「あっちこっちモップクロス」は水だけで汚れが落ちる&クロスが外れるイライラなし
- 2023年09月28日更新

こんにちは、くふうLive!ライターのなないろのしずくです。
毛羽や拭き跡が残りにくく、また吸水性も抜群な「あっちこっちふきん」。 その名の通り、1枚であっちこっち掃除できるため、気に入ってずっと愛用しています。
そして今回、我が家に新しく仲間入りしたのが同シリーズの「モップクロス」。 掃除機やワイパーでは取り切れない汚れも、しっかりキャッチしてくれるんです♪
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
あっちこっち モップクロス
968 円 (税込)
※紹介している商品は、ヨムーノモールで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
水だけで見えない汚れもごっそり落ちる
- テイジン「あっちこっち モップクロス」
参考価格:968円(税込)
あっちこっちシリーズでは、ふきんや水切りマットなど実用性の高いアイテムが揃っており、リピーターさんもとても多いんです。
私はふきんをリピ買いしているのですが、新たに購入したのがこちらの「モップクロス」。 家事代行のプロとの共同開発ということで、ふきんに続き今回も期待大です!
小さなお子さんやペットがいても安心
モップクロスのサイズは28cm×16.5cm。 カラーは、ディープピンク、オフホワイト、ライトグリーンの3種類から選べます。
こちらはワイパーに取り付けられる仕様になっています。 ボタンは裏側にも付いているため両面使いもできます。
生地はワッフル調になっていて、吸水力はなんと〝綿の約3倍〟というから驚きです。 さらに独自の超極細繊維を使用し、掃除機や不織布では取り切れない汚れもキャッチしてくれます。
水だけで汚れが落ちるため、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使えます。
あっちこっちモップクロスの使い方
お手持ちのワイパーにモップクロスを装着します。 ゴムをボタンに引っ掛ける仕様なので、ほとんどの製品に簡単に取り付けられます。
はじめに、乾いたモップクロスまたは市販の拭き取りシートでホコリや髪の毛などを取り除きます。 私は洗う手間を少なくしたいので拭き取りシートを使っています。
次にモップクロスを水で濡らし、固く絞ってからワイパーに装着します。 濡らすと滑りが悪くなるため、ウェットシートと比べると少し力が必要です。
ですが、ボタンで固定しているので外れる心配はなく、コツを掴めばスムーズにこなせます。
掃除したつもりでも汚れがびっしり
掃除しているつもりでも、汚れがびっしりついていました(汗)。 ウェットシートだと力を入れにくく、ここまで汚れは落ちないので大満足です!
また部屋の隅々まで雑巾がけをするのは大変ですが、これなら無理なく続けられそうです。 使用後は家庭用中性洗剤で洗えば、繰り返し使えるので経済的です♪
面倒な乾拭きの手間も減らせる
あっちこっちのモップクロスは、毛羽や拭き跡が残りにくいといった特徴があるため、フローリングに水分がほとんど残らないんです。 普通なら水拭きのあとに乾拭きをしますが、その手間が少ないところも嬉しいポイントです。
ただ超極細繊維を使用しているため、床につっかかる感じはありますが、その分汚れも落ちてピカピカになります。 ぜひモップクロスの実力を試してみてくださいね!
今回紹介した商品はこちら
- テイジン「あっちこっち モップクロス」
参考価格:968円(税込)
あなたにおすすめの商品

スリーコインズ歴6年。ネットショップは毎週欠かさずにチェック。 クリンネスト1級、整理収納アドバイザー準1級。 毎日を〝ちょっぴり楽しく〟がモットーの1児の母です。 日々の暮らしを心地よいものにしてくれるモノやアイデアを紹介していきます。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
通販
-
【ニトリ・無印良品】"激似"で約200円の差!1番使える「収納ボックス」徹底比較2023/10/03
-
【無印良品】 マニアが「神」認定! 「買ってよかったハンガー」BEST52023/10/03
-
こんなの欲しかった!狭~い洗面室でも物干しスペース爆増「クーペン」がすごかった2023/10/04
-
マツコさん大絶賛【久世福】の名品に姉妹品でた『ごろっとうまみチーズのオイル漬け』!「ふたを開けたら最後」「止まらないウマさ」の新商品2023/10/02
-
「プラチナナノ万毛歯ブラシ」はまるでメイクブラシ!歯がツルツルに【使用レビュー】2024/12/18
-
人気爆発中【ボールアンドチェーンのエコバッグ】使ってみたら熱狂する理由がわかった2023/10/02
-
冷凍なのに「まるで炊きたてごはん!?」【マーナ】「極 冷凍ご飯容器」お米のプロが作った「冷凍ごはん専用」保存容器がすごい件2023/10/10
-
シンク下収納はニトリグッズでスッキリ整理!「観音開きタイプ」の収納アイデア2023/10/03
-
1年愛用して実感【野田琺瑯バット】でモチベUP!推しポイントを熱く語る2023/09/29
-
1秒で測定完了「非接触体温計」が超便利!毎朝の検温ストレスから卒業2023/04/17
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日