【ラーメン横綱】ネギ入れ放題が話題!定番ラーメン&期間限定「冷やし担々麺」を実食レポ
- 2025年06月08日公開
こんにちは!飲食チェーン店お持ち帰りメニュー年間100食以上食べ比べているヨムーノライターの相場一花です。
今回は、2025年6月1日放映・TBS系『坂上&指原のつぶれない店』で取り上げられていた「ラーメン横綱」をピックアップ。番組内では、国道16号線で特に大繁盛しているラーメン店と紹介されていました。
さっそく「ラーメン横綱」まで行ってきました。
ラーメン横綱とは

ラーメン横綱は、京都発祥のラーメンチェーン店。店舗は関西・東海・関東のエリアに店舗を展開しています。ちなみに、関東エリアでは千葉県内に3店舗あるのみ。
関東では見つけるのがレアなラーメンチェーン店ですが『坂上&指原のつぶれない店』でも取り上げられていた通り、国道16号線沿いにあります。関東にお住まいの方で、千葉方面へと足を運ぶことがある方は、立ち寄ってみてください。

また、番組内では「○○入れ放題」と伏字がありましたが、正解は「ネギ入れ放題(無料)」ですね。ネギは卓上に置かれていて、入れ放題状態になっています。

その他に、にんにく・旨辛自家製ニントンというものも卓上にはありましたよ。味のカスタマイズは卓上でできますね。ちなみに、私が利用した店舗では注文方法が従来の「卓上にあるベルを押して店員を呼び、注文品を店員さんに告げる」でした。
今回は「ラーメンランチ」と期間限定「冷やし担担麺」を注文し、実食しています。
ラーメン横綱「ラーメンランチ」実食レポ

- 商品名:ラーメンランチ
- 価格:780円(税込)
ラーメンに白ごはん(小)がついて780円(税込)のランチセットです。ラーメン単品が720円(税込)ですので、白ごはん(小)は60円(税込)ですね。お得な気がします。ちなみに、ラーメン横綱はランチセットメニューは平日開店から17時まで提供。早めの夕食としても活用できます。

白ごはん(小)は、やや少なめではないかと思いますが「ラーメン単品だけでは少し足りないかも……」と思っている人にはちょうど良いと思います。

豚骨醤油ベースのラーメン。ラーメンスープは濁っているタイプなんですね。背脂は浮いておらず、あまりこってり度は高くなさそうです。

スープは、醤油がやや優勢の豚骨醤油の味わい。脂っこさやこってり感はおとなしめで、ラーメンライト層にも喜ばれそうな無難な味ですね。

麺はすすりやすくて、スープが染み込みやすいタイプでしょうか。弾力は弱め。

チャーシューは薄切りで脂身は少なめ。
全体的にはちょうどいい濃さのラーメンといったところ。家系や二郎系ラーメンを食べなれている人にとっては、物足りなさを感じるかも。

せっかくなので、卓上にあるネギをどっさり入れてみました。ネギ自体は結構苦みがありますが、豚骨醬油ベースのスープとの相性が良く、メリハリのある味わいに仕上がりますので、味変としておすすめです。
ラーメン横綱「冷やし担々麺」実食レポ

- 商品名:冷やし担々麺
- 価格:850円(税込)
2025年4月21日から期間限定で販売している「冷やし担々麺」。2025年6月上旬時点でも販売しているようでしたので、注文。「平打ち麺につき、少々お時間をいただきます」といった注釈がありましたが、上で紹介の「ラーメンセット」よりも数分遅れて届く程度でしたので、長時間待たされることはないようです。とはいえ、時間に余裕がある時に注文した方がいいかも。

お肉がたっぷり乗っているのがいいですね。お肉と唐辛子が混ざり合っているのですが、若干辛いのでしょうか。

平打ち麺はとても弾力があり、噛み切るのがやや大変なほど。食べ応え抜群です。麺を食べた印象では辛さは伝わってこず、マイルドな胡麻ダレと絡み合ってて優しい味わい。

お肉は甘辛い味付け。唐辛子がなんとなく辛いかも……?程度で、ほぼほぼ辛さは感じません。辛くない担担麺を求めているのであればぴったりですね。

下の方に胡麻ダレが入っています。麺と配分はちょうどいいですね。
・リアル友人におすすめできるか度
★★★★☆
理由:どぎつくない豚骨醬油ベースのラーメンが好きな人にはおすすめ。お値段はラーメンチェーン店としてはごく平均的なのも嬉しいポイント。また、この記事では紹介していませんが、ラーメン以外のメニュー「鉄板チャーハン」や「厚切り豚丼」などもありますので、ラーメン好きな家族や友人との食事に活用するのもぴったりです。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ファーストフード
-
【2025年11月版】マクドナルドおすすめ新メニューはどれが美味しい?期間限定からお得なキャンペーンまで2025/10/30 -
【マクドナルド】2025年「グラコロ」発売日はいつ?2024年は「濃厚デミ&タルタルグラコロ」が登場2025/09/26 -
すき家「牛丼のサイズ全6種」を比較!一番コスパがいいのは?2025/10/15 -
吉野家「牛丼のサイズ全6種類」を比較!一番コスパがいいのは?2024/10/19 -
【すごいのキターーッ!】発売早々マックに駆け込む人続出!「がっつり肉を食らえ!」「新作、当たりじゃん」ファン歓喜の4品を実食2025/10/27 -
マクドナルド「冷めたハンバーガー」を復活させる温め方を試してみた!2025/06/13 -
【松屋】シークレットランク「ブラック会員」とは?ポイント付与20%のメリットとデメリット2025/09/04 -
【2024年最新】松屋メニュー「牛めし(牛丼)」のサイズ全5種を比較!一番コスパがいい頼み方は?2024/06/29 -
ケンタッキーおすすめメニュー【2025年11月】土日も買えるお得なランチセットも2025/10/29 -
【ケンタ公式が教える】オリジナルチキンを温め直す方法2選!目安時間も2023/12/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





