【笠原シェフが“カニカマ”使うとこうなるのね…】「お、お店?」こんなテクがあるなんて!知らなかった
- 2024年03月14日公開

こんにちは!元調理器具販売員で食べることが大好き、ヨムーノライターのさえです。
カニカマは便利食材でもありながら、使い方がワンパターン化していませんか?
そこで今回は、2019年12月3放送のフジテレビ系『ノンストップ』料理人・笠原将弘さんのおかず道場のコーナーで紹介されたカニカマレシピに挑戦!
新生活の季節に、ちょっと凝った料理にもチャレンジしてみたいと思っていたので楽しみです。
彩も春らしく、味も本格派的でまるでお店
このレシピ、カニカマのピンクとブロッコリーの緑が鮮やかで、春らしさを感じます。
お店で食べるものに近いような見た目と食感のかき揚げを自宅で作れたので、主人も驚いていました。
和食料理店店主でもある笠原将弘さんのカニカマ料理を見てみましょう!
笠原将弘さん「カニカマかき揚げ」の作り方
材料(2人前)
・カニカマ…60g
・卵…1個(卵白と卵黄に分けておく)
・ブロッコリー…1/2房
・玉ねぎ…1/4個
・小麦粉…適量
・揚げ油…適量
【a】
・酢…大さじ1,1/2
・塩…小さじ1/4
・砂糖…小さじ1/4
・サラダ油…150ml
・わさび…小さじ1/4
・レモン…適量
作り方①ほぐしたカニかま、切ったブロッコリー、玉ねぎをボウルに入れ、小麦粉をまぶす
カニかまはほぐしておきます。
ブロッコリーは粗みじん切り、玉ねぎは1cm角切りにし、小麦粉を全体にまぶします。筆者は小麦粉を大さじ2まぶしましたが、もう少し多くてもよかったなと思いました。
作り方②卵白を泡立て、①とさっくりとあえる
別のボウルに卵白を入れ、角が立つまで泡立てます。
①に泡立てた卵白を入れ、泡がつぶれないようにさっくりと混ぜ合わせましょう。
作り方③揚げ油を170度に熱し、3~4分揚げる
②をスプーンですくって、熱した油のなかにそっと落とし入れて3~4分揚げます。
揚げ油の中に入れたらあまり動かさずに、様子をみながら全体がまとまるまで待ちます。
片面がしっかりかたまったらひっくり返し、全体がきつね色になるのを目安にしてくださいね。
作り方④卵黄を使ってマヨネーズを作る
別のボウルに残った卵黄と【a】を入れて混ぜ合わせます。
サラダ油を4~5回に分けて少しずつ加えながら、泡だて器で混ぜ続けてなめらかにします。
適量とりわけ、ワサビを加えて混ぜ、ワサビマヨネーズも作ります。
作り方④盛り付けて完成
器に盛り付け、レモンと④の手作りマヨネーズを添えたら完成です。
身近で揃えられる材料なのに、味も見た目もお店級
ふわふわの食感と、ブロッコリーと玉ねぎの甘みも感じつつ、カニカマの塩味は絶妙に美味しい組み合わせでした!
天ぷらを作るときは全卵を使っていたので、卵白だけ使う技はさすが!ですね。
添えたワサビマヨネーズを付けることで、身近な食材のかき揚げがワンランクアップの味に早変わりした一品に。ですが、慌ただしい日常の中で頻繁に作るには、工程が少し難しいなとも正直感じました。
休日など時間にゆとりのある日、お店に行った気分になりたいときに、ぜひ作ってみてくださいね。

元調理器具販売員。調理器具のデモンストレーターやレシピ撮影の経験がありレシピ記事執筆が得意。フードコーディネーター・フリーランスライター。小学生の1児の母。アジア料理、麺類大好き。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日