【のび太という生き方】しずかちゃんとの結末から学ぶ「人の幸せを優先する」人間関係の極意
- 2023年10月09日公開

こんにちは、くふうLive!編集部です。
国民的マンガ「ドラえもん」。
のび太が望む幸せが、しずかちゃんと結婚することであるのは有名ですよね。そんなのび太の一方的な片思い?から学ぶ素晴らしい考え方がありました。
ここでは、「ドラえもん学」を研究している横山泰行さん著書「「のび太」という生きかた」(出版社:アスコム)の中から一部を抜粋・編集して、のび太から学ぶ「利他の精神」をご紹介します。
※登場人物のひとり源静香の呼び方は、「しずかちゃん」が広く知られていますが、本書ではマンガでの表記「しずちゃん」を用いることにします。
自分より、まず他人の幸せを望む
人とは本来、自己中心的な生きものであるはずです。誰だって、まず自分の幸せを願うものだと、私は長い間、思い込んでいました。
しかし、のび太とのつき合いを通して、「人には2種類ある」と気づきました。
それは「自分の幸せを優先する人」と、「他人の幸せを優先する人」の2種類です。
で、のび太はというと、まさに後者、他人の幸せを優先して、行動できる人です。
その証拠に、のび太がしずちゃんへの恋心を押し殺そうとする、こんなセリフがあります。
「ぼくなんかのおよめさんになれば、しずちゃんは一生不幸に……」
次の作品は、何とも切ない、けれどもドタバタのラブストーリーです。一緒にあらすじを見ていきましょう。
「しずちゃんさようなら」
学校で、先生にこっぴどく叱られているのび太。
「そんなことじゃろくなおとなになれんぞ!!」と怒られてしまいます。
帰宅したのび太はまず、将来の嫁になる予定のしずちゃんとの関係を断ち切るため、彼女に借りていた本を急に返しに行きます。
また、彼女にきらわれるために、わざとスカートをめくります。
するとしずちゃんはようやく怒って、「きらい!!」と言います。
しずちゃんは、ジャイアンとスネ夫を見かけるも、ふたりの会話から、今日先生にひどく怒られたのび太が、これから自殺をするのではないかと疑います。
のび太の家に駆けつけようとするしずちゃんに気づいたのび太は、あわててドラえもんに「虫スカン」という薬を出してもらいます。
それは「みんなに確実にきらわれる薬」でした。
しかし、一粒だけでよいところを、大量に飲み込んだのび太は、体中から強烈な悪臭を放ち始めます。
ドラえもんもママも、家から逃げ去ってしまいました。
でも、しずちゃんは、気分が悪くなったのび太の「助けて!!」という叫び声を聞いて、倒れているのび太をトイレへ担ぎ込み、「虫スカン」を吐き出させ、救出に成功します。
「そんなに心配してくれたの?ぼくのこと」というのび太に、「あたりまえでしょ!!お友だちだもの!!」と強く言ってくれたのです。
その夜、のび太はドラえもんに言いました。
「しずちゃんにきらわれるのは、また今度にするよ」と。
『ドラえもん(32)(てんとう虫コミックス)』小学館より
のび太の心に流れる「利他」の心とは
この作品の面白いところは、のび太がしずちゃんとの関係について、将来のことまで先回りして想像して悩み、ひとりで苦しんでいるところです。
プロポーズはおろか、交際も告白すらもしていない。
しかも、まだ小学生という立場でありながら、相手のためを思って、身を引こうとしている……。
冷静に考えると、のび太の一連の行動は、滑稽ですらあるかもしれません。
しかし、のび太の心に流れる「利他」の心、つまり他人思いの精神は、大人顏まけの美徳です。
のび太のしずちゃんへの思慕(しぼ)の情が美しいのは、「報われなくてもよい」という覚悟に裏打ちされているからなのです。
またのび太は、客観的に「ダメな自分」を認識する力と、「背伸びをしない」という謙虚さを兼ね備えてもいます。
しかし、そのような美徳を保っている人は、現代では貴重な存在ではないでしょうか。
今こそ多くの人に、のび太の「利他の精神」を知ってほしいと思います。
利他の精神を発揮しても、誰にも気づかれないかもしれません。
ですが時間が経てば、「利他の心」は必ず相手に伝わり、心を動かすことにつながります。
そして、この作品のエンディングのように、たとえ紆余曲折を経ても、必ず幸せへといたることでしょう。

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
コラム
-
もう「醤油さし」って呼ばないで!?【クイズ】「魚型の醤油入れ」この子の名前知ってる?2024/04/24
-
新社会人のみんな、初日お疲れ様です!【2025年新入社員の本音】どうなりたい?"理想の社会人"調査結果が発表!2025/04/01
-
不調から脱した!ダルビッシュ有選手が唯一食べる炭水化物「冷凍の焼きおにぎり」を推す理由2024/04/05
-
ヨムーノ公認『ご当地アンバサダー』大募集!!一緒にご当地情報を発信しませんか?2025/02/26
-
「リカちゃんの家系図」って見たことある?あの大人気ファミリーに「みつごの赤ちゃん」登場!2023/06/23
-
その視線…「バレてないと思ってる?」知らんぷりが可愛すぎるネコちゃんに思わず笑顔「こんなの許すしかない」2025/03/31
-
中2で習う【読めそうで読めてない!汗】基礎の“礎”だけで「何て読むんだっけ…」わからない大人続出【社会人漢字クイズ】2024/12/17
-
【感動】折るだけで「メガネ曇らない」!?警視庁Xの“マスク裏ワザ”「ほんとだ」「こりゃいいや!」インフル、花粉時期に2025/02/08
-
知るとみんなに言いたくなる!【牛乳パック】上部にある"くぼみ”の重要な役割とは2025/03/26
-
「朝だー!!!」寝起きとは思えないエネルギーに「その元気、分けてほしい…」マッハすぎる姿に爆笑2025/03/24
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日