【枝豆はボウルに入れて"あの粉"まぶして…】ちょっとひと工夫で「サックサクやん♪」「こりゃクセになる!」
- 2025年06月20日公開

こんにちは。簡単・時短レシピが大好き、ヨムーノライターの坂本リエです。
NHK『きょうの料理』で、料理家・栗原はるみさんが「いくつも食べたくなるおいしさ」で、これからの季節にもぴったりな「枝豆とたまねぎのかき揚げ」を紹介していました。
彩りも良くて食卓が華やかになる~♪
さっそく作ってみました!
サクッと香ばしい夏の味!枝豆ひと工夫レシピ
NHK『きょうの料理』で料理家・栗原はるみさんが紹介していた「枝豆とたまねぎのかき揚げ」。
1個分ずつ具と衣を混ぜて揚げることで、失敗せずに作れるそう。
ポイントをおさえてさっそく作ってみました。
栗原はるみさん「枝豆とたまねぎのかき揚げ」のレシピ
材料(2人分)
- 枝豆(ゆでてさやから出したもの)…100g
- たまねぎ…1/4個(50g)
- 桜えび(乾)…10g
- 天ぷら粉…大さじ4
- 粉ざんしょう…適宜
- 小麦粉…適量
- 揚げ油
- 塩…少々
※今回粉ざんしょうは使用しませんでした。
作り方①下準備をする
まずは下準備をします。
たまねぎは長さを半分に切り、縦に5mm幅の薄切りにしたらボウルに入れてほぐし、小麦粉大さじ1を全体にまぶします。
別のボウルに枝豆を入れ、小麦粉大さじ1/2を全体にまぶします。
作り方②タネをつくる
タネは1個分ずつ作ります。
こうすることで、失敗なく作れますよ。
元レシピではタネを1/4量にして1個ずつ揚げていき合計4個作っていますが、今回はザクッとかじりつきたかったので、大きめの1/2量にして揚げます。
①と桜えびのそれぞれ1/2量を小さなボウルに入れて混ぜ合わせましょう。
天ぷら粉大さじ2を加えて全体にまぶし、冷水大さじ2を加えてサックリと混ぜます。
本来のレシピ通り4個作る場合は、①と桜えびが1/4量、天ぷら粉大さじ1、冷水大さじ1ずつ混ぜ合わせましょう。
作り方③枝豆とたまねぎのかき揚げを揚げる
適量の揚げ油を180℃に熱し、②を鍋肌から静かに入れます。
ひとかたまり(オリジナルレシピでは直径8~9cmですが、今回はサイズを大きめにしています)にして揚げます。元レシピでは1個ずつ揚げていますが、フライパンのサイズがちょうど良かったので、2個一緒に揚げてみました。
しばらく触らないようにしましょう。
表面がカリッと揚がったら裏返します。
竹串で数か所刺して火の通りをよくし、裏面もカリッと揚げます。
作り方④器に盛り、塩とお好みで粉ざんしょうを添える
器に盛り、塩とお好みで粉ざんしょう少々を添えたら出来上がり。
少量ずつ作ることで、まとまりやすくなるそうです。
丁寧にやることが大事ですね。
いざ実食!
たまねぎと枝豆の、それぞれほんのりとやさしい甘さがとってもよく合います。
どちらも甘みがあるものなので、子どももたべやすいですね。
生地は外がサクサクで香ばしい。
野菜がメインなので、罪悪感なく食べられるのもうれしいポイント。
クセになるというか、ぜひまた試したいレシピですね。
お好みで具材を変えてみてもいいかも!
ちょっとひと工夫レシピ!「枝豆とたまねぎのかき揚げ」お試しを
今回の記事では、料理家・栗原はるみさん考案のレシピ「枝豆とたまねぎのかき揚げ」を実食レポートしました!
気になる方はぜひ作ってみてくださいね。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
うますぎて震えた…【イワシはこの食べ方が最高!】"土井善晴さん"が明かす「あの液体」でうっとりする美味しさ!2025/07/09
-
コレのために「梅干し」常備します!【本当は教えたくない】うま〜〜〜い食べ方!!「嫌いな人も食べられる」梅だし炊き込みご飯2025/07/07
-
【いつものトウモロコシに戻れない…】輪切りにしないで“こう切ってー!”「2本作ればよかった(泣)」「屋台の味!」家族が秒で完食2025/07/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて"あの液体"と混ぜて…「子どもたちが大興奮!」管理栄養士が絶賛!2025/07/06
-
【栗原はるみさん、天才!】きゅうり、こんな旨くなるのね!「輪切りやめてこっち」ちょっぴり泣ける食べ方2025/07/07
-
【DAIGOも台所】フライパン1つで簡単!「鮭のバターポン酢」がごはん泥棒すぎるレシピだった2025/07/09
-
【オクラ】ってこう切ればよかったのね!?家族「おいしい!」「次は倍量で作る(泣)」“サクねば”おつまみ系ポテンシャル発見2025/07/08
-
豚しゃぶをなめろう風に!?笠原将弘さんのレシピが衝撃の美味しさだった件!実食レビュー2025/04/25
-
旨すぎて思わず「ビール止まらん」【“ドボン”で劇的に旨くなる!】娘と奪い合い「試さずにはいられない」漬け旨!夏おかず2025/07/07
-
“冷凍うどん”を使い回す!週3でも飽きない「高コスパうどんレシピ」12選2025/07/05
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日