鈴木鰹節店「お味噌汁のだし」がおいしい!だしパック入れるだけで簡単プロの味
- 2023年09月28日更新

こんにちは、ヨムーノライターの小町ねずです。
料理に欠かせない「だし」には、乾物、顆粒、パックなど様々な種類がありますよね。ズボラな私は、手軽さとおいしさが両立した「だしパック」派!本格的なだしが簡単にとれるので、日々の料理に手放せません。
中でも無添加のだしパックのおいしさを知ってからは、無添加ひとすじ!無添加だと、素材のうま味が生きた優しい仕上がりになるんです。
今回は、老舗鰹節屋さんが作った無添加だしパックをご紹介します。シンプルな味わいが好みの方や、健康的な食生活を送りたい方におすすめです。
※本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。
お味噌汁のだし
1,180 円 (税込)
※紹介している商品は、ヨムーノモールで販売しているのではなく、各サイトでの販売になります。各サイトで在庫状況などをご確認ください。 ※記載の情報や価格については執筆当時のものです。価格の変更の可能性、また、送料やキャンペーン、割引、クーポン等は考慮しておりませんので、ご了承ください。
老舗鰹節屋さんが作った「お味噌汁のだし」
- お味噌汁のだし
「お味噌汁のだし」は、明治27年創業の鈴木鰹節店のだしパックです。
18袋入・メール便送料込みで1,180円(税込)。無添加のだしパックの中ではお手頃価格です。
ちなみに、こんな渋い封筒で届きます。
一目でだしが来た!とわかりますよね。
封筒の中には、商品とともに手書きで作られた「SUZUKATSU通信」が。
内容は購入後のお楽しみ。商品とともに温かい気持ちも届きます。
原材料はシンプル!
原材料は鰹、宗田鰹、鯖だけ。各素材の産地も記載されています。
さすが、老舗鰹節屋!
パッケージに「無添加」と書いていても、調味料などを使用しただしパックは少なくないんですよね。食塩入りの商品も多く、頻繁に使用するのはためらうことも。
こちらはアミノ酸、酵母エキス、たんぱく加水分解物などの余計なものは一切不使用。食塩や砂糖も使わず、素材のみで作られています。
特徴的なのが、削り節だけがブレンドされていること。昆布やしいたけなどを合わせてうま味を強めている商品が多い中、削り節のみのシンプルな作りです。異なるうま味成分が合わさると味に深みが出ますが、クドい、主張が強いと感じることも。
また、ブレンドだしでは珍しく昆布が使われていないので、甲状腺疾患や妊娠中など、昆布の摂取を控えている方におすすめです。
1袋12gとたっぷりめ
一般的なだしパックは1袋8~10g程度ですが、こちらは12gとたっぷりと入っています。パックも大きい!
だしパックは1袋に水400mlで使う商品が多いけれど、こちらは1袋に800mlが規定の量。お味噌汁だと4人分くらいが作れます。
少人数世帯の我が家では、ちょっと多いんですよね。だし巻き卵を作ったり、出汁茶漬けにして使い切るようにしています。
だしは冷蔵や冷凍で保存が可能です。だだし保存すると風味が落ちるので、早めに使ってくださいね。
「お味噌汁のだし」の使い方
だしパックは煮出すだけでOKですが、よりおいしくするコツがあります。これで琥珀色のおいしいだしになりますよ!
①鍋に水800mlとだしパック1袋を入れて強火にかけます
※水の計量が、安定した味の秘訣です。
規定の水量は800mlですが、味付けがない無添加だしは味が薄め。我が家では水を少し減らして作っています。
②沸騰したら中火にして7~13分(濃いめにしたいときは10~20分)煮出します
※強火で煮ると風味が落ちるので、鍋が沸騰したら火を弱めてください。浮いただしパックをたまに菜箸で沈めながら、好みの濃さになるまで煮出します。
③火を止めて、だしパックを取り出します
※だしパックをギュッとしぼるとえぐみが出るので、軽くしぼってから出すのがコツ。
10分程度煮出したのがこちら。黄金色のきれいなだしがとれました。
15分程度煮出すと、濃い色の透き通っただしに。
ほったらかしで雑味がないだしがとれるとは、だしパックさまさまですね。
とれただしは鰹節の上品な香りがして、まろやかな味わいです。
このだしで作ったお味噌汁は優しい仕上がりになり、いたわり効果が抜群!内臓がお疲れ気味なときは染み渡ります。
後味もすっきりとしていて、毎日のお味噌汁にぴったり!複雑な味や濃い味付けが苦手な方におすすめです。
お味噌汁だけでなく、料理にも
「お味噌汁のだし」という商品名ですが、お味噌汁以外に煮物や茶碗蒸し、炊き込みご飯などにも使えます。
個人的におすすめなのが、おひたし。
すっきりとしただしなので、野菜のおいしさが引き立つんですよね。濃い味付けでごまかさず、野菜の豊かな風味が味わえます。
普通のお味噌汁も良いけれど、具材を炒めてお味噌汁に入れる「炒め野菜の味噌汁」もよく作っています。コクが増すので、淡白な具材でもおいしい仕上がりになりますよ。
ごま油で野菜やきのこを炒めて、お味噌汁に入れるだけ。
このだしと合わせれば、炒め野菜を入れてもしつこくなりません。モリモリ食べられる、具だくさんのお味噌汁が楽しめますよ。
無添加のだしパックで、ホッとするお味噌汁を
同じ食材でお味噌汁を作っても、だしが変わると仕上がりが変わるんですよね。味に敏感でない私でもわかるほど。添加物にこだわりがないタイプですが、だしは無添加愛を貫いています。
「お味噌汁のだし」は、ホッとするお味噌汁が作れるだしパック。家族との毎日の食事にぴったりな、穏やかな商品です。
紹介した商品はこちら
- お味噌汁のだし 12g×18袋 1,180円(税込)
▼あわせてチェック!
本当は教えたくない「老舗のうどん屋さんが使う◯◯」が超絶品!ズボラな私が5回リピ
「握力のトレーニングか?」なんて言わせない!絹ごし豆腐もつかめる【超万能キッチングッズ】
あなたにおすすめの商品

100均&グルメライター。生粋の面倒くさがり屋で、手抜きができるアイテムを日々探索中です。
最近は近所のカルディに週1で通う常連客に。世界各国のクセが強めなグルメの発掘にはまっています。ピリ辛党で、お酒はたしなむ程度。
シビアにコスパを判断する倹約家なので、口コミは少々辛口です。
出没スポット:ダイソー、キャンドゥ、セリア、カルディ、ときどき無印良品、たまにニトリ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
通販
-
【ニトリ・無印良品】"激似"で約200円の差!1番使える「収納ボックス」徹底比較2023/10/03
-
【無印良品】 マニアが「神」認定! 「買ってよかったハンガー」BEST52023/10/03
-
こんなの欲しかった!狭~い洗面室でも物干しスペース爆増「クーペン」がすごかった2023/10/04
-
マツコさん大絶賛【久世福】の名品に姉妹品でた『ごろっとうまみチーズのオイル漬け』!「ふたを開けたら最後」「止まらないウマさ」の新商品2023/10/02
-
「プラチナナノ万毛歯ブラシ」はまるでメイクブラシ!歯がツルツルに【使用レビュー】2024/12/18
-
人気爆発中【ボールアンドチェーンのエコバッグ】使ってみたら熱狂する理由がわかった2023/10/02
-
冷凍なのに「まるで炊きたてごはん!?」【マーナ】「極 冷凍ご飯容器」お米のプロが作った「冷凍ごはん専用」保存容器がすごい件2023/10/10
-
シンク下収納はニトリグッズでスッキリ整理!「観音開きタイプ」の収納アイデア2023/10/03
-
1年愛用して実感【野田琺瑯バット】でモチベUP!推しポイントを熱く語る2023/09/29
-
1秒で測定完了「非接触体温計」が超便利!毎朝の検温ストレスから卒業2023/04/17
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日