その冷蔵庫、大丈夫…? 【お金が溶けてくサインかも!?】節約家が実践!「支出リセット習慣」3選
- 2025年11月21日公開
こんにちは!ヨムーノライターで節約家の海老原葉月です。
節約を意識していても、「なぜかお金が残らない」「気づくと出費が増えている……」ってこと、ありませんか?そんな時、私は“お金が溶けているサイン”を探すようにしています。
実は、家の中や日常のちょっとした“荒れが、支出のゆるみにつながっていることが多いんです。
今日は、私が「ここが荒れるとお金も乱れる!」と感じた3つの場所をご紹介します。
冷蔵庫がパンパン=買いすぎサイン!
気づけば冷蔵庫がギュウギュウ…そんな時は要注意。
食材が詰まっている=必要以上に買い物している可能性が高いです。

私も以前は、「特売だから」「念のため」と買い足してしまい、気づけば同じ食材が何個も。結果、使い切れずにロスしてしまうこともありました。
そんなときは、いったん“買い物を最低限にとどめて、今あるものを消費するモード”に切り替えます。
冷蔵庫の整理をして、「今週は家にあるもので乗り切る」と決めるだけで、自然と出費が減り、食材ロスも防げますよ。
財布がレシートでパンパン=出費が増えているサイン!
財布の中にレシートがたくさん溜まっているときも、お金が出ているサイン。
買い物回数が増えている証拠です。

私自身、レシートが増えてくると「ちょこちょこ買い」が増えている傾向にあります。ドラッグストアで“ついで買い”が積み重なっていることも。
そんなときは、あらためて1週間の予算を決めて、現金や家計アプリで可視化します。
「今週はこの範囲でやりくりしよう」と枠を作るだけで、買い物の意識がぐっと変わりますよ。
お菓子コーナーがにぎやか=チリツモ支出のサイン!
家族の“お楽しみ”でもあるお菓子やお酒。もちろん買うのはOKですが、増えすぎているときはちょっと見直しのチャンスです。
わが家でも、夫や子どもがお小遣いでお菓子を買ってくることがあります。
お小遣いなので、何を買ってもOKなのですが……気づけば棚いっぱいにお菓子があって、「食べきれないほどあるのに、また買ってきた!」なんてことも。

嗜好品は、“あればあるだけ食べちゃう”のが落とし穴。
「今ある分がなくなったら買う」というルールを決めるだけでも、ムダ買いが減り、チリツモ支出を防げます。
暮らしの乱れ=お金の乱れ
冷蔵庫・財布・お菓子コーナー。
この3つは、どれも「ちょっと荒れてきたな」と思ったタイミングで整えると、出費の流れもスッと落ち着きやすいですよ。
お金の管理は、数字だけを見るよりも「暮らしの状態」を見直す方がずっと効果的。
“お金が溶けているサイン”に早めに気づいて、整える習慣をつけてみてくださいね。
整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
節約
-
やってたらすぐやめて!「食費を年間72万円節約」した主婦が教える【使い忘れゼロの保存術】「また同じ肉、買っちゃった…」は卒業2025/11/20 -
「4大SNS懸賞」最強当てテク達人が解説!twitter・アプリが狙い目2025/10/27 -
お金持ち1,000人の「本当に効いた!節約術ランキング」ベスト152025/07/18 -
【家計簿ノート】で貯金ゼロから「ラクラク1,550万円貯めた!」成功者の「書くだけ」簡単節約術2023/06/23 -
【100均洗剤】買って失敗?「2度と買わない」VS「20回以上鬼リピ」1,500万円貯めた達人の節約術2022/02/22 -
ドンキ「ブランド激似系」冬の必需品「ワセリン」が特大サイズで神コスパ!2023/06/23 -
節約家が実践!【年末のゆとりは11月で決まる!】やりくり準備3選2025/11/09 -
ダイソー「キッチンスコップ」が凄まじく優秀!「大人買い5個」で大正解2023/06/23 -
穴場!セリアの「高見え・神コスパ文房具」が凄まじく優秀!「今こそ賢く買いたい」節約術2021/04/20 -
テレビで話題の激安店【ジャパンミート】5人家族で食費月2万円台の達人「買った物全部見せ」2022/02/24
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





