東大農学部おすすめ!【日本人が好きな最強野菜】第7位食材で韓国料理風「なすのナムル」作ってみた

  • 2025年10月12日公開

【コスパ最強すぎる食べ放題3選】痛風鍋やお刺身だけじゃない!夢の“コンビニ食べ放題”も存在してた件

こんにちは、料理のレパートリーが少ないヨムーノライターの木南きなこです。

2025年7月8日放送のテレビ番組、家事ヤロウ!!!では、「日本人が好きな最強野菜ベスト20」をランキングで紹介していました。

そのなかでランキング第7位に輝いたのがなす。筆者も大好きで冷蔵庫にいつも入っている野菜のひとつです。

そこで今回は、番組を視聴していて特においしそうだった「なすのナムル」を再現したいと思います。

家事ヤロウ『なすのナムル』材料と作り方

このレシピを紹介していたのは、東大農学部の学生さんです。今回は家事ヤロウの公式インスタグラムを参考に作っていきます。

材料(作りやすい分量)

  • なす…1本
  • 白だし…大さじ2
  • コチュジャン…小さじ2
  • 長ネギ…大さじ1
  • ごま油…お好みでOK

このほか、揚げ油も用意しておきましょう。

また、先に下準備として長ネギをみじん切りしておくとスムーズです。

作り方【1】なすに穴をあける

丸ごと1本のなすに竹串などで穴を数か所あけましょう。この作業は揚げたときに破裂を防ぐためです(※なすの皮が厚いため)。

作り方【2】なすを素揚げする

【1】のなすを油で揚げていきます。

しばらく揚げていくと、穴あけた部分からなすの水分が出て油跳ねしやすくなりますのでご注意ください。

作り方【3】なすを縦に割く

粗熱がとれたらなすを縦に割きます。

ここではフォークや箸などを使うと便利です。

作り方【4】調味料と和える

ボウルなどに白だし、コチュジャン、みじん切りした長ネギを入れてまぜておきます。

そこに【3】のなすを入れて和えましょう。

作り方【5】好みでごま油をかけ完成

なすは割く手間や油跳ねのことを考慮すると、初めからカットして揚げても……と思いますが、実際にカットして揚げたなすと比較してみると食感は大違いでした。なすは丸ごと揚げた後に割くのが最適です。

「なすのナムル」の実食レポ

食べてみると、なすのジューシーでトロっとした食感と、コチュジャンのピリ辛さが相性抜群です。

特に白だしよりもコチュジャンの風味のほうが強めで、韓国料理が好きな人はハマることまちがいなし。 ただ、個人的には塩味が濃く感じたので、辛い物が苦手な人や薄味が好みならコチュジャンの量を少なくするか、なすの量を増やすとちょうどよくなりそうです。このあたりは好みで調整するのがおすすめ。

ちなみに、スタジオゲストの斎藤工さんは「無限に食べられる!」と大絶賛していましたよ。

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
ランキング

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ