夏休みの計画は今がお得!お金をかけずに楽しみつくす!「レジャー費節約術」3選
- 2023年06月27日更新

こんにちは、キッズ・マネー・ステーション認定講師、ファイナンシャルプランナーの串宮由紀子です。
春の10連休からの、今度は夏休みが近づいてきましたね。
ご予定はお決まりですか?
今回は近場であまりお金をかけずに楽しめる方法をご紹介したいと思います。
レジャー費が増える!みんなどのくらい使っているの?
観光庁「旅行・観光消費動向調査」によると、2018年4~6月期の旅行単価は以下の通りとなっています。
- 国内で宿泊旅行をされた方の旅行単価は 54,378円(1人)
- 国内で日帰り旅行をされた方の旅行単価は 16,167円(1人)
- 海外旅行に行かれた方の旅行単価は 212,953円(1人)
家族の人数が多いと結構な金額となるようです。
レジャー費を浮かせるワザ
ワザ1:入園料・入館料が安い施設を探す
図書館、児童館などの公共施設は入館料がかかりません。
大きな公園にお弁当を持って行ったり、バーベキューをするのも家族で楽しめます。
また動物園、科学館などは比較的入園料・入館料が安く、家族で行っても数千円で1日楽しめます。
5月5日(子どもの日)は入園料が無料や安くなる施設も多いようです。
インターネットで探してみるといいでしょう。
ワザ2:割引クーポン等を利用する。
JAF割引を利用する
JAFに加入している方、限定にはなりますが、JAFの会員証を提示すると様々な特典が受けられます。
特典例
・飲食店で飲食代が割引になったり、ソフトドリンク1杯無料などの特典が受けられる。
・旅行会社のパッケージ旅行が割引になる。レンタカーの基本料金が割引になる。
・ボーリング料金の割引がある。
など、加入している方は使わない手はありません。
会社の福利厚生制度を利用する
会社員の方は加入している福利厚生制度によって、レジャー施設が割引になることがあります。
総務などの担当者に確認してみましょう。
金券ショップを利用する
金券ショップでは有効期限間近の入場券等が安く売られていることがあります。
ただし欲しいときに必ず在庫があるとは限りません。
普段から金券ショップを覗いて、お得なチケットがないか調べておくといいでしょう。
ワザ3:映画好きな方へ。映画のチケットを安く手に入れる方法
映画館の割引日・割引サービスを利用する
・毎月1日(ファーストデイ):毎月1日は全国の映画館で、1,000円or1,100円
・レディースデー:毎週水曜日・女性限定1,100円(映画館によって曜日など条件が異なる)
・レイトショー:20時前後から上映される映画を対象に鑑賞料金1,300円
イオンシネマ
・毎週月曜日:1,100円
・毎月20日、30日:イオンマークのクレジット提示で1,100円
・JAF会員:JAFナビからの購入で、鑑賞料金が1,300円
・docomoユーザー、docomoのスペシャルクーポン対象者限定:毎週火曜日1,100円
ユナイテッド・シネマ
・会員デー:メンバーズカードCLUB-SPICE会員は毎週金曜日1,000円
TOHOシネマ
・シネマイレージデイ:毎週火曜日・会員限定1,400円
・auユーザー、auスマートパス・auスマートパスプレミアム・ビデオパス会員:毎週月曜日、一般・大学生1,100円、高校生以下900円
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した情報は、2019年3月末日現在の情報になりますが、今はインターネットから様々な情報が得られる時代。
身近なところで、お金をかけずに楽しめるレジャー情報もたくさんあります。
家族みんなで楽しめるゴールデンウィークとなりますように!
串宮由紀子(くしみや ゆきこ)
キッズ・マネー・ステーション認定講師/ファイナンシャルプランナー
2013年、ママ達が気軽にお金について話す場を設けたく、マネーサロンなないろを立ち上げる。子連れOK、少人数制、座談会形式のマネー講座を開催。
子育て中のママという立場から、ママと子ども達へお金についてわかりやすく伝授している。受講生と話していく中で、子どもへどのようにお金のことを教えていいのかわからないという意見を多数聞き、2014年9月ママとキッズがトータルでお金について学べる「ママとキッズのお金管理マスター塾」を開講。現在自分も2人の娘(中1、小4)にマネー教育を実践。

キッズ・マネー・ステーションとは、「見えないお金」が増えている現代社会の子どもたちに、物やお金の大切さを知り「自立する力」を持ってほしいという想いで設立。全国に約160名在籍する認定講師が自治体や学校などを中心に、お金教育・キャリア教育の授業や講演を行います。2018年までに1000件以上の講座実績を持っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
【やってたらすぐやめてーー!】絶対電気代高くなる!エアコンのNG4選→「ずっとやってた…」「風量“弱”にしないで?」月の電気代ぐんと減る2025/07/03
-
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23
-
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22
-
【家族5人・食費2万円台】「本当は何食べてるの…?」節約主婦のリアル食卓大公開「安い・早い・おいしい」!2024/04/26
-
【小学生の時から特技“貯金”】過去最悪の値上げでも「5人家族・食費2万円台」年200万円貯金主婦“賢い食費節約”3選2025/04/18
-
「コレ買うのやめて!」【食費節約】年72万減らした達人が激白“お金が貯まらない人”が買いがちな食材3選2024/05/03
-
【食費月2万円台】家族4人の1週間献立アイデア!「買い方・激安つくおき」3大節約術2023/02/03
-
年間72万円浮かせた主婦直伝!「たった3つで無駄ナシ」節約術2025/07/03
-
他店の6割引!ドンキホーテ「電動歯ブラシ製造マシーン」で日用品費が激減2021/04/06
-
甘いもの食べたい欲に「超優秀!太らないおやつ4選」ダイエット中も我慢なし2021/06/07
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日