5人家族で食費月2万円台!ズボラ主婦直伝「出費0円で豪華ごはん」ストレスゼロの究極節約術
- 2023年06月27日更新
こんにちは、節約ネタ大好きなヨムーノライター、つくもはるです。
我が家では節約の一環として、意識的に”無買デー”を作るようにしています。
無買デーとは、文字通り「何も買わない日」。食料品などの買い出しに行かず、「出費0」の日のことです。
▶5人家族で食費月2万円台!節約達人の家計簿&節約テクを全公開【節約レシピつき】
そんな無買デーには、在庫整理を兼ね、家にストックしてある食材で料理します。 今回は、無買デーのメニューやレシピを紹介させていただきます。
冷蔵庫に肉や魚がなくても大丈夫!な缶詰徹底活用レシピは、ズボラ主婦ならではのカンタン楽々調理できるものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!
ヨムーノで今いちばん読まれてる100均まとめ記事
フライパンもまな板も不要!トースターで「缶詰オーブン焼き」

まず最初にご紹介するのは、フライパンもまな板も使わない、オーブントースターで缶詰オーブン焼きです。
缶詰はレンジ調理は不可ですが、容器のままオーブントースターで直接加熱はOK!

材料は「サバの缶詰」と「マヨネーズ」と「ピザ用チーズ」のみ。
作り方はとっても簡単!
- サバの缶詰のフタを開ける
- お好みでマヨネーズをかける
- ピザ用チーズをのせる
- こんがりするまでオーブントースターで加熱
- 仕上げにお好みで塩コショウを振ってもGOOD!

フライパンやまな板も使わず、洗い物も少ない究極のズボラレシピですが、ワイルドなキャンプ飯っぽいからか、家族にはとても好評です(笑)。

もちろんサバ缶以外にも、さんまの缶詰やツナ缶、焼き鳥の缶詰など、オーブンに入るサイズの缶詰なら何でもOKです♪
おかずを作るのが面倒な時や、あと1品プラスしたい時、お酒のおつまみが必要な時にさっと作ってすぐ食べられるので、ぜひ試してみてくださいね!
トマト缶で、簡単・トマトのミートソース

続いては、買い置きしているトマト缶と、冷凍保存していたミンチ肉を使って作るトマトミートソースです。
- 冷蔵庫に残っている玉ねぎやピーマンなどの野菜をみじん切りして炒める
- ミンチ肉を合わせて炒める
- トマトペーストを追加して煮込む
- 煮込みながら塩コショウ・牛乳・砂糖などを足して、お好みの味に調節
あっという間に万能トマトミートソースが完成♪

万能トマトソースを作っておけば、 パスタソースとして……。

ご飯の上にかけて、ピザ用チーズをのせて、簡単ドリアに。

レンジ加熱したジャガイモと、しめじなどの冷蔵庫の残り物野菜に、トマトソースをかけてスキレット焼きに。
かけるだけで楽々調理できるトマトソース。
多めに作って、作り置きしておいても◎!なにかと役立ちます♪
コーン缶とキャベツで、マカロニサラダ

続いては、そのままでも食べられるスイートコーン缶を使ったレシピです。
- マカロニをゆでる
- キャベツを食べやすいサイズにカット
- 缶詰コーンを加える
- マヨネーズであえる
ボリュームたっぷり、マカロニサラダの完成です♪

多めに作れば、パンにはさんでサンドイッチにしたり、朝食や夕食のサラダにしたりなど、家族が喜ぶプラス1品として使えます!
コーン缶の代わりにツナ缶を使ってもGOOD!
我が家のテッパン常備野菜とおすすめ保管方法
最後に、家族5人で1ヶ月の食費を2万円台に抑えている我が家で、必ず常備している野菜をご紹介します。

カレーに使える野菜として基本の「じゃがいも」「玉ねぎ」「にんじん」は、必ず常備しています。
この3種類をおすすめするポイント
- 煮物、炒め物など、どんな料理にも使いやすい
- 腐りにくく、長期保存しやすいので、買い置きできる
各野菜のおすすめ保管方法は?
- じゃがいもは、紙袋などに入れて、涼しくて暗い場所に常温保管
- にんじんは冷蔵庫の野菜室に保管
- たまねぎは皮をむいて冷蔵庫の野菜室保存

たまねぎは、常温で保存していると暑い時期は腐りやすいので、買ってきたらすぐに皮をむいて保存袋(ポリ袋やジップロック)に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存しています。
使うときもすぐに使えるので、とても便利ですよ!
まとめ

今回は、一缶辺り70~100円という安価で手に入る缶詰を中心とした、 ”無買デー”に役立つ情報をお届けしました。
缶詰は賞味期限がとても長い上に、ストックしておくと防災対策としても役立ちます。
旬の時期に収穫され、新鮮なうちに即密封されているものも多く、おいしさも栄養もばっちり詰まった優等生!
家にお肉や魚の食材がない日でも、簡単に1品作れる強い味方なので、利用しない手はありません♪
スーパーに買い物に行ってしまうと、ついつい必要ないものまで購入してしまったり、余分に購入してしまったりしますよね。
缶詰食品を上手に利用して、買い物にいかない ”無買デー”を増やし、節約に繋げてみてくださいね!
ダイソーやセリアなど、100均グッズやプチプラグッズを使った、インテリアやテーブルコーディネートや、業務スーパーなどの高コスパ食材やそのレシピをご紹介します。100均マニア歴23年、業務スーパー歴15年でパトロールが習慣。夫と子ども3人と暮らす、 ズボラ・節約レシピ好きの主婦です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約・マネー
-
食費「年72万円」減った主婦が実践!この冷蔵庫で節約に成功!「もう"化石化"しない!」野菜の使い切り冷凍術2025/11/06 -
年末年始も貧乏確定!?【やめるだけ!金運ダダ下がり行動9連発】「トイレに◯◯置く」2025/11/02 -
島田秀平さん直伝!宝くじ「高額当選者の共通点」最強の買い方&当たるコツ2023/02/14 -
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23 -
【Dr.コパ激推し風水】寝るだけで金運爆上がり!「寝室の最強10大コツ」2025/05/31 -
◯色だけはダメ!「金運ダダ下がり1色」VS「お金が貯まるラッキー12色」【最強金運アップ風水】2025/03/07 -
年2万5000円お得!オーケーで買うだけ食費節約「おすすめ冷凍食品」4選2022/04/28 -
半額シールの嵐?【スーパー店員】本当は教えたくない「安く買える狙い目食材」「お得な買い方」徹底解説2023/10/25 -
「貯金ゼロから年100万円」成功者の得する「お金が貯まる!6つの習慣」2023/06/23 -
ダイソー「キッチンスコップ」が凄まじく優秀!「大人買い5個」で大正解2023/06/23
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





