100均3アイテムで洗面台下が大進化!【ダイソー】「ダブり買い防止にも」収納のプロが指南!フル活用術
- 2023年11月07日更新
こんにちは、くふうLive!リーダーズで整理収納アドバイザーの海老原葉月です。
洗面所は収納スペースが少ない割に、モノが混在する場所です。“収納場所を増やしたい”と思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、100均のアイテムを使った、デッドスペースを活かした収納をご紹介します。
洗面台下の収納はデッドスペースだらけ
こちらがわが家の洗面所の収納です。

▲ダイソーの ブリッジボックスシリーズ110円(税込)
洗面台の下にある収納は、観音開きで、特に棚などもないスペース。ダイソーの「ラッセバスケット スリム」(税込110円)を使って、ジャンルごとに分けて収納しています。しかし、これだけでは足らないほど、洗面所にはさまざまなモノが混在しています。

棚がないため、カゴの上部はデッドスペースになっています。これはもったいない!ここをどうにか活用して、収納スペースを作っていきます。
突っ張り棒でスペースをつくる
デッドスペースを活用するために、今回は突っ張り棒を使って収納スペースを作ります。突っ張り棒収納はとても便利だけど、すぐ落ちてしまいストレスに感じますよね。そこで同じくダイソーの【つっぱり棒壁面ガード 110円(税込)】を使うのがオススメです。

▲ダイソー つっぱり棒壁面ガード 110円(税込)

防災グッズとして使われるジュエルシートとプレートを壁に貼り付けて、つっぱり棒をかけるだけで、より頑丈になります。
高低差を活用した出し入れが楽な収納
奥は高めに、手前は低めにつっぱり棒を置き、ダイソーの【ブリッジボックスシリーズ110円(税込)】を引っ掛けます。

▲ダイソー ブリッジボックスシリーズ 110円(税込)
高低差をつけることによって、わざわざ覗き込まなくても、何が入っているのかが一目瞭然。手が届きやすくなるので、出し入れも楽にできます。
混在するモノはジャンル分け/ラベリングで見える化
洗面所には、お風呂場で使う石鹸類や、洗濯に使う洗剤、掃除グッズなどが混在していますよね。これをそれぞれのジャンルに分けて収納すると、よりわかりやすい収納が作れます。

収納カゴの手前にラベリングをしておくと、一目で何が入っているのかがわかります。

どこに何があるのか明確になると、ストックの管理もしやすくなり、ダブり買いの防止にも繋がります。ぜひお試しください。
整理収納アドバイザー1級/親・子の片付けインストラクター1級。『仕組みを整える節約術』をキーワードに、 元汚部屋の住人&浪費家ならではの、簡単な工夫で続けられる情報をお届けします。夫、小2、年長男子の4人家族。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
ダイソー
-
ダイソーさん神すぎ…!話題の100均「ハトメパンチ」を使ってみた!2025/07/30 -
【2025年3月】ダイソーおすすめ人気商品104選!今買うべき100均収納・ガジェット・コスメ・神グッズまとめ2025/03/04 -
次、100均行ったら要チェック!ホムセンで顔負けのコスパ!人気TV番組も注目【ダイソー】“神収納グッズ”3選2025/10/29 -
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2025/10/23 -
やす子さんも「本当に簡単!」と大絶賛!【ダイソー】マニアがテレビで紹介!「グレーじゃなくてピンクが◎」最新3選2025/10/29 -
ダイソーで最強レベルの”衝撃”に出会った!長年の悩みが一瞬で解決「低反発インソール」2023/02/14 -
や、ヤバすぎ!【ダイソー】うわさの新商品3種VS「カレーで汚れた鍋」予想を超えた威力に驚愕2023/03/10 -
100均グッズだけでイヤリング!ハンドメイド経験ゼロでもできる作り方2022/10/25 -
ダイソー「ヘアカット」アイテム神7!選び方と失敗しないセルフカット方法2023/02/14 -
え、そんな長いものも入るの!?【ダイソー】ウソみたいに伸び〜る!噂の「筒収納」試してみた2021/05/17
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日





