【車で出かける人は、絶対に買ってー!】カー用品店より優秀!「揺れてバッグ落ちない」「マジで使える」
- 2025年11月01日公開
こんにちは。車内で使うアイテムは何でも後部座席に置くヨムーノライター、そむたむです。
エコバックやひざ掛けなど、車内に置いておきたいアイテムは意外と多いもの。しかし、収納場所がないがゆえ、後部座席に「とりあえず」置いている方も多いのではないでしょうか。
私もよく適当に置くのですが、車の揺れで足元に落ちたり、手の届かない座席の端っこに転がったりすることもしばしば。
そのたびに「あー!もう!」とイライラしていたのですが、そんな方にぜひおすすめしたい「車収納ボックス」を見つけたのでご紹介します。
車内に物が散らかりがち!そんなときは「車収納ボックス」を活用しよう

今の時代、軽自動車から大型車までさまざまな大きさの車がありますが、収納に関しては正直充実していないことが多いですよね。
「もう少し収納があったらいいのに」と思うこともありますが、そんなプチストレスを解消してくれるアイテムがこちら。
Amazonで見つけたのですが、程よいコンパクトさで作りもしっかりしていています。
トランク収納ではなく座席に置いて使えるタイプなので、これは活躍してくれそうな予感ですよ。
どんな車でも使いやすい!車収納ボックスをおすすめする3つのポイント

カー用品店に行く度に収納アイテムがないか探していたのですが、大きすぎたりデザインがイマイチだったりと、ピンとくるものがなく買えずにいました。
そんなとき、気になったのがこちら。口コミ数は少なかったのですが、評価が4.5だったのでそれを信じて購入することに。
実際に届いたものを見てみると「口コミが少ないのがもったいない!」と思えるほど優秀なアイテムでした。
特に、カー用品店で見かけたものよりおすすめできるポイントが3つありましたよ。
設置簡単!「車収納ボックス」を座席や足元に置くだけでOK

使い方は簡単。パカッと開いて仕切りをつけるだけ!奥行、横幅ともに30cm程度と比較的コンパクトなので、一番狭い後部座席の真ん中にも邪魔になることなく置けます。
ご覧の通り、ひざ掛けやティッシュをすっきりまとめることができますね。
ブレーキやハンドル操作の勢いでずれてしまうのが心配であれば、シートベルトで固定することもできます。

固定方法もとても簡単!ボックスの背面にあるこの部分にシートベルトを通すだけです。

また、コンパクトなので、足元に置くこともできます。ボールなど外遊びに使うものを入れる場合は、足元に置くのもいいですね。
ボックスの形が斜めになっていて、ティッシュが入っている前方部分は高さが低いので、私の車では前の席を後ろに下げてもぶつかることはありませんでした。
収納力抜群!嬉しい収納ポケットと仕切り板付き

パッと見ただけでは分かりませんが、実は収納ポケットもついています。
その数なんと、6ヶ所!仕切り板を使うとボックス自体を半分に分けることができるので、合計8ヶ所に収納ができます。

私はサイドポケットにビニール袋をしまい、ボックスにはひざ掛けを収納していますが、すっきりするのでかなり気に入っています。

仕切り板は面ファスナーで簡単に取り外せるので、収納するものに合わせてカスタマイズできるのもいいですね。
しっかり自立する!頑丈な作り

こちらを購入するにあたって心配だったのが、しっかり自立するかどうか。お手頃なものはクタクタなものも多いので、その点は賭けでした。
しかし実際に届いたものを手にしてみると、びっくりするくらいしっかりとした作り!底側面も固さがあるので安定して使えます。
そのため、中身が入っていない状態でも問題ありません。常に物を入れているとは限らないので、個人的にこれはかなり高ポイントでした。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:座席や足元にコンパクトな収納スペースを作るならこれ!ひとつあるだけで、すっきり綺麗にまとめることができるのがよい。丈夫な作りでコスパも文句なし。
専用カーアイテム「車収納ボックス」を使って手軽に収納を増やそう!

車に収納がほしい!と思っても、何をどう使ったらいいのか分からないこともありますよね。そんな車収納迷子さんこそ、この「車収納ボックス」を使ってみてください。
お手頃価格でしっかりとした作りなので、ひとつ持っていて損はないですよ!ぜひ試してみてくださいね。
「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【豚汁が劇的に旨くなるコツはこれだけ!!】「コク旨すぎる豚汁の作り方」ダマされたと思って試してみて2025/10/30 -
どうしよ、箸止まらない...(震)【栗原はるみさん】「きのこをこう食べると旨い!」味も食感も最高すぎ2025/10/29 -
【冷凍マグロ、常温で置かないで!】"鮮魚のプロ"が教える「劇的に美味しい」解凍方法!専門店のような味に2025/10/29 -
【ブリ、いきなり焼いたらダメ!】"元水産庁"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!衝撃展開「こんな違うなんて」2025/10/28 -
【漫画】職場で「私だけ無視」する同僚。超理不尽なその理由に絶句…!【人間関係のモヤモヤは3日で片付く】2025/10/29 -
【ビックリするほど焼きそばが旨くなる!!】飯テロの匂いで「男子高校生が我慢できない」神の食べ方3選2025/10/30 -
11月サブスク配信韓国ドラマ12選!最高視聴率53%がPrime Videoに降臨!平均視聴率16%の話題作はU-NEXT先行が決定2025/10/30 -
【厚揚げがこんなにウマくなるのね!】大原千鶴さん「10分でめちゃ美味しい食べ方」お酒のおつまみにも!2025/10/30 -
これ反則でしょ…【食パンはこの食べ方が最高!】「三角に切ってのせるだけ」うますぎ!「1日に2回も作った」2025/10/23 -
【車で出かける人は、絶対に用意してー!】防災士が警告→「意外と盲点だった…」「トランクやドアポケットに常備します!」【防災の新常識】2025/10/24
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





