コストコも驚愕【激安店ラ・ムー】「他店の3倍ビッグで100円ポップコーン」年100万円貯蓄達人鬼リピ
- 2023年03月10日更新

こんにちは、ラ・ムー歴3年、貯蓄0円から年100万円貯まるようになったヨムーノライターのかーこです。
ラ・ムーに行くと必ずと言って良いほど気になる商品があります。
それは巨大なポップコーン!
サイズがとても大きく置いてあるだけで存在感がすごいです。
このポップコーンさえあれば、おうちに子どものお友だちが何人きても大丈夫なレベル!
今回は、コスパも最高なラ・ムーのポップコーンを2種類紹介します♪
ラ・ムー ポップコーン(塩味)、キャラメルポップコーン
ラ・ムーで販売されているポップコーンには塩味とキャラメル味の二種類あります。
このポップコーンの特徴はなんといってもこのサイズとボリュームです。
こんな大きさのポップコーン見たことありません。
ラ・ムーではこの大きさのポップコーンがたくさん積まれていて迫力満点です。
ラ・ムーへ行けば間違いなく気になる商品ですよね!
しかし写真で見ただけでは大きさは伝わりにくいと思うので大きさを測ってみました。
上の写真が塩味、下の写真がキャラメル味です。
塩味が約50㎝、キャラメル味が約45㎝とかなりのビッグサイズ!
テーマパークや映画館にあるポップコーンよりも相当大きいです。
一袋で映画館のポップコーン2~3個分はあるのではないでしょうか!?
せっかくなのでスマートフォンと並べてみました。
こう見てもかなり大きい、、、!
しかし大きくてもその分値段が高いなら買う気はしませんよね。
もちろん、ラ・ムーではそんな常識を覆してきます。
なんとこれだけの大きさで塩味が税込100円、キャラメル味が税込198円と衝撃的な価格で販売されています。
ほんとにこの値段でいいの?と心配になるほど。
このサイズでこの値段はかなり安く、コスパもすごく良いです。
ラ・ムー ポップコーン気になる味は、、、?
いくら大きさが大きくてボリュームがあっても味が美味しくなければ意味がないですよね。
塩味とキャラメル味の両方をレビューします!
まずは塩味。
袋のままでは食べづらいのでお皿に移してみました。
塩加減がちょうどよくてとても美味しいです!
塩がかかっているところとかかっていないところにむらがあるかな?とも思っていましたがそんなことはなくすごくおいしいポップコーンです。
ちょっと薄味なのもポイント。
シンプルな味付けなのでいろいろアレンジできるところも良いですね!
次はキャラメル味。
キャラメル味はポップコーンにキャラメルがかかっていますが、キャラメルのかかりかたにむらがあることが少し残念ポイントです。
しかし、食べているうちにラ・ムーのポップコーンのように薄くキャラメルがかかっている方が美味しいと感じました。
ポップコーンをキャラメルがコーティングしているタイプだと甘すぎてあまり食べられません。
その点ラ・ムーで販売されているキャラメル味のポップコーンは甘さがちょうどよく、しょっぱいポップコーンと甘いポップコーンが混ざり甘じょっぱくて美味しいんです!
いくらでもパクパクと食べてしまうので、食べ過ぎ注意です。
しかし、子どもにはもっとキャラメルがかかっていた方がいいと言われたので少しアレンジしてみました。
アレンジは追いキャラメルです。
作り方はとっても簡単。
砂糖とバターと牛乳をフライパンで煮詰めてそこにポップコーンを絡めるだけです。
キャラメルがさらに増えてすごく甘いポップコーンになりました。
甘いものが好きな方にはおすすめ♡
追いキャラメルをした部分がじゅわっと溶けて美味しいですよ♪
ラ・ムー ポップコーンいつまで保存できるの?
いくら美味しいポップコーンと言ってもこれだけの量があるとなかなか無くならないですよね。
ではいったどのくらいまでならしけらずに美味しく食べることができるのか。
それはずばり2日です。
保存する環境にもよると思いますが開封してから2日を超えてしまうとポップコーンがしけてしまって美味しくないなと感じました。
2日以内には食べるようにしましょう。
あまったポップコーンはジップロックなどの保存袋に乾燥剤と一緒にいれ、冷蔵庫で保存して早めに食べましょう。
まとめ
今回紹介したラ・ムーのポップコーンは規格外の大きさで目を疑うほどです。
価格もものすごく安くてこれ以上コスパの良いお菓子はないんじゃないかと思うほど。
タイミングによっては全然置いていない時もあるので見かけたらとりあえず買ってみてはいかかでしょうか。
これだけで当分、お菓子に困ることはなくなりますよ~!
ラ・ムーに行った際にはぜひ手に取ってみてくださいね!
【最新】ラ・ムー おすすめ記事
テレビやSNSで「激安すぎる!」と話題のラ・ムー。ラ・ムーに初めて行く方や、おすすめ商品を知りたい方向けに、ラ・ムーマニアが実際に購入した商品記事を紹介しています。

5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
スーパーマーケット
-
学食の生姜焼きみたいでウマい!【業務スーパー】「焼くだけ」「1枚140円で爆安」神メイン3選!部活引退→暇すぎる高校生男子の“料理デビュー”2025/10/02
-
インスタ映え推奨グルメが「8貫で1,609円!?」さっすが【ロピア】「安すぎてびっくり」コスパ最強3選2025/09/30
-
激安スーパー「ラ・ムー」安い・お得・おいしい「おすすめ食品・パン・惣菜」人気商品98選2025/07/02
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【ヤオコーは開店早々行かないで!】マニアな"埼玉県民"が暴露!『最も美味しい店内調理グルメ』が並ぶ極秘時間2025/09/29
-
人気ライターが精肉から総菜まで厳選【2025年】「ロピア」で買うべきおすすめ商品68選2025/07/06
-
【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/07/02
-
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02
-
【ユニクロに3,990円出してる場合じゃないって!】とんでもないの出た「履き心地が最高」週7日ガシガシ使う!2025/09/26
-
【トライアル】"中の人"がSNS紹介後→「爆発的に売れた!」「税込1,427円でテーブルに!?」「買って正解」まとめ5選2025/09/25
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日