「ダメでしょ絶対ダメだよww」【激震】青森県民がザワつきまくり「二度目は買わない」「星2つ!」「やばい」爆笑レポ続々→逆に気になるってば

  • 2025年09月27日公開

こんにちは!ヨムーノご当地アンバサダーでヨムーノライターlovekuma_emilyです。

数ヶ月前から道の駅やお土産コーナーを通るたび目に入る青森の新商品。

まさかそれをサイダーに!?いやいや、ダメでしょ絶対ダメだよ。と思って通り過ぎていましたが、まずはご当地アドバイザーとして試してみないのは損ではないかと思い始め……とうとう購入してみました。

青森県民に愛される“あの調味料”がなぜかサイダーになりました。忖度なし、素直な感想も含めてぜひ最後までご覧ください!

青森県民に愛される焼肉のタレ「スタミナ源たれ」


  • 商品名:スタミナ源たれ
  • 価格:278円(税込)
  • kcal:100g当たり72kcal

こちら青森県民にもっとも愛される、上北農産加工のニンニクを使用した焼肉のたれです。

「焼肉のたれ」というよりは、肉、魚、野菜の調理の全ての味付けにも使用できる総合調味料として人気の商品で、県民の9割はこちらのたれを使用したことがあると思います。

「スタミナ源塩焼のたれ」も大人気


  • 商品名:スタミナ源塩焼のたれ
  • 価格:321円(税込)
  • kcal:100g当たり22kcal

源たれには粗挽コショーたっぷりの塩味もあり、我が家の日々の料理の味付けでかなりの頻度で登場する主力メンバーの調味料です。

こちらの塩焼のたれの画像をよく覚えておいてくださいね……。

衝撃!!“サイダー”になった「スタミナ源たれ」

頭がバグるとはこのこと。そっくりな見た目なのでの塩焼のたれがドリンクコーナーに並んでるのかと思いきやサイダーとの文字が………。

まさかそんな……心の中で何度も呟いた言葉です。せっかくなのでこちらのサイダーと塩焼のたれを並べてみましょう。

瓶の中身の液体が同じ色、右側が多少澄んでいるように見えますが……。

そうなんです。人気の塩焼のたれをなぜかサイダーにしてしまったんです。


  • 商品名:スタミナ源たれサイダー
  • 価格:380円(税込)
  • kcal:100g当たり32kcal

塩焼のたれもたっぷりとニンニクが入っているのでなぜにどうしてサイダー??疑問符だらけです。そこで私のInstagramのフォロワーさん達にアンケートを取ってみした。

サイダーの味を想像できますか?

61人が回答してくれました。

  • 味を想像できる 49%(30票)
  • 想像できない 51%(31票)

回答はほぼ半々でした。ちなみに私は味を想像できる派です(笑)。

飲んだことがありますか?

65人が回答してくれました。

  • 飲んだことがある 18%(12票)
  • まだ飲んでいない 82%(53票)

青森県民ならいつでも買えるというのに、まだ飲んでいない票が圧倒的に多い!

これは私と同じように買い物に出かけた際、視界には入っているけれども味を想像して買えずにいるのではと。

このまま飲まない選択肢もありますが、ヨムーノ青森県ご当地アンバサダーとして知っておくべきと考え、友人達を道連れに一緒に飲んでもらうことにしました。

実食!!香りは「ひたすらにスタミナ源たれ」

フタをひねった瞬間、炭酸が外に出て……香りが……ひたすらに塩焼のたれ……。そうですよねスタミナ源たれのサイダーですもの。

ただ、想像通り塩焼のたれと同じ香りが漂っきて笑ってしまいました。


  • 味の評価:★★☆☆☆

  • 理由:星5つ中の星2つ! 私は塩焼のたれを飲んでるみたいで全部飲めず、星2つに。しかし、友人達の反応は意外なものもあったので、続きをご覧ください。


友人達からの感想はこちら

  • 飲んでる見た目は、源たれ飲んでるやばい人
  • 源たれ食べてると思えば飲めた
  • フルーティーだから意外に飲める
  • ちょっと体が震える
  • 味はりんご、香りはニンニク、匂いは最悪
  • 二度目は買わない
  • 舌にのせないと飲める
  • ジンギスカンキャラメルに似ている
  • べっこう飴や、くじの紐あめに似ている
  • 飲む前に何か一回くるが飲んでしまえばわからない
  • すごく嫌なわけではなくまた確かめたくなる味
  • 大阪の冷やしあめというドリンクの味に似ている

友人達の感想が面白くて、何度も読み返して笑ってしまいました。

否定的なコメントが多いと思いきや大阪から帰省中の友人に飲んでもらった時は、「大阪の【冷やしあめ】という昔ながらのドリンクに似てるから飲めるよー」と教えてくれました。

先入観のせいで飲みにくく感じるだけで、県外の方には普通に飲めるのかも?しれません。

1つどうしてもお伝えしたいのは、サイダーへの反応は責任持てませんが、源たれの塩焼のたれは最高に美味しいということです。

そして県外に出た青森県出身の方にお土産でサイダーを買っていくと、面白い反応をしてくれることでしょう。

ぜひ青森県にお越しの際はお土産コーナーで探してみてくださいね。最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事を書いた人
青森県マニア
lovekuma_emily

ヨムーノライターで木工作家の活動をしながらや100円ショップのオススメアイテムもご紹介しています。また地元青森県のご当地情報や、かなりマニアックな全国的ではない青森の魅力もご紹介していきます。

100均 セリア ダイソー DIY グルメ

こちらもどうぞ

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ