ほっともっと「史上最大級」凄まじくでかい肉が鎮座!「大判カルビ丼」を実食
- 2022年05月12日更新

こんにちは!ここ数か月ほっともっとの利用頻度が増えたヨムーノライターの相場一花です。
ほっともっとでは、万人受けするお弁当おかずが多いため、家族にも大好評。今回は、2020年7月1日(水)に新登場したほっともっと「大判カルビ丼」を食べてみましたので紹介します。
ほっともっと「大判カルビ丼」590円(税込)とは?
ほっともっと「大判カルビ丼」は、その名の通り厚切りの大判牛カルビ肉がメインのお弁当です。牛カルビ肉はほっともっと史上最大級のサイズとのことで、ほっともっとファンとしては見逃せないお弁当ですね。
以下2種類のタレで味付けされたという牛カルビ肉。
- 漬け込み用・・・にんにくを効かせた醤油ベースの漬け込みタレ
- 仕上げ用・・・りんご果汁、コチュジャン、粗挽きの唐辛子を加えた醤油ベースのタレ
文面を読むだけで、テンションがあがります!暑くなってきてスタミナをつけたい季節にぴったりですね。
今回登場した大判カルビ丼をメインとしてお弁当は、以下の通り。
- 大判カルビ丼・・・590円(税込)
- 大判カルビ重(キムチ付き)・・・690円(税込)
- W大判カルビ重・・・890円(税込)
- W大判カルビ重(キムチ付き)・・・990円(税込)
今回私が購入したのは、一番スタンダードな「大判カルビ丼」です。
うわ!大きい!ほっともっと「大判カルビ丼」590円(税込)の正直レポ
お弁当のふたを開けて一瞬で理解した牛カルビ肉の大きさ……!
お肉は2枚しか入っていませんが、ごはんを覆うようにトッピングされているお肉のインパクトが凄すぎます。
牛カルビ肉の長さは11~12cm!
手持ちのスマホ・AQUOS SERIE SHV34(約149×73×7.6mm)と比べてみました。さすがにスマホより大判牛カルビ肉の方が小さいですが、お弁当に入れるカルビ肉としてはかなり大きいのではないでしょうか。実際に手持ちの巻き尺で牛カルビ肉の長さを測ってみると、11~12cmほどありました。
私の記憶では、ほっともっとでこんなにも大きいサイズのお肉が弁当に入っていたのは見たことがありませんね……。
ガツンとした味付け
お肉には、甘辛い醤油ベースの味でありながらもピリッと辛く、さらにはニンニクの風味が凄まじい味わいに。一言で申し上げると「ガッツリとした味」に仕上がっていました。辛さはきつくはありませんので、食べやすいのですが、辛さが後を引きました。歯磨きするまで、口の中に唐辛子とコチュジャンの辛さが残ってましたね。
なお、肉の旨味も感じ取れて、肉好きとしてはたまらない1品です。また、ニンニクが結構強めに出ていたため、歯磨きしても数時間は口の中にニオイが残りました。
スタミナをつけて、頑張りたい人にはおすすめの弁当です。食べ応えは抜群によく、完食後には「いっぱい食べた!」と満足感がありました。
牛カルビ肉はあたりはずれがあるかも……?
大判カルビ丼には、牛カルビ肉が2枚。1枚は柔らかくて食べやすかったのですが、もう1枚は噛み切りにくいと感じました。味に差はありませんが、食感はかなり違いが出るようです。牛カルビ肉が噛み切りにくく、場合によってはナイフが必要かもしれません。
人前では食べにくいお弁当
牛カルビ肉が大きすぎるので、必然的にお肉をがっついて食べることになります。自宅で食べる分には良いですが、職場や学校など一目に付く場所では、お肉にがっつく姿を見られるのが恥ずかしいかも……。また、お肉にはタレがべっとりとついていますので、口の周りが汚れやすいと感じました。
手元に口元を拭けるようなもの(ティッシュやハンカチなど)があった方がいいですね。
ガッツリ系お弁当が好きな人におすすめ!
ほっともっとの「大判カルビ丼」には、醤油やコチュジャン、粗挽きの唐辛子、にんにくなどが複雑に絡み合った濃厚なタレが染み込んでいて、非常にパンチのある味に仕上がっています。食べた後のブレスケアは必須ですが、ガッツリ系弁当を求めている人には、イチオシのお弁当です。
ほっともっとの弁当の中でも、トップクラスに味付けが濃厚でガツンとくる「大判カルビ丼」。もっとガッツリ食べたい人には「W大判カルビ重」もおすすめです。機会があれば、是非ともお試しください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
※記載の情報や価格については執筆当時のものであり、変動する場合があります。また販売終了の可能性、及び在庫には限りがありますのでご了承ください。

飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。まんべんなく食べる人。シャトレーゼ&業務スーパー歴は10年以上!地域スーパーも大好き。ヤオコー推し。ほっともっと常連客。かつやでほぼ毎回100円割引券利用。久世福商店やトライアル、ワークマン女子など話題のショップにも足を運ぶ。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
人気ショップの人気商品
-
ほんっっとに美味しい【業務スーパー】「750gあっても1日でなくなるw」「秒でおかず」見つけたら絶対買い!4選2025/07/31
-
“世界一おいしい”って本当!?→家族で食べてみた!【業スー】「おぉぉ…高評価に納得!」「たっぷり400gで365円」やみつき系2025/07/23
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
キムタクも「確かにうまい!」「思わず2個買い」【カルディ】「お一人様4点まで」購入制限も!大納得5選2025/07/26
-
驚異的な売れっぷりで「全4色完売」【3COINS】「人混みの中ではぐれにくい」こういうの欲しかった!3選2025/07/31
-
テレビにも出演【カインズ】暦15年マニアが 「これ、何に使うの!?」「"センスなし"でも刺すだけでOK」謎アイテムがすごい2025/07/31
-
【一度食べたら忘れられない…】コストコ歴20年のマニア「ガチで絶対買うべき!」“飲兵衛が泣いて喜ぶ”アレンジも2025/06/27
-
【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/07/02
-
カルディおすすめ商品【2025年】今買うべき注目グルメをマニアが実食中2025/06/29
-
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日