キャンドゥも負けてない!無印良品識別ラベルシールといい勝負してます
- 2023年06月27日更新

こんにちは、管理栄養士で年子ママのヨムーノライターssnbakeryです。
容器の詰め替えブームとセットで話題になるラベルシール。
無地の詰め替え容器にオシャレなラベルを貼って統一感を出したいですよね。
ここでは、人気のダイソーやセリアでもなく、意外と使えるCan☆Do(キャンドゥ)で購入できるラベルステッカーをご紹介します。
DESIGNED LABEL (デザインラベルステッカー)
とても可愛いラベルシールですよね。 このシリーズは4種類発見しました。
DAILY(日用品)
KITCHEN(キッチン)
KIDS(キッズ)
CLOTHES(衣類)
どれも可愛いデザインで使いやすい種類のシールが多いのが印象的です。 特にいいなと思えるポイントはあえて文字が入っていないこと。
例えば「長袖」を「冬もの」・「半袖」を「夏もの」として使ってもよし!
「幼稚園」でなく「保育園」でももちろん使えます!
文字が書いてあると使えなかったシールも絵だけなら使いやすさが倍増します。
逆に文字をそのまま使いたい!という方も文字部分もシールになっているので切り取れば使えるところもまたいいですよね。
無印良品シールと比較してみた
この商品、無印良品のシールに似ているので比較してみました。
無印良品の識別ラベルシール
比較
シールは若干、無印良品の方が固めでしっかりした感じです。
キャンドゥのシールが柔らかいからと言って、”使えない”ということは全然ありません。
サイズは無印良品が3cm四方、キャンドゥが3.3cm四方でした。
絵のラインの太さは無印良品のほうが太いですね。
両方ともクリアタイプになっています。
使用例
真っ白な収納だとキレイですが、家族で使う箇所は特に「場所が分からない」とクレームがくる場合が(笑)。
そんな箇所にこのシールを貼っておけば、素敵な雰囲気そのままに、子どもでも分かりやすい収納になります。
また、クリアタイプということを利用して色付きのマスキングテープを使うと、簡単に色分けすることも可能です。
兄弟で分ける時なんかいいですよね。
まとめ
最近は、まるで無印良品!?並みのシンプル商品が100円ショップで見かけるようになりました。
もちろん、ショップの好みはあるにせよ……お財布と相談というケースもあると思います。この機会にキャンドゥパトロールしてみてはいかがでしょうか。

年子(5歳・4歳)の男の子のママです。2017年に念願のマイホームを建て、収納・インテリア・家事を中心としたインスタアカウントを更新しています。(アカウント:ssnbakery)中学生の頃から主婦雑誌を買って読んでいたくらい主婦業が大好きです!子どもが2人毎日朝から晩まで一緒なので思うようにできないこともありますが、日々情報を取り入れつつ家事業を楽しんで、家族が快適に過ごせるよう工夫しています。資格は管理栄養士・整理収納アドバイザー2級・秘書検定2級を取得しています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
キャンドゥ
特集記事
-
2025年04月24日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日