うどんは長寿を祈る縁起物!新しい年のはじまりに「年明けうどん」はいかが?
- 2024年01月07日公開

「年越しそば」と「年明けうどん」の違いは?
そばは他の麺類よりも切れやすいことから “今年1年の災厄を断ち切る” という意味で、大晦日の晩の年越し前に食べるのがよいとされています。
それに対してうどんは、他の麺類と比べ太くて長いことから、古来より “長寿を祈る縁起物” として食べられてきた慣習があり、純白で清楚な年明けうどんを年の初めに食べて、“その年の幸せを願う” という想いが込められているんだそう。
「年明けうどん」の始まりは、日本での小麦の使用量が減少したことが背景にあり、『さぬきうどん振興協議会』が2009年から始めたイベントなので、「年越しそば」や「お雑煮」などの日本の食文化とは異なることが、年越しそばとの大きな違いです!
年明けうどんは「純白のうどん+紅食材」で食べるのが一般的
年明けうどんは「純白のうどん+新春を祝う“紅”の食材」で食べる形式が一般的。おいしいアイデア満載な、おうちならではの年明けうどんをご紹介します!
オリーブオイルで香り豊かに
純白の讃岐うどんに新春を祝う紅の梅干しと白の大根おろし、小豆島産の新漬けオリーブをのせて。
仕上げに小豆島産のエキストラバージンオリーブオイルさっとひとまわしすることで、香りも味わいもぐーんと華やかに。
紅白うどんにいくらと大根おろしを添えて
おめでたい紅白のうどんに、紅のいくらと白の大根おろしをのせて。
かわいらしい羽子板のかまぼこで、よりお正月らしさを演出。盛り付けに使われている純白の器も素敵ですね。
お雑煮をアレンジ

新年をお祝いする正月料理に欠かせないお雑煮をアレンジして。
焼き餅、焼きえび、かまぼこ、椎茸、金時人参……、地域やご家庭によってさまざまな特徴があるお雑煮。具材も味わいもバリエーション豊かな年明けうどんが楽しめそうです。
かきたまうどん
ネギたっぷりのあっさりしたかき卵うどんは、正月明けは胃腸がお疲れ気味で……という方におすすめのアレンジレシピ。さらっとしたとろみのかき卵あんで、体の芯からぽかぽかに。
すき焼ききしめん
前日のすき焼きときしめんを使って、年明けうどんに。
おせち作りで余った食材を活用したり、残り物をリメイクして楽しむのもいいですね。
一年のはじまりに、願いを込めて
元旦~1月15日までに食べるとよいとされている年明けうどん。
新しい年のはじまりに一年の幸せを祈りながら、おうちならではのアレンジも楽しんでみてください!

食卓アレンジメディア「おうちごはん」は、“いつもの「いただきます」を楽しく。”をコンセプトに、おうちでごはんを楽しむ方に向けて食卓を楽しくするアイデアや情報を発信しています。わくわくする楽しいおうちごはんで、みんなを笑顔に! みなさんの毎日の食卓をもっともっと彩り豊かなものにしていきたいと思っています。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
おうちごはん
-
【もう普段の炊き込みご飯に戻れない!?】公式SNS「絶対作ってみたい」「放送後何度も作ってます」反響続々!絶対作ってほしい…2025/10/01
-
【ハンバーグはもう一生これ!】水卜麻美アナも仰天!?「鳥羽シェフがこっそり教える」"秘伝の味"再現で大成功!ふわふわ堪能2025/10/02
-
【なすはもう揚げ浸しにしないでーー!】笠原シェフ「なるほど、これはアリ」「ご飯2升くらいイケる!」こりゃ最強だね2025/10/01
-
【キャベツ、絶対やらないと後悔する食べ方】料理上手がこっそり教える「こういう方法があったのか…」“リピ確”レシピ!2025/10/01
-
「相葉マナブ見た?」「史上最高ウマい食べ方」に大興奮!農家さんが教える「お箸が止まらない無限レシピ」2025/10/02
-
【ミートソースはもう一生これ!!!】「いつもこれにして欲しい!」「もっと早く知りたかった(泣)」しみっしみ“旨味爆弾”テクに感激2025/09/25
-
【やっすい豚こま肉→先に“あの液体”にドボ〜ンしてー!】Xで70万回表示「リピ確」「やわらかい!」SNS反響の食べ方!覚えとくと便利2025/09/30
-
【栗はとりあえず栗ごはんに...←ちょっと待って!!】"小料理屋の女将"が教える「過去最高の食べ方」楽しくて仕方ない!2025/10/02
-
【お願い!さつまいも買っても、焼き芋にしないでー!!】生のまま“ドボ〜ン”「大好き」「何度リピートしたか」SNSで作る人続出!リピ確レシピ2025/09/27
-
高校生息子「これうまい!!」【菰田シェフの“冷凍チャーハン”の食べ方】さんまさんも「卵が…」番組で大興奮!一気にかきこむ旨さ…2025/10/01
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日