総額86,270円!【無印良品】好み変わったから「キッチン背面収納」を大幅刷新
- 2023年03月10日更新

こんにちは、ヨムーノライターpuu.tuuliです。
背の高いカップボードをやめて、無印良品のステンレスユニットシェルフでキッチン収納を作りました!
キッチン背面収納を変えてみた
無印良品の「ステンレスユニットシェルフ」というアイテムを使って収納を見直しました。 ちなみに……以前までの背面収納はこんな感じです。
これに変えた理由は単純に好みが変わったのもありますが、背の高い家具から低めのものに買い替えたかったからです。
地震対策ベルトをしてカップボードを壁に固定してはいましたが、やはり地震が起きたり、地震のニュースを見る度に不安になり。
カップボードの貰い手が決まったこともあり、思い切って買い替えました。
新たな背面収納を導入するに当たって、私はいくつか希望を出して絞っていました。
- ①低めの棚で横幅を広めに取りたい(←家電をまとめて上に置きたい為)
- ②背面の高すぎない位置に棚をつけたい
- ③引き出し収納にしたい
- ④なるべく低価格でおさえたい
この4つの条件で色々探していましたが、横幅の広いカップボードとなると、なかなか理想の条件に合うものが見つけられず、見つけられたとしてと高額であったり。
そんな時に目にとまった無印良品のステンレスユニットシェルフ。
オーク材の天板のものがドンピシャで好みでした。組み立ての必要はあるけれど、その分普通にカップボードを購入するよりは遥かにお安く済むことに気づき、こちらを導入することにしました。
料金をざっとご紹介
勝手口側のゴミ箱上の棚付近の写真となります。
こんな感じです。
ユニットシェルフ、壁に取り付ける家具の合計金額は86270円でした(カゴなど細かい収納に使った金額は省く)。
一つだけ先にお伝えすべき点をあげるとしたら、引き出しがシステムキッチンのに比べて少々重めです(中に入れるものの量でも変わってきそうですが)。
システムキッチンのようにソフトクローズがついてる引き出しではない為、開け閉めに関しては実際に店舗に行って確認されるのがいいかと思います(私も確認した上で購入しました)。
無印良品「無料シミュレーション」も活用
ちなみに今回組み合わせを作る上で、無印良品の店舗にて無料シミュレーションもしていただきました。
実際シミュレーションしてもらうと、私の考えていた作りでは微妙にパーツが足りないことも分かったので、店員さんに教えていただいて良かったです。
※ちなみに今回私が組んだ組み合わせですと、引き出しの下の棚板(2枚分)が不要になります(ユニットシェルフ・ワイド小には棚板が元々3枚付属しています)。
なので不要になる2枚の棚板をゴミ箱上に設置すれば、追加で棚板を購入する必要が無くなるので、もう少し費用を抑えられます(マイナス7180円)。
でも私の場合、ゆくゆく模様替えする可能性もあるかも……ということで、棚板2枚は追加で購入しました。
組み立てに関しては、自分たちで行えば作業代を浮かせられますが、この量となると箱から出して、箱をまとめていくだけでもなかなかの重労働ではありました(夫婦二人で組み立てしました)。
有料で組み立てサービスもやっているみたいなので、そちらを利用されるのも手だと思います。
実際に収納してみた
我が家は棚の下側に引き出し、上側はそのまま棚として使うことにしました。
上側の棚には細々したアイテム(コップ類や猫の餌、お菓子など)をそれぞれ種類別に収納ケースやカゴに入れてしまいました。
頻繁に出し入れするものは、必要なものだけが必要に応じて手に取れるようにしたかったのでこのようにしました。
引き出しの中は使用頻度に応じて上段と下段に分けて収納しています。ざっくりですが、上段がよく使うもの。
下段は来客用など時々使うもの、としました。
一番右奥には45リットルゴミ箱を置けるスペースが欲しかったので、あえて空けました。
ゴミ箱真上の棚は本当はなくても良かったくらいですが、上にちょっとしたモノを置けるスペースも付けられたので、結果的には満足です♪
カップボード上の全体のサイズは、3つ分を連結させているため約260cm弱です。これだけ幅があれば電子レンジやトースターなど、色々並べても余裕があるくらいです。
早速新しくなったカップボードを使っていますが、希望通りの好みの形になったので、大満足で使えています。
無印良品のステンレスユニットシェルフを、もしくは背面収納を検討されている方の参考になりましたら嬉しいです。

数年前に購入した建売住宅を少しずつ自分好みのおうちにするべく、日々奮闘中。 ナチュラルインテリアが好きで、最近では北欧系のインテリアやスッキリとしたインテリアにも興味があり、北欧ナチュラルなおうち造りを目指しています。 インテリアやハンドメイドに関する記事をゆる~く更新していく予定です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
2025年4月【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/04/13
-
【騙されたと思って、無印良品に走って!】「買い物かごなのに食材入れない!?」まさかの使い方も!大正解2選2025/04/21
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
【無印良品】"書類整理"が劇的にラクに!人気の縦型書類ケースをズボラ主婦がレビュー2025/04/16
-
ヒルナンデスで大騒ぎの【無印】はこれだ!「キムタクの次女も絶賛!」「"翌日"また店で買い足した!」人気3選2025/03/21
-
無印良品「フリーザーバッグ」が進化!新サイズ&改良ポイントをわかりやすく解説【全4種比較】2025/04/13
-
1万円級が【無印】なら超格安!「これぞ本当の神」ダイソーと勝手にコラボで「意外すぎDIY」2021/05/25
-
【ファイルボックス比較】無印・ニトリ・イオンも参戦!マニアが違いを徹底解説2023/10/03
-
さっすが【無印】5人家族の「家中ごちゃごちゃ問題」一気に解消!「神収納ボックス」整理術2021/04/27
-
SNSで見て【無印良品】に走った!メイクする全女子の必需品「クレンジング綿棒」レビュー「大容量買った」2025/04/19
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日