定穴に、ドリルで少し穴を開けます。

固定穴をネジで止めます。

最後に裏に吊り下げ金具を2箇所取り付けます。
吊り下げ金具の位置を決めて印をつけます。
ドリルで印部分に少し穴を開けます。

吊り下げ金具を取り付けます。吊り下げ金具を固定するネジの長さは↓これくらいです。

完成

セリアの針長めの画鋲で、賃貸でも気軽に取り付け可能です。
今回はシンプルに作りましたが、ステンシルをしたり、ヤスリで削ったりすると、見た目がグンッと良くなります。
下の画像はヤスリで角を削っています。

是非、チャレンジしてみて下さいね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
【DIY初心者】におすすめの解説記事はこちら
ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
100均 DIY
-
ダイソー「リメイクシート」は最強!ブロック風や大理石風で簡単に高級感UP2023/06/27 -
トイレ収納棚も100均のつっぱり棒DIYで満足度120%!2023/06/27 -
100均でも買える「有孔ボード」アレンジ自在で今人気!活用アイデア13選2023/06/27 -
ダイソーなら超簡単!インスタ約5万投稿「#ワイヤークラフト」話題の雑貨を100均DIY2023/06/27 -
100均で完璧DIY!お風呂場の窓に目隠しカーテンを取り付けてみた2023/06/27 -
3年愛用「ニトリの中古テーブル」→【ダイソー】220円「リメイクシート」で新品によみがえれ!これはバレないわ…2023/07/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





