クリスマスは「チキン卒業かも!?」【業スー】テレビで話題「33個入りで386円なの...」バル風食べ方3選
- 2023年12月01日公開

こんにちは、業務スーパーマニアのヨムーノライター、蘭ハチコです。
なかなか我が家の食卓には出てこないけれど、出てくるととびっきり特別感のある商品を業スーで見つけました。
クリスマスにもぴったり!日本テレビ「DayDay.」でもおすすめされていた商品です。簡単レシピも併せてご紹介!これからもパーティーシーズンに役立ててくださいね。
コスパ抜群ですぐに使える!贅沢系魚貝!
それがこちらの「殻付ムール貝(税込386円)」。下処理されたムール貝が殻付のまま冷凍されています。
500g(約33個)入っていて、すぐに使える状態でこのお値段はコスパ抜群でしょう!
今回は、ムール貝を使ったレシピを3つ紹介します。どれも冷凍のまま調理できるのでお手軽ですよ。
レンジで簡単!殻付ムール貝の白ワイン蒸し
【材料(2人分)】
・殻付ムール貝…約10個
・白ワイン…50ml
・パセリ…適量
・オリーブオイル…大さじ2
・ニンニク…1片
・塩…小さじ1/2
・コショウ…適量
材料を耐熱容器に入れ加熱する
全部の材料を耐熱容器に入れて、600Wの電子レンジで約4分加熱すれば出来上がり。途中でパンッと弾けるような音がするので、びっくりしないようにしてくださいね。
本当に冷凍なの?!プリプリ食感がたまらない!
ムール貝の身は大きくプリプリとしていて、シンプルながらも深みある豊かな味わいが感じられます。パセリの爽やかな苦みともぴったりマッチ。
白ワインの軽やかでフルーティーな香りがムール貝の独特の海の風味と見事に調和し、食欲が止まりません。
貝の旨味がたっぷりでた汁は捨てずに、そのままパスタに使うのがおすすめです。
殻付ムール貝と舞茸のアヒージョ
【材料(2人分)】
・殻付ムール貝…5~7個
・舞茸…1/2個(他のキノコでも代用可)
・ニンニク(みじん切り)…2片
・鷹の爪(輪切り)…2本(お好みに合わせて)
・オリーブオイル…適量
・塩…小さじ1
①オリーブオイルに香りをつける
オリーブオイルの量はたっぷりと、スキレットや小さめのフライパンに1/3〜1/2程度がいいでしょう。
ニンニクと鷹の爪を入れ、弱火でじっくりと加熱していくと良い香りがオイルにうつっていきます。
②舞茸とムール貝を入れる
オイルがぐつぐつと煮えてきたら舞茸を入れ、しんなりしたらムール貝を入れます。殻が開いたら完成です。
パンチ・辛味・旨味の三位一体!
オリーブオイルにバゲットをひたひたに浸して、いただきます。ニンニクのパンチとピリッとした鷹の爪、ムール貝の旨味の三位一体となって、舌の上でダンスを舞っているかのよう!
舞茸と貝を一緒に食べると、海の幸と山の幸が握手を交わして旨味がマシマシです。
いつもの食卓が、あっという間にバルに大変身しました。勝手に白ワインに手が伸び、アヒージョ、白ワイン、アヒージョ……の繰り返し。
スキレットがカラカラになるまでバゲットでソースを拭いながら、最後まで余すところなく楽しめました!
殻付ムール貝のトマトソースパスタ
【材料(2人分)】
・殻付ムール貝…10~15個
・パスタ…200g
・白ワイン…大さじ3
・オリーブオイル…大さじ1
・トマト缶…1缶(400g)
・パセリ…適量
・塩コショウ…少々
・パルメザンチーズ…少々
①ソース作り
フライパンにオリーブオイル、ニンニクを入れ、香りが出たらムール貝を入れます。白ワインをまわしかけ、中火で蒸し焼きに。
殻が開いたら、煮えすぎて身が硬くならないように一旦取り出しましょう。
同じフライパンにトマト缶とパセリを入れ、水分が飛ぶまでじっくり煮ていきます。その間にパスタを茹でておくといいでしょう。
水分が少なくなったら、パスタのゆで汁をひとまわし入れ、ムール貝を戻し塩コショウで味付けします。
③パスタを和えて完成
少し硬めに茹でたパスタをソースに絡めます。ムール貝の殻は薄いのでやさしく和えてくださいね。粉チーズを振りかければ完成です。
旨味が閉じ込められたスペシャルな味!
普段はボンゴレにしてしまいがちな貝ですが、トマトソースにも合うことが判明!
トマトソースが貝に染み込み、海の風味とトマトの甘味が融合して、奥行きのある味わいに。
味付けは塩コショウだけなのに、ムール貝の出汁がギュッと閉じ込められていて、完成された味に驚きました。
1袋でおうちバルがはかどる
注意書きに『稀に開かない貝があります』とありますが、食べても問題ないとのこと。5〜6個、開きませんでしたが、ジャリッとした食感もなく味も変わりませんでした。
ちなみに紹介した3つのレシピは、殻付ムール貝1袋で完成。1袋で3品も作れるなんて、お得すぎます!クリスマスはムール貝で、おうちバルを楽しんではいかがでしょうか。
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。

業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
業務スーパー
-
【2025年2月】業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/02/04
-
500g税込235円は買いです!【業務スーパー】食費節約の今こそ「冷凍食品」しか勝たん3選2025/04/02
-
14食入り478円に注目!【業務スーパー】でコレ買って!お財布にやさしい食材3選2025/04/01
-
業務スーパーの本当に使える冷凍野菜10選!実際に買ったレポ&活用レシピも紹介2024/12/25
-
【業務スーパー】ぷち大福シリーズ『ホイップクリーム大福』食べてみた2025/03/30
-
業務スーパー「1食27円」袋ラーメンはリピ微妙!マニア正直レビュー4選2023/06/11
-
業スーマニアが「一生お世話になります」宣言!268円で倍以上に増量!?神食材に出会った2023/06/27
-
業務スーパーおすすめ冷凍食品2選2024/11/12
-
業務スーパーの激安「ラップ」「アルミホイル」「フリーザーバッグ」正直レポ2022/03/02
-
次に【業スー】行ったら絶対買うやつ3選!使いまくってもなかなか減らない500g「ふりかけ」も2024/07/23
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日