「うわ〜買って後悔(泣)」はどっちだ!?【セリアVSダイソー】「こんなはずじゃなかった(汗)」たかがしゃもじ、されどしゃもじ
- 2024年04月10日公開
こんにちは、子ども3人の母、貯金ゼロから1,500万円貯めたヨムーノライターのchippuです。
毎日使うキッチングッズは、価格が手ごろな100均商品を試すこともあります。
なかには、お値段以上に便利で使えるグッズもあるのですが、なかには使い勝手が良くなかったものも……。
そこで今回は、私が「買って失敗したvs買って正解」した100均の「しゃもじ」を紹介します!
【買って失敗】ダイソーの「多機能しゃもじ」

まず紹介するのが、ダイソーで売っている「多機能しゃもじ」。
しゃもじが壊れたときに、夫が見つけて買ってきてくれた商品です。
なんと、しゃもじ1つで5つの使い方ができるという万能グッズ!!
◎しゃもじ
◎炒める
◎切る
◎マッシャー
◎軽量スプーン
キッチングッズはできるだけ増やしたくない私。 夫が買ってきてくれたときは、「すごい……!」と思わず絶賛しました!(笑)。
しゃもじの裏にでっぱりがあるので、横に置いてもしゃもじがテーブルにつかないのも良かったのですが、たった数回使っただけで手放すことに…。 その理由は5つあります。
①しゃもじにごはんがくっつく
まずはスタンダードに、ごはんをよそう「しゃもじ」として使いました。
説明書きにも、“ごはん・食材がくっつきにくいエンボス加工”と書いてあったので、まさかくっつくとは思っていなかったのですが……。

こんなにくっつきました!!(笑)
しかも、1回ごはんがくっつくと、なかなかとれないんです…。
“くっつかない“と書いてあるのに、完全にくっついてしまったので、思っていたものは違いました。
②デコボコが洗いにくい
しゃもじの裏には、マッシャーとして使えるデコボコが付いているのですが……このデコボコ、汚れがなかなか落ちないんです。

スポンジで何度こすっても、しぶとい汚れは残ったまま。
毎回キレイになるまで洗うのに、かなり時間がかかりました。
さらに、このデコボコをこすり洗いした結果、スポンジの寿命が短くなるというアクシデントも…。
汚れが落ちるまでこすったスポンジは、デコボコの摩擦でボロボロになりました(涙)
しゃもじを洗う手間が増えたうえに、スポンジもだめになってしまったので、正直このデコボコはいらないです。
③作りがもろい
致命的だったのが、しゃもじそのものの作りが弱すぎること。
少し力を入れるだけで、しゃもじがめちゃくちゃしなります……!!

とくに弱いのが、この接続部分。
ごはんを混ぜるだけで、ぐにゃっと曲がるんです。
今にも折れそうなくらいもろいので、当然マッシャーとしては使えません。

試しにチャーハンを作ってみたのですが、何度も「折れるかも」という瞬間がありました。

しゃもじが折れないよう神経を使いますし、この通りごはんがこびりつきます。
炒め物にも使えるとは書いてありますが、しゃもじ自体弱いので、慎重に使わないとすぐ折れてしまいそうです。
④食材が切れない
しゃもじが弱い以上、もちろん食材も切れません。
食材を切ったら、今にも壊れそうなくらい、ぐにゃりと曲がります。
⑤軽量スプーンはいらない

しゃもじの先には計量スプーンもついているのですが……これも正直いらないです(汗)。
しゃもじを洗うとき、計量スプーンのくぼみもしっかり洗う必要があるので、プチストレスになりました。
そもそも、調味料を測るなら、計量スプーンを使ったほうが洗いものも小さいのでラクです。
多機能というのは魅力的なのですが、使うたびに洗う手間が増えることを考えると、計量スプーンをつけなくても良い気がします。
【買って正解】セリアの「立つしゃもじ」

わが家が今使っているしゃもじは、セリアの大人気商品「立つしゃもじ」です!
実は少し前まで、セリアの「分解できるしゃもじ」を愛用していたのですが、コレがめちゃくちゃ優秀な商品でした。
新しいものを買おうとしたところ、たまたま在庫切れ。
そこで手に取ったのが、「立つしゃもじ」だったんです。
おすすめ理由は2点あります。
①ごはんが全然くっつかない!!
ごはんをよそっても、しゃもじにごはんがくっつかないのでストレスフリー♪
エンボス加工のおかげで、水にぬらさなくても全くくっつきませんでした。

炊き立てごはんをよそっても、この通り♡

しゃもじ自体かなり薄いので、ごはんもサクッとすくえます。
②使わないときは立てて置ける

横に置いておけるしゃもじはたくさんあるのですが、立てておける100円のしゃもじって、そんなに多くないんですよね。
セリアのしゃもじは、持ち手が太めでしっかりしているので立てやすい!!
立てておけるのは衛生的ですし、子どもでも簡単に立てられるのはありがたいです♪
結論:しゃもじは多機能じゃなくても良い

たかがしゃもじ、されどしゃもじ。
しゃもじは毎日使うキッチングッズだからこそ、使いやすさを重視したいものです。
100均で買えるしゃもじは種類が豊富にありますが、今まで買って正解だったしゃもじに共通しているのは、機能がシンプルだということ。
1つでいろいろな用途に使えるのは魅力的ですが、”ごはんをすくうためのしゃもじ”はハズレが少なかったです。
「多機能しゃもじ」は使い勝手が良いとはいえませんでした。
でも、ダイソーのキッチングッズは優秀なアイテムがたくさんありますので、色々手に取ってみてください♪
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください。
貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万円台。がんばらない「ゆる節約・ゆる管理」がモットー。『福袋マニア』『詰め放題マニア』『節約レシピ』とにかくお得なものが大好き! 苦手な家事は減らして資産を増やす。メリハリのあるお金の使い方が得意です♡ 節約生活スペシャリスト・整理収納アドバイザー1級・クリンネスト1級。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
100均
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/11/18 -
もっと早く欲しかった!【セリア】キッチン周りがスッキリ片づく神収納アイテム3選2025/11/16 -
ワイドパンツの裾がトイレの床に付く(泣)→【ダイソー】定番グッズの“じゃない使い方”で解決!2025/11/13 -
ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/11/18 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
100均【セリア】が大大大正解!年末年始お出かけシーズンは在庫切れ注意!?進化中のトラベルグッズ3選2025/11/16 -
「入荷しては売り切れ」「コスパ最強ガジェット」と話題!【ダイソー】ヘッドセット"1,100円"で買っても後悔なし2025/11/16 -
セリアのおかげで「ドアバタン!」のストレスから開放された!手軽にできる防音対策2023/02/13 -
考えた人天才すぎやん!【ダイソー】「1個9円で革命起こす"耐熱ペーパーカップ"」「何回も使い倒せる」意外な使い方も!2023/03/10 -
もうコロコロしない!【ダイソー】「いや〜このアイデアよく思いついたね!」プチストレス解消5選2025/11/12
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日






