SNSでバズった!【無印良品】あったか綿シリーズの名品「790円でいいの?」「GW旅行のお供にぴったり」
- 2023年04月28日更新

こんにちは、くふうLive!ライターのはむです。
「チクチク感がない」「静電気が発生しなくて良い!」とSNSでバズった、無印良品のあったか綿シリーズ。なめらかな肌触りでサラッと着られる優秀インナーです。
今回はそんなあったか綿シリーズのうち、一番薄手のアイテム「あったか綿 長袖Tシャツ」をレビューします!薄手なので春の終わりまで活躍してくれますよ。GW旅行やキャンプのお供にぴったりです。
無印良品のあったか綿シリーズとは?
無印良品の「あったか綿」とは、綿を主に使用した人気のインナーシリーズ。化学繊維を使ったインナーだと、肌の油分を過剰に吸収し乾燥してしまうこともありますが、無印のオーガニックコットンは油分を適度に残してくれるのがポイント。
ユニクロのヒートテックなど、他ブランドのインナーが肌に合わなかった…という方を中心に人気を集め、SNSでも話題になりました。
790円は破格!春もガシガシ活躍する無印の「あったか綿」
筆者が購入したのは「あったか綿 長袖Tシャツ(Sサイズ)」のグレイッシュブラウン(税込790円 ※値下げ価格)。サイズ展開はXS、S、XL、XXLの4種類です。
特殊な綿が湿気を吸収して発熱するため、自然な暖かさが感じられます。ロンTや薄手のニットとレイヤードすれば、春アウターいらず!
あったか綿シリーズは全部で3種類。1つ目は春先や秋にサラッと着られる「あったか綿」、2つ目は初冬の寒さや秋から冬にかけての運動時などに最適な「あったか綿 厚手」、3つ目は冬本番の最も寒い時期に活躍する「あったか綿 ウール」。
今回紹介するのは、春にぴったりな一番薄手の「あったか綿」です。
生地はどんな感じ?
素材は綿53%、レーヨン41%、ポリウレタン6%。全体の半分以上が綿素材で占められていることもあり、なめらかな手触り。綿なので化学繊維よりも帯電しにくく、静電気が起きにくいのも高ポイント!SNSでも「静電気が減った」「快適」と絶賛する声が多数ありました。
かなり薄手ですが、透け感はあまり気になりません。服の中に手を入れてみるとこんな感じ。これはコーデを考えるうえで地味にうれしいポイントですよね。カーディガンやジレ、ベストと合わせやすいのも◎。
1日中ノンストレスで過ごせるデザイン
ポリウレタンがはいっているので、ストレッチ性も申し分ありません。軽く、過度な締め付け感もないので1日中ノンストレスで過ごせます。脇の縫い目がないのも◎。
気になる着心地は?
見た目ほど薄さを感じず、肌に心地よくフィットするちょうどいい厚さです。
ワンピースを重ね着して数時間着ていても、チクチクすることもなくまるで着ていることを忘れてしまうかのような快適さ!春の暖かな気候の日で汗をかいても、あったか綿なら肌にペタリとはりつくことはありませんでした。
袖は少し短めに作られているため、上から長袖トップスやライトアウターを着てもチラ見えすることがなく、コーデの邪魔をしないのも推せるポイント。旅行やレジャーシーンでも重宝すること間違いなしです。
コンパクトにまとまるので、バッグにも収納しやすいですよ。まだ夜は冷える日もあるで、1枚持っておくと安心ですよね。
オンラインは品切れ(泣)店舗によってはあるかも!
秋冬だけでなく、春先や秋頃にも活躍する無印良品のあったか綿シリーズ。この時季は薄手のニットやワンピースと合わせるのがおすすめです。
手持ちのインナーのチクチク感が気になったり、あせもがたびたびできるという場合は試してみる価値アリ!
オンラインでは現在品切れしていますが、店舗によってはあるかもしれません(無印あるある!)。790円とかなりお手頃価格なので、見つけたらまとめ買い必至です!
※価格などの情報は記事公開当時のもので、変更となる場合があります。また店舗により在庫の状況も異なりますのでご了承ください

はじめまして!プチプラファッションや可愛い雑貨などが大好きな「はむ」です♡インスタ等からトレンド情報をチェックし、皆さまにおすすめしたい商品をご紹介しています。
記事内容は、ダイソーやセリアなどの100均や無印良品・Francfrancなどの新グッズ、GU・ユニクロのプチプラファッションなどが中心です。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
無印良品
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
【100均・無印・ニトリ】カバンの中収納グッズ16選「おすすめバッグインバッグ」「おしゃれに整理」2023/10/02
-
これ考えた人、天才!?【無印良品】「家中にも車中にも置きたい」「家族分ほしい!」多機能すぎ最新"人ダメ"系2025/08/19
-
床に置きっぱなし、すごいイヤっ!【無印良品】で「家族のバッグ放置」撲滅宣言!わかりやすい収納やってみた2025/08/19
-
この組み合わせが神フィット!【無印良品週間】でこれ買います!快適さ・収納力爆上がり3選2024/10/30
-
【スリコ】と【無印良品】どっちを使う!?ムジラーが「電源タップ収納」独自目線で比較してみた2023/03/05
-
【ファイルボックス比較】無印・ニトリ・イオンも参戦!マニアが違いを徹底解説2023/10/03
-
【もうシャトレーゼに戻れないかも…】えっ!?これ『無印良品』なの!?「即、リピ確定!」「無料サービスも」2025/05/20
-
2年愛用して追加買い【無印良品】新サイズ最高!「バッグの中ぐちゃぐちゃ」ストレス解消2023/03/10
-
ユニクロ「ミニショルダー」の次はコレが来る!?【無印良品】「ペットボトルも余裕で入る!超優秀バッグ2024/02/22
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日