【ごとおびとは】ATMが毎月5・10・15・20・25・月末に混む理由
- 2025年06月10日公開

こんにちは、就職氷河期世代ジャストミートだったアラフォーのヨムーノ編集部コラム担当です。
日本の給料日としてよく使われる「ごとおび」。
銀行のATMが混み合う日として知られますが、実は子どもの頃の私は、この言葉をずっと「ごうとうび(強盗日)」だと勘違いしていました。
「お金がたくさん動くから、泥棒が活発になる日……」
私の勝手な想像だったのか、聞き間違いだったのか、テレビ番組や漫画本の影響だったのかはよく覚えていないのですが、そんなユニークな記憶を持つ私がお届けする、「ごとおび」にまつわる笑いと驚きのエピソードです。
※画像はすべてイメージです。
小学生(今はアラフォー)が抱いた「ごうとうび」の謎
「給料日」や「支払い日」としてよく使われる「五十日(ごとおび)」。
大人になって初めてこの言葉の漢字を見た時、私は衝撃を受けました。
なぜなら、子どもの頃の私は、この「ごとおび」を、まるで別名のように「強盗(ごうとう)日」と捉えていたからです。
記憶をたどると、こんな論理が頭の中にありました。
「給料日って、『お金が大きく動く日』。だから泥棒(強盗)は目を付けるはずだ!この日は強盗が活発に動く日、つまり『強盗日(ごうとうび)』だと、誰かが言っているか、あるいは『気をつけろ』って知らせているんだ!」
我ながら、子どもながらに物騒な発想ですが、当時はそれがごく自然な「事実」として記憶されていました。お金が動く日は、強盗に気をつけなければならない日なのだと、幼心に妙に納得していたのです。
当然、世間一般でも「五十日(ごとおび)」は“強盗に気を付けよう”という意識が高まっている。今の振り込め詐欺のように……。
(今の若い方が読むと「強盗がATMに並ぶ人たちを狙ってるの?」と思うかもしれません。今では銀行振り込みが主流なので、盗まれたり落としたりする危険度はほぼないですね。昔は給与袋にお金を入れて手渡しという印象がテレビやドラマなどの影響で強く残っています。当時、親の給料が銀行振込だったのか手渡しだったのかは知りませんが……)
「ごとおび」「ごとうび」「ごうとうび」、発音の罠
冷静に考えてみれば、「五十日(ごとおび)」と「強盗日(ごうとうび)」は、漢字も意味も全く違います。
たとえば、普段パソコンやスマホで「ごとうび」と入力しても「五十日」とはなかなか変換できません。
正しくは「ごとおび」と打つと「五十日」に変換できます。
にもかかわらず、私の子どもの頃には「ごとうび」と聞こえていたんです。
しかし、日本語の発音の類似性、特に「ごとおび」という本来の読み方と「ごうとうび」の間の微妙な違いは、子どもだけでなく、時として大人でも聞き間違えやすいポイントです。
しかも、ガラケーも無かった、テレフォンカード時代だったので、「五十日(ごとおび)」という文字を目にする機会は学生にはほとんどありませんでした。
余談ですが、「金一封がでたなど特別な日=すき焼き」という鉄板ネタが出回っていた時代です。
だからこそ、耳で聞いた情報がすべて。音だけで判断してしまうのも無理はありません。
私の場合は、その音の類似性から、「お金が動く日=犯罪に気を付ける日」という、半ば比喩的、半ば啓蒙的な意味合いを自分なりに結びつけてしまっていたようです。
「ごとうび」の本当の意味と、なぜそれが「ごとうび」なのか
では、本来の「五十日(ごとおび)」とは何でしょう?
これは、毎月の「5日、10日、15日、20日、25日、月末(30日または31日)」を指す言葉で、企業間の取引や支払いのサイクルにおいて、締め日や決済日、給料日として設定されることが多い日を総称する言葉です。
特に月の5日、10日、15日、20日、25日にあたる日が「ごとおび」と呼ばれ、金融機関の窓口やATMが混み合う傾向があります。
これは、江戸時代からの商業習慣に由来するとも言われています。
つまり、「ごとおび」は「お金が動く日」ではありますが、それは決して犯罪者が動く日という意味ではなく、経済活動が活発になる特定の営業日を指す言葉なのです。
まとめ
私の子ども時代の「ごとおび=ごとうび=ごうとうび」という認識は、今となっては笑い話ですが、思えばあれは「お金が動く日には注意が必要」という、ある意味でお金の管理に対する鋭い洞察(と、ちょっとした危機意識)の芽生えだったのかもしれません。
もし、あなたも「え、私ももしかして…?」と思ったなら、それはそれで「ごとうび」にまつわる面白いエピソードとして、誰かに話してみてはいかがでしょうか。
そして、今日からは安心して待ちに待った「ごとうび」を迎えられるはずです!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
【実録】「はあ!?ずっと信じてたのに…」結婚して10年、地元に何もないと言い続けた夫からの“まさかの一言”に絶句...!夏の帰省で怒り爆発2025/07/25
-
「モデルで令嬢の婚約者もらったわw」昔から俺のものを奪ってきた弟が盛大な勘違い!→地獄の連鎖で大きな代償2025/07/26
-
社員旅行当日、「派遣は自腹で行け!」上司からひどすぎる仕打ち(泣)!→数時間後、僕を見て絶句したワケとは…2025/07/27
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
「ATMって何の略?」【間違えたら恥ずかしい】すぐに答えられる?2025/06/10
-
「あれ、記憶力…大丈夫(涙)?」【正しい信号機はどっち?】実は順番には理由があります!2025/07/27
-
【パスタ、袋からはみ出す問題】"折らずに"解決!「これ知らなかった!」目からウロコの保存裏ワザ2025/05/10
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日