電柱を移動させる費用はいくらかかるのか
- 2021年03月22日更新

夢のマイホームを購入したら電柱が邪魔で生活が不自由だった!そんな問題が浮上した時、電柱は移動させることはできるの?費用はどれくらいかかるの?そんな何気ない不安についてお答えします。
家の前の電柱は移動させることができるのか?
自宅の前にある電柱が駐車スペースのすぐ脇のため、車の出し入れがしづらいといった問題を抱えることは少なくありません。実は、電柱を移動させることは条件次第では可能です。その電柱を移動させることによって隣との距離が広がりすぎて危険が伴ったり、その電柱を軸にして電線の進行方向を切り替えているような場合は移動させられない可能性が高くなります。では、いざ工事が可能な場合、費用の面はどうかと言うと、家の前の公道にある電柱の場合、10万円程度の金額を請求されるケースが多いのですが、その土地や建物に入居している状態で、後から設置されたものが邪魔になってしまったようであれば、設置者側の責任として無償で対応してくれることもあります。なお、設置場所が私有地の場合、私有地の一部に設置する許可を与えている立場になりますので、無償で移動して貰えることが多いです。
住宅購入の際は電柱にも気をつけよう
新居を検討する時に、電柱の設置位置を詳細に検討することは少ないと思いますが、意外にも重要なチェックポイントです。というのも、やはり車の出入りをするのに明らかに邪魔になり、ストレスを覚えることも多いからです。更に最悪の場合、事故によってぶつけてしまってその修理費用を請求されかねません。移動が可能ならそうすればいいと考えるかもしれませんが、公道に電柱が先に立っている状態で物件を購入すると、「そこに電柱があるという立地条件について納得して購入した」と見なされることが一般的なので、移動のための費用を請求されることが多いのです。また、ベランダのすぐ目の前に電柱あるいは電線が通っているような場合、様々な土地の条件によって他に設置できる場所がなく、仕方なくそのままになっていることもあり得ます。このため、一戸建てでもマンションでも、購入を決定する前に必ず電柱や電線についてチェックすることをおすすめします。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
-
【自腹愛用者が証言】突然の停電→冷蔵庫の中身、諦めないで!【防災にも節電にも】ポータブル電源が大大大正解!【セールで40%オフ!】2025/04/02 PR
-
【もう、塩サバは普通に焼かない!】笠原シェフ「あの液体」に漬けると激ウマ!ワンランクアップの食べ方2025/03/31
-
【さば、味噌煮にしないで!】"さかなクン"が教える「劇的にウマくなる」食べ方!「みんな大好物になるよ」お弁当にも2025/03/31
-
「え!何これ!?」【ホットケーキミックスはこう焼いて!!】家族感激「これ作ったの!?」「ハマる…」拍子抜けするほど簡単2025/04/02
-
家中の「豆腐」がなくなる!【タモリさん流】「究極にウマい食べ方」にやられた~!残業終わりでも余裕♡2025/03/30
-
【にんじん2本とツナ缶1個】余ってたら絶対コレ作って!SNSで反響「作ってみます!」「めちゃくちゃありがたい」作りたい人続出2025/04/02
-
【まいたけはコレ覚えとけばいい!】バズって「絶対美味しい」「やってみる」"塩昆布"は反則!大ボリュームの食べ方2025/03/31
-
【漫画】元カノと夫がイチャついているところに、モンスター妊婦がサプライズで帰宅。この修羅場、どうする!?【I am 妊婦様㉒】2025/04/02
-
【ハッシュドビーフはルーを使わない!?】フレンチシェフ直伝「まさかの作り方」に感動!『しばらく我が家はこれ』2025/03/31
-
【漫画】「バブル引きずったおばちゃんの何がいけないの?」社内で“変人”扱いされる上司がバッサリ!【各位、私のことはお構いなく④】2025/04/02
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日