ドライヤー収納がいつもきれいに整理整頓!ファミリーが出し入れしやすい場所とは
- 2023年06月27日更新

こんにちは!ひなたライフフレンドで、整理収納アドバイザー・クリンネストのおおつか なおみです。
いつもご覧いただき、ありあとうございます。
朝は家族間で使用スペースやモノの取り合いになる?!なんてこともある洗面所。
だからこそ、掃除やお片付けを心掛けたい場所の一つですよね。
でも、ヘアドライヤーが出しっぱなし……。ゴミや汚れがそのまま……。片づけてもまた散らかってる……。そんなお悩みの方も多いのではないでしょうか。
日々のちょっとした習慣で、洗面所をスッキリさせることができるんです。
さっそくコツをご紹介させていただきます♪
モノの収納指定席づくり
ヘアドライヤーなど使ったモノが出しっぱなしということも数多いお悩みの一つ。
散らかる原因には様々な理由がありますが、「モノが取り出しにくい・戻しにくい」「収納する場所が曖昧で分かりにくい」ということはありませんか?
そんなときには、徹底的に収納する場所=モノの収納指定席づくりをしましょう!
例えば、ヘアドライヤー。
我が家では、引き出し上段が収納指定席。
家族みんなが使うから出し入れしやすい上段に。
また、収納ボックスを使っているのでここがドライヤーの指定席とすぐに認識してもらえるようにしています。
すぐ小掃除に取り組める環境づくり
歯を磨いたり、顔を洗ったり、紙を乾かしたり……。
毎日使うからこそ、汚れやゴミが溜まるのは防ぎようがありませんね。
汚れを溜めてしまう前に、気付いた時にサッと掃除をする小掃除を心掛けたいところです。
なので、そういったときにすぐ小掃除を取り組める環境づくりがとても大切!
1日1回のリセットタイム
例えば、メラミンスポンジ。このように洗面所に少量忍ばせておけば、汚れに気付いたときにすぐに掃除へ取り組めますよ♪
小掃除はほんの数秒手を動かすことですが、それでも洗面所ボウルなどは汚れが目立つところ。そこで、ご自身の都合の良いときに「1日1回のリセットタイム」をつくりましょう!
夜の風呂掃除の流れで、洗面所も一度リセット。
もしくは、朝家族みんなが使用した後に一度リセット。
リセットタイムとは、モノを元に戻したり、洗面ボウルを掃除したり。
リセットタイムを習慣化できると、毎日気分よく洗面所を使っていただけるはずです♪
いかがでしたか?
今回は、リバウンドさせない洗面所をスッキリさせるコツをご紹介させていただきました。夏場は特に洗面回数も増えたり、使用頻度が高まる場所の一つ。
いつもきれいに保って、毎日気持ちよく使えるよう心がけましょう♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ライター 整理収納アドバイサー naomi
整理収納アドバイザー・クリンネストとして自宅セミナー・おうち整理収納サポート・整理収納レッスンを通じて、心地よく暮らすお手伝いをしています。 狭小住宅・マンション暮らし 転勤族ですが、3年前分譲マンションを購入、夫と二人暮らし。関東中心に活動中。

心が温かく、暮らしを豊かにするインテリア雑貨を販売するネットショップと暮らしが素敵になるメディアを運営しております。 よりわかりやすい商品の使い方やメリットをできる限り丁寧に説明しておりますので、是非ご覧ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
洗面所 収納
特集記事
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
-
2024年05月01日
-
2023年09月01日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日