お得な197円も!JR北海道発「生鮮市場」おすすめお惣菜3選

  • 2025年05月08日公開

こんにちは。北海道生まれ、北海道育ち、生粋の道産子(どさんこ)ヨムーノライターのまりもです。

最近全国ネットのテレビで紹介されるようになってきたご当地スーパー。
昔はコストコや業務スーパーばかり……という印象でしたが、今ではロピア、ヤオコー、ラ・ムーなどなど地元民に愛されるスーパーを聞くようになりました。

ここでは、北海道地元の野菜やお肉を豊富に取りそろえる“地域密着型スーパー”のジェイ・アール生鮮市場(運営会社:JR北海道フレッシュキヨスク株式会社)をご紹介しています。

地元の“おいしい”が感じられるお惣菜3選を紹介します。普段の食事の一品としても、お弁当に入れるおかずとしてもぴったりです!

埼玉発のマミーマート新業態「生鮮市場TOP」じゃないですよ……。

※価格などの情報は記事公開当時のもので、店舗やエリアによって異なる場合があります。また、店舗により在庫の状況も異なりますので、ご了承ください。

食べ応え抜群!ポテトサラダ 197円

ネーミングからして、製造者の自信が表れていますよね。
筆者は「じゃがいも大好き」「でもマヨネーズがあんまり…」というポテトサラダへのこだわりが強めなのですが、このポテトサラダは好んでよく食べています。

おいしさの秘密は二つ

一つ目は、じゃがいもの食感がしっかりあること。
じゃがいもを潰しすぎず、大きめの状態で入っているので、満足感があります。ほかの具材も大きめカットになっているので、食べ応え抜群です!

二つ目は、「道産馬鈴薯(ばれいしょ)」の甘味が強いこと。
ポテトサラダに必須な調味料は、マヨネーズ。

でも、生鮮市場自慢のポテトサラダは、マヨネーズ感があまり強くありません。代わりに野菜の甘味を感じられます。
これは、北海道でとれる馬鈴薯には甘味が強いという特徴があるからです。

副菜として立派な一品にしてもよし、メインの付け合わせにしてもよし。パンに挟んでサンドイッチやホットサンドなどのアレンジもできます。

コスパ最強!大きなホッケフライ 226円/1枚

この大きさでこの安さ?
店頭でこの商品を見つけた方は、一度はそう思うでしょう。

北海道のホッケといえば、「脂乗りがよく」「ふっくらしている」のが特徴です。 そんな道産ホッケをどーんと使ったお惣菜。

近年、魚も価格が高くなっており、一人暮らしの身としてはなかなか手が出ないもの。でも、このお惣菜を買えば、お安く・おいしく魚を楽しめます!

しかも、見てください。この大きさ。大きさを知ってもらいたくて、思わずボールペンを持ち出しました(笑)

そのままの味を楽しむ、ソースやマヨネーズなどお好みで添えるのもありです。これだけで今日のメインを考えなくて済むのもうれしいポイントですね。

コーンがぎっしり!コーンコロッケ 192円/3切れ

このコロッケのペーストには、北海道産の牛乳と生クリームが使用されているので、コーンの甘さがより引き立てられ、クリーミーな仕上がりになっています。

大人にも子供にも人気なコロッケですが、作るとなると大変ですよね。
茹でて、潰して、成形して、衣をつけて……といった工程がこのお惣菜一つですべて省くことができるので、買い物に行くとついついカゴに入れてしまいます。

中には、名前の通りコーンペーストが「たんまり」。
外側はサクッ、中はトロッ。
食感の違いも楽しみながら、いくらでも食べられるコロッケです。

ホッケフライもコロッケも、店内調理なので出来立てに出会えるチャンスもあります。

生鮮市場の揚げ物は、少し時間が経っても衣がへたることなく、揚げたてのようなサクサク感が長続きするのもおすすめポイントです!

新鮮な野菜や魚、肉が売りの生鮮市場

地元の食材を取り入れた、この店ならではのお惣菜を紹介しました。味だけではなく、値段や手軽さも魅力になっていますので、ぜひ手に取ってみてくださいね!

この記事を書いた人
ヨムーノ 編集部

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。

こちらもどうぞ

人気記事ランキング 24時間PV集計
北海道

特集記事

連載記事

こちらもどうぞ