視聴者「タサン志麻さん!疲れた日どうしよう(泣)」→【鶏むね肉のズボラ旨い食べ方】なんて優しいの..
- 2025年10月20日公開

こんにちは。オリジナルレシピや盛りつけを考えたり、料理に合わせた食器を楽しむことが大好きなヨムーノライターのlittlehappyです。
今回は「NHKみんなのきょうの料理」の、タサン志麻さんがテーマに沿って料理を楽しむコツを教えてくれる「タサン志麻の小さな台所」という企画で紹介された料理を作りました。
「疲れて何も作りたくない日のメニューは?」という質問にタサン志麻さんが答えた料理が「冬野菜のプレゼ」です。
ブレゼとは、少ない水分で蒸し煮にするフランスの調理法で食材を選ばず鍋まかせでおいしくつくれるので疲れた日の強い味方だそうですよ。
疲れた体に優しい味がしみこむ冬野菜のプレゼ
少ない水分で食材を蒸し煮にするブレゼは、グッと凝縮されたうまみを味わえるのが醍醐味だそうです。
調理時間は30分~と長めですが、材料を鍋に入れたあとは「ほったらかし」ができるので簡単にできました。
材料(3~4人分)
・鶏むね肉...1枚(350g)
・白菜...1/4コ(750g)
・にんじん...2本(300g)
・ごぼう...1/2本(150g)
・ベーコン(薄切り)...4枚(約60g)
【A】
・白ワイン...カップ3/4
・水...カップ1/4
・固形スープの素(洋風)...1コ
・好みのハーブ...適宜
・塩
・黒こしょう(粗びき)
・サラダ油
※写真は2人分の材料です。
作り方
➀鶏肉は両面に塩小さじ1/2強、黒こしょう適量をふります。
➁鍋または大きめのフライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、鶏肉の皮を下にして焼きます。
皮がこんがりと色づいたら上下を返し、サッと焼いて取り出します。
※ 鶏肉は皮をパリッと焼いてうまみを出すのがポイントだそうですよ。脂が気になる場合は、紙タオルでフライパンを拭いてください。
➂白菜はザク切り、にんじんは1.5cm厚さの輪切り、ごぼうはよく洗って皮ごと1.5cm厚さの輪切りにし、サッと水にさらして水けをきります。
ベーコンは長さを3~4等分に切ります。
※今回は厚切りベーコンを食べやすい大きさにカットしています。
④フライパンに、にんじん、ごぼう、白菜の順に重ねます。
⑤【A】を加え、➁の鶏肉、ベーコンをのせ、あればハーブをのせます。
※今回はローリエを使用しています。
⑥ふたをして中火にかけ、沸いたら弱火にして30分間煮ます。
※野菜は堅いものから順に重ね、火を均一に通し、鶏肉やベーコンをのせてじっくり煮込み、肉のうまみを野菜にしみ込ませるのがポイントだそうですよ。
⑦鶏肉を食べやすく切って器に盛って出来上がりです。
うまみが染み込んだトロトロ野菜で体もぽかぽか
じっくり火を通すことで野菜はトロトロに、鶏むね肉は野菜などの蒸気で蒸されるのでやわらかく仕上がります。
ほんのりハーブの香りがして、胸肉とベーコンの旨味がしみこんだ甘みのある野菜はとても優しい味です。
肉は鶏もも肉や豚ロースもおすすめだそうですよ。野菜やハーブも変えればいろいろな味が楽しめると思います。
簡単にできるタサン志麻さんのレシピ「冬野菜のプレゼ」を是非作ってみて下さいね。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ランキング
-
【手羽中】特売日はこれ作って!そのまま炊飯器に"ドボン"で完成!悶絶級〜!!激ウマレシピ2025/10/18
-
【なす3個あったらコレ作って!】和田明日香さん「胃袋わしづかみな食べ方」家族ニコニコ!"かたまり"が大事2025/10/18
-
【お願い!「そのお湯」で豚しゃぶを茹でないで!】"食肉卸メーカー"が警告した理由に→ずっとやってた!?2025/10/18
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね…2選2025/10/17
-
【マグロの刺身、そのまま食べないで】"一つ星シェフ"「切って→ドボン」でビビるほど激ウマ!!早くてうまい2025/10/18
-
混ぜただけ→「え!お店!?」【元パティシエ】“ホットケーキミックス”の悪魔的な食べ方!家族や友人から【高評価】2025/10/18
-
【スーパーのお寿司、そのまま食べないで】"寿司屋の大将"が教える「まるで握りたて」衝撃の裏ワザ!シャリもうんま2025/10/18
-
【「塩昆布」余ってたら絶対コレ作って!】「え??これだけ?」反響続々「やってみる」“調味料ナシ”って神〜!Xで話題レシピ2選2025/10/19
-
【フランスでは目玉焼きはこう食べるのね!】パンとの相性200%「最高にウマい食べ方」白ワインが欲しい!2025/10/16
-
“アレ”入れただけ→「厚みいつもの何倍!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!】「全然違う!」もう袋の作り方に戻れない2025/10/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日