すすすごい!【ファミマ】夏中使える「贅沢冷やしうどん4種!食べ比べ」見かけたら即ゲットして!
- 2022年06月17日更新

こんにちは、ずぼら主婦でヨムーノライターのヤギコです。私はズボラなのでコンビニのご飯にはよく助けられます。 今回は、ファミリーマート(以下、ファミマ)で発売された新しい「冷しうどん」について紹介させてください。おいしいだけでなく、地域によって商品名が異なったり、つゆの味が異なったりするんです。
旅行や出張先で、コンビニ飯しか食べられない時も、これを知っていたらちょっと得した気分になっちゃいそうですよね
今回はファミマさん協力のもと、地域によって異なるつゆ、全4種の味を試させていただきました。この夏、遠くに行く予定のある方はぜひチェックしてくださいね。
冷しうどんについて
冷しうどんは、卵、揚げ玉、わかめ、きゅうり、大根おろしがトッピングされた冷たいうどんです。
特に麺にはこだわっていて、「つるっもちっ」となるよう工夫したそうです。具体的には国産小麦を配合し、麺の硬さやつるみ、弾力を以前よりアップさせることで、「つるっもちっ」を実現したんだとか。
地域によってう商品名が変わる“冷しうどん”
そしてこの“冷しうどん”は、実は関東と関西で商品名が異なります。
・「冷したぬきうどん」→北海道・関東・東海・沖縄
・「冷しぶっかけうどん」→北陸・関西・中国・四国・中部・九州・東北・南九州
もちろん、中身の具や、麺、399円(税込)の金額は、まったく一緒です。
商品名が違う理由は、土地によって、なじみがある呼び方が異なるから。私は生まれてからずっと関東暮らしのため、“たぬきうどん”のほうがしっくりきます。みなさんはどうですか?
4つの地方によってつゆの味が異なる!
名前だけでなく、つゆの味も地方によって異なります。しかも、ただ北から順に味が違うわけではなく、結構複雑な区分けがされています。
全地域のつゆには、炭焼き煮干しを入れることでこうばしさをアップ。羅臼昆布の、濃厚な甘みのあるだしが効いています。
全てのつゆにこのだしが使われていますが、配合は地域の味覚思考に合わせて変えているそうです。
あなたの住む土地で入手できるのは、どのつゆですか?
さて、それぞれのつゆには原材料は書かれておらず、つゆの内容もファミマさんからも「企業秘密」と言われています。
そのため、ここからはそれぞれのつゆの味を、関東生まれ、関東育ちの私がレビューしますね!
東日本・沖縄のつゆ
まずは、東日本・沖縄地域用のつゆです。
他の地域と比べると、塩みが強くややパンチが効いた味でした。だしよりも、醤油感が強い味といいましょうか。ざるそばの麺つゆに近いかもしれません。(これも、地方によって味が違うと比較にならないのですが…) 麺にからみやすく、とてもおいしかったです。
関西・北陸・南九州のつゆ
続いては、関西・北陸・南九州用のつゆです。見た目のパッケージは関東と一緒でしたが、中身のつゆは違いました!
続いて、関西・北陸・南九州地域用のつゆです。だし感が強く、関東出身の私には少し物足りなさを感じます。
卵や揚げ玉の具とからむと、甘さが活きてすごくおいしいです!
中四国のつゆ
続いては中四国のつゆです。
「関東〜」より塩気は弱め、「関西〜」よりは強めでした。ただ、関東の味とは異なり、醤油っぽい塩の強さではないんですよね。だしの塩み…でしょうか。
すごくおいしいのですが、関東の私にはなじみの少ないお味でした。きゅうりに染み込むとおいしい!
九州のつゆ
最後は九州のつゆです。
つゆの色が、いちばん薄いですね。
味は、だいぶ甘め。まろやかな甘さでこのまま飲み干したくなるほど、飲みやすいです。ただ、ちょっと喉が乾く味。
しかしうどんと一緒に食べると、スープの味はあまり主張しません。そのぶんうどん本来のうまさや、「つるっこし」のよさを強調してくれました。脇役に回るスープといえるでしょう。
麺がいると脇役に回ってしまうため、揚げ玉に吸わせて揚げ玉と一緒に食べるのが個人的には好きでした。
まとめ
「冷したぬきうどん/冷しぶっかけうどん」の4つのつゆの味比べをしました。
比較してわかったことは、月並みですが「関東のつゆはたしかに塩加減が強め」ということでした。濃いめのしっかり味なので、関西の方が言う「関東のつゆは黒い」は本当ですね。
旅行に行った先で見かけたら即ゲットしてください。そのあとつゆを飲んだ時も「これは○○の地区っぽいつゆだな」とわかる気がするので、そんな楽しみ方もおすすめです。
せっかく遠くに行くのに、コンビニ飯しか食べられない…!ってときはぜひ食べてみてください。新たな発見があるはずですよ。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
人気ショップの人気商品
-
コストコで絶対買いたいピザ!歴15年マニアが焼き方・冷凍・切り方を解説2025/01/08
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
家中の財布やめて【3COINS】でコレ買ってー!「10万円級ブランドすら放置…」前回すぐ完売(泣)"コスパ崩壊"3選2025/10/06
-
「1キロ368円」あっという間になくなる!【業務スーパー】「ストックにも超便利」「個包装なの大感謝」コスパ最強3選2025/10/06
-
あの牛乳パック型スイーツだけじゃない!【業スー】「一度食べたらクセになる味!」「10個470円って神~」推し4選2025/10/04
-
【南原清隆さんもびっくり!?】無印良品「ヒルナンデスで話題!」"店員さんガチ愛用"「包丁やめます」買わなきゃ損!3選2025/10/06
-
「1個42円」でいいの!?【コスモス】でしか買えない!「これ、"うなぎ並"に激ウマ!!」と小5息子も大興奮!コスパ最強3選2025/09/27
-
【シャトレーゼ】で毎年バンバン売れてる!「おひとり様16個までって…」「次、買えるのは1年後!?」爆売れスイーツ3選2025/10/03
-
ブラウンは早くも売り切れ(泣)【3COINS】店員さんに「在庫確認する」お客さんも!また破格で"とんでもない"2選2025/10/05
-
家中の洗剤、捨てられる!?【カインズ】「使って1ヶ月で即買い足した!」「"業務用か!?"と思わずツッコミ」万能系2025/10/04
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日