【和田明日香さんは"カニカマ"をこう食べる!】「こんな可能性があったのか…」「濃厚!」この冬鬼リピします
- 2024年02月07日公開

こんにちは!副菜レシピのレパートリーを増やしたい、ヨムーノライターのmomoです♪
「寒い冬は、体が温まる優しい味の料理を食べてほっこりしたい!」ということで今回は、NHK『きょうの料理』で見つけたカニカマと豆腐を使ったあったか副菜を作ってみます。
冬の温まる料理といえば鍋やシチューのような大物を作りがちですが、副菜で食卓にあったかメニューを加えられたら嬉しいですよね♡
白い食材を使った見た目もとっても冬らしいレシピですよ。
冬にぴったり!ほっこり温まる副菜が作りたい♡
2023年9月18日放送、NHK『きょうの料理』で紹介されたのは、料理家・和田明日香さんが作る「豆腐とかぶのミルクあん」 です。
出汁の効いた優しい味付けが特徴で、牛乳にはしっかりととろみをつけて仕上げる為、出来立ての温かさや美味しさを長く楽しむことができる一品♪
豆腐・かぶ・牛乳……と、白い食材を多く使った「豆腐とかぶのミルクあん」 は、冬の食卓に映えること間違いなし!
和風と洋風のいいとこ取りのような今回のメニュー、さっそく作ってみます!
和田明日香さんレシピ「豆腐とかぶのミルクあん」
材料(2〜3人分)
・かぶ・・・3個(200~250g)
・絹ごし豆腐・・・1/2丁(200g)
・牛乳・・・200ml
・削り節・・・1袋(4~5g)
・しょうゆ・・・小さじ1.5
・塩・・・小さじ1/4
・カニカマ・・・80g
・細ねぎ(小口切り)・・・1本分
・片栗粉、水・・・各小さじ2
作り方①かぶの皮をむき、くし形に切る
かぶはよく洗い2㎝ほど茎を残して皮を剥き、6等分のくし型に切ります。
作り方② 豆腐は2㎝の厚さに切り、鰹節を揉んで細かくしておく
豆腐は2㎝の厚さに切ります。
今回のレシピでは、豆腐の水切りは必要ありません!
鰹節は袋のまま揉んで細かくしておきましょう。
今回使った鰹節は大袋から取り出したので、ポリ袋に入れて上から細かく揉み込みました♪
作り方③かぶ・豆腐を耐熱ボウルに入れ電子レンジで加熱する
切ったかぶと豆腐を耐熱ボウルに入れ、それぞれに塩少々を振ったら上からふわっとラップをかけます。
600Wの電子レンジで5分間、様子を見ながら加熱しましょう!
豆腐の水分がかぶに行き渡り、蒸されていくイメージだそうです。
茹でないので時短にもなり、素材の味が楽しめるのは嬉しいポイントですね♡
作り方④ 鍋に牛乳と調味料を入れ中火にかけ、カニカマを加える
鍋に牛乳・鰹節・塩を入れて中火にかけ、一度沸騰させます。
沸騰させることで鰹節の旨みが濃く出るそうです!
次に、カニカマをほぐして鍋に加えたら弱火にして少し煮ましょう。
作り方⑤④にとろみをつけ、③にかけたら完成
鍋に水溶き片栗粉を加え、全体的にとろみがつくまで煮たら「ミルクあん」の完成です。カニカマや鰹節の旨みがグイグイ伝わってきて美味しそうです♡
先ほどのかぶと豆腐をお皿に盛り付けておき、「ミルクあん」を上からかけたら完成!仕上げに小ねぎをちらすのを忘れずに♪
まるでシチューくらい濃厚!とろ〜り温かいミルクあんにハマる♪
「豆腐とかぶのミルクあん」 は、"あれ?ルゥ入れたっけ?"と勘違いしてしまいそうなほど濃厚!
牛乳はシチューやスープなど洋風の料理に使うイメージがありましたが、今回は鰹節や野菜・カニカマを合わせた一品で、どちらかといえば和風寄り。
ですが、牛乳×和風の違和感は全くなく、鰹節やカニカマなどの海鮮の風味との相性が抜群♡
水溶き片栗粉でしっかりとろみがついているので、食べすすめても温かさが続いて身体もどんどんあたたまっていきます。
メインのかぶや豆腐そのものが主張の少ない優しい味なので、濃厚なミルクあんと合わせて食べるととっても美味しい!
さまざまな旨みがたっぷり詰まったミルクあんは、鶏肉や豚肉にかけても美味しそう……とアレンジの想像が膨らみますね♪
食材の意外な一面に出会える!
今回作った「豆腐とかぶのミルクあん」は、身近な牛乳やカニカマの可能性がぐんと広がるレシピ。
正直シチューやスープ以外では料理に使うことがあまりなかった牛乳ですが、もっと気軽に材料に加えてみると、普段とは違った美味しさを発見できそうです!
何より身体が暖まる冬にぴったりなレシピなので、ぜひ一度作ってみてくださいね♡

お買い物は「プチプラでかわいく、便利」がモットー!の子育て主婦です。お料理も大好きで時短・簡単料理レシピが得意です☺︎ヨムーノでは、みなさんの役に立つ情報をお届けできるように発信していきます!
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【袋キャベツ】で絶対コレ作ってー!「全く思いつかなかった」「何回も作ってる」感動の声続々!秒で大阪名物2025/02/12
-
ハムと混ぜただけ→「え!できた!?」【ホットケーキミックスはもう焼かない!!】「朝も作れる」超簡単な食べ方に“家族感激”2025/03/13
-
まだ普通にオムライス作ってるの??「その発想はなかった!!」【とんでもなく楽でウマい!裏ワザ】お弁当にも2025/01/31
-
【もう、ただの焼き魚に戻れない!?】スーパーの「塩サバがこんなに美味しくなるなんて!」早く知りたかった...2024/09/19
-
【お願い!炊飯器に「この調味料」絶対入れないで!】"炊飯器メーカー"が警告したその正体に→『知らなかったー!』2025/03/29
-
朝マック・朝コメダ珈琲よりコレが正解!【ギリギリまで寝てたい朝に】ズボラテク満載「喫茶店ごっこしよう♪」2025/04/02
-
うますぎて震えた…【厚揚げはこの食べ方が最高!】「照り照り」「とろ〜り」たまらんんん!禁断の味に「また作る」2025/03/25
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日