【ウインナーはそのまま焼かない!?】テレビで話題"ウインナーチーズロール"!「家族が爆食いするウマい食べ方」朝食やおつまみに!
- 2025年04月13日公開

こんにちは。管理栄養士でヨムーノライターのmihoです。
手軽に使え、旨みたっぷりなウインナーは朝食やおつまみなど様々な場面で使われますよね。
もちろんそのまま焼くだけでも十分おいしいですが、今回はひと手間かけてさらにもうワンランク上のおいしさを味わえるレシピのご紹介です。
舘野 鏡子さん「ウインナーチーズロール」
今回作るのは「きょうの料理」で料理研究家 舘野鏡子さんが紹介していた「ウインナーチーズロール」です。
ウインナーやチーズをパンで巻くだけなのですが、あるひと手間を加えるだけで、きれいなロール状のまま焼き上げることができちゃいますよ!それでは早速作っていきたいと思います!
材料(8本分)
- 食パン (8枚切り)...8枚
- ウインナーソーセージ...8本
- 粒マスタード...小さじ8
- ピザ用チーズ...50g
「ウインナーチーズロール」の作り方➀食パンのみみを切る
食パンは左右のみみを切り落とします。切ったみみは後でしっかり使うのでご心配なく!
「ウインナーチーズロール」の作り方②ウインナーをカット
ウインナーは縦半分にカットして下さい。
「ウインナーチーズロール」の作り方③マスタードを塗ってラップで巻く
まな板の上にラップを敷き、食パンをのせます。(ラップは22㎝角程度あるとちょうどいいです)
食パンの手前1/4ほどにマスタードを塗って下さい。
マスタードを塗ったらウインナーソ1本分(半分に切ったもの2本)、切り取ったパンのみみ1枚分(みみを2本)をのせ、ピザ用チーズ1/8量を散らします。ウインナーは横幅に収まるように、少しずらして並べて下さい。
あとはラップを使い、手前から巻いていきます。手前側のラップは、はさみ込まないように持ち上げて巻くのがポイントです。
巻き終わったら、両端をキャンディ状にねじってとめて下さい。
「ウインナーチーズロール」の作り方④冷凍室で保存
食パン8枚分同様に作ったら密閉袋に入れて、冷凍室に保存します。冷凍室での保存は、2~3週間が目安になります。
「ウインナーチーズロール」の作り方⑤ウインナーチーズロールを切って焼く
冷凍室から固まったウインナーチーズロールを取り出し、室温に5~10分間おきます。急ぎの場合は、レンチン(600Wで6~7秒)で解凍してもOKです。
切りやすくなったらラップをはずし、3~4等分の輪切りにして下さい。
フライパン(フッ素樹脂加工のもの)にカットしたウインナーチーズロールを、切り口を下にして並べます。ふたをして弱火で6~7分間、こんがりと色づくまで焼いてください。
裏返して再びふたをし、2~3分間焼いたら完成です。
子ども爆食い!間違いないおいしさ!
コロッとした一口サイズの仕上がりは、つまみやすく、お子さんでも食べやすい大きさです。
焼きたてをいただくと、ウインナーとチーズの油や旨味がパンに染み込み、美味しい!粒マスタードもしっかりアクセントになり、酸味とピリッとした刺激をプラスしてくれますよ。
小さいお子さんにはマスタード無しで作ることもできるので、大人から子どもまで楽しめるメニューになっています。我が家も焼いた分は子どもたちが一瞬で食べつくしてしまいました(笑)。
朝食やおやつにもぴったり!
今回ご紹介した、舘野鏡子さん考案の「ウインナチーズロール」。一度冷凍することで、焼いてもきれいなロールをキープしたまま焼けるのには驚きでした!
作っておけば、食べたい時に食べたい分だけ焼けばいいので、朝食やおやつにもぴったりですよ。ぜひご家庭でも試してみて下さいね。

子育てをきっかけに都会からUターンし、海も山も近い田舎に住みながら、フリーランスの管理栄養士をしています。毎日の生活に役立つ、アイディアレシピや節約レシピなどを楽しくわかりやすく伝えていければと思います。ぜひご覧くださいね★
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【鶏もも買っても、焼かないで!?】生のままドボ〜ン!これ考えた人天才(泣)「こうすれば良かったのね」“レンジ完結”めっちゃ旨い食べ方2025/08/16
-
【ハンバーグはもう一生これ!!】元店長がこっそり教える「びっくりドンキー」再現で大成功!「お店の味やん…」家族も絶賛!2025/08/18
-
ポテサラ界に激震【ポテサラに、マヨネーズ入れないで!?】「革命」あまりに美味しくて「1人で食べたw」作り方“斬新”すぎ2025/08/16
-
【朝作った麦茶がもう消えた!】"爆速3分で作れる"裏ワザ!メーカーX投稿→「まじかよ!絶対やる」「いつもよりうまい」2025/08/17
-
つゆが猛烈に旨い!!【豚ひき肉】あったらコレ作ってー!“130万回表示”で大人気「もっと早く知りたかった」「作ってみます!」そうめんにも合う2025/08/14
-
【こんなお肉は食べちゃダメ!】精肉担当者が教える「傷みのサインはここ!」見分け方!【鶏肉・豚肉・牛肉】2025/07/18
-
【レタス買ったら全部コレにしてーー!】「この発想、天才」「無限にイケる」目からウロコのうんまい食べ方2025/08/09
-
【お豆腐は冷奴にしないで!】→ボウルでといて混ぜて…「反則すぎる食べ方」"作業時間5分"で!?なんて美味しいの…2025/08/16
-
【"あの粉"まぶして…】「大葉と卵」あったらコレ作って!"ひっくり返るほど旨い"食べ方!もう一皿いけたな...2025/08/16
-
コレのために「みょうが」常備します!【本当は教えたくない】天才的な食べ方!「お蕎麦屋さんで教わった」はあ絶品2025/07/21
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日