5人家族で食費月2万円台!【業スー】「絶対買わない」VS「毎月リピ買い」歴20年マニアが徹底暴露
- 2022年05月06日更新
こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
5人家族で食費月2万円台のわが家の家計を保っているのも、歴20年通っている「業務スーパー」のおかげとはいっても過言ではありません!!
節約のため、月に1~2回業務スーパーでまとめ買いを続けているわが家ですが、中には「絶対買わない」と決めているものもあります。
今回は、私が業務スーパーで「絶対買わないものVS毎月必ずリピ買いするもの」を紹介します♪
【絶対買わない①】大容量のドレッシング
ここ何年も買っていないのが、大容量ボトルのドレッシング。 業務スーパーには、1L超えのお得なドレッシングがたくさんあります。 青じそ・フレンチ・玉ねぎなど、種類もそれなりに豊富なのですが…。
・期限内に使い切れない!
大容量のドレッシングを買っても、しっかり消費できなければ本末転倒。 ドレッシングは開封後、1ヵ月程度で食べきらなければならないので、大家族ではないわが家には難しい…。 毎日サラダを食べたとしても厳しい量ですし、何より途中で飽きます。 同じ味のドレッシングをずっと食べ続けるのも難しかったので、わが家ではリピ買いなしです。 今後、子どもたちがサラダを食べるようになり、消費量が増えたら購入する日が来るかも知れません…!
【絶対買わない②】冷凍の豚肉・牛肉
業務スーパーは、冷凍肉の種類も充実していますよね。 私も、「1kg入りの焼きとり」や「国産若どりもも肉・むね肉」がお気に入りで、スーパーより安いときは買うことが多いです。 しかし、豚・牛の冷凍肉だけは、売り場もスルーします。
・臭みが気になる&それほど安くない
過去に購入したことがあるのですが、牛肉と豚肉の冷凍品は、どちらも独特の臭みが感じられました。 ミンチ肉・スライス肉・スジ肉・成型肉、どれも家族の口には合わず、無理して食べた苦い思い出があります。 近所のスーパーでも、国産の豚こま肉は100g70~90円で買えるので、冷凍品のほうがかえって食費がかさむことも。 味・コスパの面で、豚・豚の冷凍肉を買うことは避けています。
【絶対買わない③】ミックス系の冷凍野菜
野菜が高い時期は、業務スーパーの冷凍野菜が大活躍! わが家の冷凍庫には、必ず何かしらの冷凍野菜がストックしてあります。 ですが、過去の失敗から「ミックス系」の商品は買いません。
・野菜の食感が合わなかった
愛用しているかたもたくさんいるミックス系の冷凍野菜ですが、私はやわらかすぎる食感がどうしても気になりました。 「洋風野菜ミックス」と「ミックスベジタブル」の2品は、一度購入したきり。 価格はお手頃でボリュームもあるのですが、口に合わず、リピ買いしていません。 冷凍野菜は、ものによって食感がぐにゃっとしたり、味が落ちたりするものもあるので、口に合わないものは無理に買わないようにしています。
【毎月リピ買い①】チキンナゲット

1年で何回買っているかわからないほど、鬼リピしているのが「チキンナゲット」。 お手頃な価格で、バーガー店の味が楽しめます! 油で揚げなくても、オーブントースターで調理できるのもリピ買いする理由。 オーブントースターで両面しっかり焼けば、カリカリのチキンナゲットができあがります。 マクドナルドで買うよりも断然お得! チキンナゲットをたくさん食べたいときはもちろん、朝食やお弁当にも使える、便利な食材です♡
ちなみに、業務スーパーのチキンナゲットは種類が豊富なので、その日の気分で買い分けていますよ。
【毎月リピ買い②】いか天ぷら

家事・仕事・育児に疲れて、食事の用意に疲れたときは、冷凍の「いか天ぷら」が役立ちます!! オーブントースターで焼くだけで、サックサクのいか天が完成! 調理方法には「油で揚げる」と書いてありますが、わが家は自己流でトースター調理をしています。 すでに揚げ調理済みなので、トースターで焼くだけでもおいしく仕上がっていますよ♪ 家庭用油の値上げが続いている今、油を使わずに食べられるのは家計にもありがたいです…!!
しょうゆ・砂糖・みりんでつくっておいた甘ダレをかければ、即席いか天丼のできあがり! 疲れたときや無理をせず、「イカ天ぷら」に頼って節約しつつ乗り切ります!
【毎月リピ買い③】ビビンバ
.JPG)
家事ラク食材は、いか天のほかにも!! こちらの「ビビンバ」は、言わずと知れた業務スーパーの人気商品。 ごはんと合わせるだけで、本格的なビビンバが食べられる優れものです♪
私は、ごはん・たまご・甘辛そぼろ・コチュジャンと合わせて、石焼きビビンバ風にして食べるのがお気に入り。 フライパンごと食卓に出して、アツアツをいただきます!! 甘辛そぼろをつくった翌日は、手抜きビビンバで決まりです♪
節約の味方「業スー商品」も合わないものはある

安くて便利な業務スーパーの食材ですが、人によって好みが違うように、口に合わない食材もあります。 長年業務スーパー食材をフル活用している私でさえも、「これはイマイチだな~」と思う商品もあるので、試したことがない商品を買うときは慎重です(笑) ぜひ業務スーパーで、お気に入りや定番商品を見つけて、食費・時間の節約につなげてくださいね。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
やってたらすぐやめて!「食費を年間72万円節約」した主婦が教える【使い忘れゼロの保存術】「また同じ肉、買っちゃった…」は卒業2025/11/20 -
「4大SNS懸賞」最強当てテク達人が解説!twitter・アプリが狙い目2025/10/27 -
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18 -
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23 -
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22 -
ドンキ「ブランド激似系」冬の必需品「ワセリン」が特大サイズで神コスパ!2023/06/23 -
節約家が実践!【年末のゆとりは11月で決まる!】やりくり準備3選2025/11/09 -
ダイソー「キッチンスコップ」が凄まじく優秀!「大人買い5個」で大正解2023/06/23 -
穴場!セリアの「高見え・神コスパ文房具」が凄まじく優秀!「今こそ賢く買いたい」節約術2021/04/20 -
テレビで話題の激安店【ジャパンミート】5人家族で食費月2万円台の達人「買った物全部見せ」2022/02/24
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





