100均3アイテムで洗面台下が大進化!【ダイソー】「ダブり買い防止にも」収納のプロが指南!フル活用術
- 2023年11月07日更新

こんにちは、くふうLive!リーダーズで整理収納アドバイザーの海老原葉月です。
洗面所は収納スペースが少ない割に、モノが混在する場所です。“収納場所を増やしたい”と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、100均のアイテムを使った、デッドスペースを活かした収納をご紹介します。
洗面台下の収納はデッドスペースだらけ
こちらがわが家の洗面所の収納です。
▲ダイソーの ブリッジボックスシリーズ110円(税込)
洗面台の下にある収納は、観音開きで、特に棚などもないスペース。ダイソーの「ラッセバスケット スリム」(税込110円)を使って、ジャンルごとに分けて収納しています。しかし、これだけでは足らないほど、洗面所にはさまざまなモノが混在しています。
棚がないため、カゴの上部はデッドスペースになっています。これはもったいない!ここをどうにか活用して、収納スペースを作っていきます。
突っ張り棒でスペースをつくる
デッドスペースを活用するために、今回は突っ張り棒を使って収納スペースを作ります。突っ張り棒収納はとても便利だけど、すぐ落ちてしまいストレスに感じますよね。そこで同じくダイソーの【つっぱり棒壁面ガード 110円(税込)】を使うのがオススメです。
▲ダイソー つっぱり棒壁面ガード 110円(税込)
防災グッズとして使われるジュエルシートとプレートを壁に貼り付けて、つっぱり棒をかけるだけで、より頑丈になります。
高低差を活用した出し入れが楽な収納
奥は高めに、手前は低めにつっぱり棒を置き、ダイソーの【ブリッジボックスシリーズ110円(税込)】を引っ掛けます。
▲ダイソー ブリッジボックスシリーズ 110円(税込)
高低差をつけることによって、わざわざ覗き込まなくても、何が入っているのかが一目瞭然。手が届きやすくなるので、出し入れも楽にできます。
混在するモノはジャンル分け/ラベリングで見える化
洗面所には、お風呂場で使う石鹸類や、洗濯に使う洗剤、掃除グッズなどが混在していますよね。これをそれぞれのジャンルに分けて収納すると、よりわかりやすい収納が作れます。
収納カゴの手前にラベリングをしておくと、一目で何が入っているのかがわかります。
どこに何があるのか明確になると、ストックの管理もしやすくなり、ダブり買いの防止にも繋がります。ぜひお試しください。

整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/07/30
-
【ダイソー】でコレ買って!「1,100円でも買う価値アリ」「性能抜群」間違いなくヒット「家族分欲しい」2025/07/31
-
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
収納プロがダイソー「スチールラック」でプチDIY!おしゃれ活用法も2023/02/10
-
家中のフライパンやめて【ダイソー】のこれ!!「いきなり店頭から消えた!」「鬼のように使う」買って正解2025/07/26
-
まさかの保冷剤!?「ダイソー蒟蒻ゼリー」意外アレンジがSNSで激アツ!何時間もつか徹底検証2023/06/27
-
ダイソー「過炭酸ナトリウム」で究極ほったら家事!頑固なカビも茶渋もラクピカ2023/06/27
-
え、そんな長いものも入るの!?【ダイソー】ウソみたいに伸び〜る!噂の「筒収納」試してみた2021/05/17
-
「最強」「これが一番快適」と絶賛する人を見て【ダイソー】に走った!もう"品切れ店舗"が続出中〜!2024/09/07
特集記事
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日