それ買うのヤメテーー!【やめたら“ドンドン貯まった”】1,500万円貯金経験者が語るNG4選「え!?」「間違うと逆効果」“まとめ買い”成功法

  • 2025年11月03日公開

【それだけはやめてーーー!!】仕掛けにまんまとはまってます→「いつもやってた…」やめたら貯まった!スーパーの“賢いまわり方”3選

こんにちは、特技は節約・趣味は貯金!ヨムーノライターの三木ちなです。

食費節約の王道テクともいえる「まとめ買い」。スーパーへ行く回数が減る分、ムダな買い物も自然と減らせます。

しかし、やり方を間違うと逆効果になることも……。

そこで今回は、主婦12年目の私が考える「まとめ買いNGなもの」についてご紹介します。

【NG①】牛乳

基本的に、日持ちしないものはまとめ買いに向きません。牛乳もそのひとつ、開封後は2~3日しかもたないものも多く、未開封でも消費期限は短めです。

買いすぎると「飲み切らないと!」と焦って消費するため、これもムダにつながります。牛乳は1~2本だけ購入して、足りなくなったらドラッグストアで買い足す。

このやり方の方がムダな消費や出費は防げていますよ。

【NG②】パン

冷凍できるとはいえ、パンの買いすぎは禁物。……なぜって?パンを冷凍庫に入れるとめちゃくちゃ場所を取るんです……。

ほかの冷凍品が追いやられてしまうので、たとえ半額の食パンを見つけても「ダメだ…買いすぎちゃダメだ……!」とカゴに入れるのを我慢しています(笑)。

【NG③】調味料

安売りを見つけると、「今が買いだ!」とうれしくなって、つい多めにまとめ買いしたくなりませんか?もちろん安く買えるに越したことはないのですが、調味料の買いすぎはおすすめしません。

大家族でもない限り、すぐに使い切ることってないですよね。マヨネーズでさえも、5人家族のわが家は月1本で十分持ちます。

調味料は意外と食費がかさみやすい、単価の高い出費。なくなったらつど買い足すスタイルの方が、予算オーバーは防げますよ。

【NG④】缶詰

常温で買い置きできる食品も、じつは買いすぎに注意が必要。「あれば便利かも」という理由だけでまとめ買いすると、その存在を忘れてしまうのは“あるある”です。

防災のローリングストックとして買うのはありですが、常備菜として買いすぎるのは注意して……!

買いすぎには気を付けよう

一度に食材を買い込むまとめ買いは、勢いでドカッと買い込みすぎてしまいやすいです。これが、まとめ買いの落とし穴。

必要なものだけを厳選して、買うものをリスト化するとムダな出費は抑えられますよ。

この記事を書いた人
食費月2万円台!1,500万円貯めた3児の母
三木ちな

貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。

節約 業務スーパー 料理 整理収納アドバイザー クリンネスト

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ