【冷凍食品業界に激震!?】無印良品がシレっと展開"ありがたい一品"「こんな無印の惣菜がいちばんうめぇ…」
- 2025年03月24日公開

こんにちは。いつも冷蔵庫がパンパンなヨムーノライターの乃々です。
おかずが足りない、作るヒマがない時に、簡単に解凍して使える冷凍食品のお惣菜。それ、無印良品にはありますよ。
野菜の下ごしらえは手間がかかるものです。
副菜を1品簡単にプラスできたらありがたいですよね。
新生活がはじまる人も備えておいて損はありません!
無印良品の冷凍惣菜3種「お家にあったらテンション上がるやつ♪」
今回、無印良品で購入してきた冷凍惣菜は、次の3種類です。
- ごぼうと九条ねぎのきんぴら 柚子風味
- 小松菜とくるみの白和え
- 彩り野菜とひじきの煮物
どれも自炊しようと思うとハードルが高い一品…!
お家にこういうお惣菜があると、テンション上がりますよね。
順番にご紹介します!
柚子香る出汁が効く「ごぼうと九条ねぎのきんぴら 柚子風味」
- 商品名:ごぼうと九条ねぎのきんぴら 柚子風味
- 価格:290円(税込)
- 重量(内容量):120g
- エネルギー:116kcal
きんぴらは、ごぼうやにんじんの素材の良さを味わえるおかずです。
ただ、食べ盛りや働き盛りの人がいる家では、ガッツリ系のメインのおかずに力が入り、副菜にそこまで手がかけられないという時も……。
そういう時こそ、冷食に頼りましょう!
「ごぼうと九条ねぎのきんぴら 柚子風味」は、ごぼうとにんじんというオーソドックスなきんぴらの具材に加え、九条ねぎを使っています。
また、鰹節や昆布だしが使われ、柚子皮での香り付けがポイントです。
ごぼうがしゃりしゃりで、にんじんも歯ごたえがあり、しゃくしゃくのネギは緑が見た目にも綺麗。
甘めの味付けでほんのり柚子が香ります。時折、七味唐辛子がピリリと辛いアクセントに♪
・リアル友人におすすめできるか度:★★★★★
理由:我が家ではきんぴらと言えば、ごぼうとにんじんのみで、ねぎや柚子を加えるという発想がなかったため、新たな発見を得ることができました。
自作との具材の違いを比較し、新たな気付きを得られるところも楽しいですよ。
ほっとひと息付ける味「小松菜とくるみの白和え」
- 商品名:小松菜とくるみの白和え
- 価格:290円(税込)
- 重量(内容量):120g
- エネルギー:191kcal
豆腐や練りごまたっぷりの白和えは、水切りした豆腐を潰して、具材を入れて混ぜて作ります。
副菜にピッタリなおかずです。
「小松菜とくるみの白和え」は、豆腐、練りごま、すりごま、小松菜、にんじん、マヨネーズ、ごぼう、くるみを使っています。
マヨネーズで味付けをしているところが、特徴的!
各素材の良さと豆腐のうまみを堪能できるやさしい味です。
小松菜やくるみがアクセントになって全体を引き締め引き立てていますよ。
・リアル友人におすすめできるか度:★★★★★
理由:マヨネーズ好きにおすすめ。
我が家では甘く煮たしいたけを入れて甘さを立たせ、味噌とごまで味付けすることが多いのですが、マヨネーズを使うところが新鮮でした。
無印良品は冷凍食品と思えないくらいクオリティが高く、お惣菜屋のものみたいです。
真っ黒?カラフルで綺麗!「彩り野菜とひじきの煮物」
- 商品名:彩り野菜とひじきの煮物
- 価格:290円(税込)
- 重量(内容量):120g
- エネルギー:108kcal
ひじきは真っ黒で食卓の彩りにはならない、と思っていたら大間違いの「彩り野菜とひじきの煮物」。
小松菜、こんにゃく、焼きちくわ、枝豆、大豆、にんじん、椎茸、油揚げ、胡麻と具材たっぷり。豆の緑やにんじんのオレンジなどカラフルです。
出汁のうまみが効いて、箸がすすみます。
ごはんにのせて食べてもうまい!
・リアル友人におすすめできるか度:★★★★★
理由:野菜を沢山とれてありがたい一品。自分で作ろうとしたらなかなかここまで具沢山にはできないかも?
素敵なごはんのお供です。
冷凍食品を解凍するには?
賞味期限は、全て製造日から365日。
冷凍庫に常備できますね。
しかし、食べるためには解凍が必要です。
解凍には、水をはったボウルや鍋など大きめの容器に袋ごと漬けます。
15~30分ほど水につけて流水で解凍してください。
仕事から帰宅して片付けをしている間に、他の料理を作っている間にあっという間に1品出来上がります!
解凍したお惣菜はなる早で食べてください。
手作りにこだわずおいしさ満喫!無印良品の冷凍惣菜3種
今回の記事では、「無印良品の冷凍惣菜3種」をご紹介しました。
時短することで別のことに労力を回せるため、本当に重宝します。
「あ、足りないかも」を解消するために、冷凍庫に入れておくけば、きっと助かることがありますよ。
無印良品に行った際はぜひお試しを!

カルディと100均が大好きで、週2回ほどパトロールするwebライターです。趣味は歩くことと食べること!お得や限定品という言葉に弱く、流行りを見逃さないように日々リサーチを行っています。『森林活動ガイド』資格所有。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
お願い、ブラックも売って!「一部サイズは在庫なし」【無印良品】"履くだけ"で涼しい〜!早くも2本目買う宣言2025/06/27
-
無印良品と100均で作る「防災リュック」の中身リストと詰め方の工夫2023/07/06
-
【みんな続々とカゴにイン!】無印良品「もうペットボトル買わない!」節約もできちゃうドリンクボトル2025/06/28
-
【おしゃれ&便利】おすすめのマスキングテープ24選!100均から専門店までご紹介「使い方アイデアも」2024/10/20
-
2年愛用して追加買い【無印良品】新サイズ最高!「バッグの中ぐちゃぐちゃ」ストレス解消2023/03/10
-
こんなに詰めてもいいの!?【無印良品】「ナイロンメッシュバッグインバッグ」物が多くても身軽でいたい「ミニマリスト必見」バッグ収納2023/08/17
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
無印良品のアクリルケース収納法。ケースの種類と活用法を伝授2022/10/19
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日