この手があったか…!荷物が多い日もラクラク【ランドセルの上から背負える手ぶらサブバッグ】小学校低学年にも便利だった話
- 2023年10月04日更新

こんにちは、男の子兄弟の親でライターの中村綾子です。
何かと荷物が多い小学生の必需品のひとつ、ランドセルの上から背負えるサブバッグ。
わが家の小2長男も、1年生の頃からお世話になっている「ランドセルの上から背負える ナップサック 体操着入れ/kukka ja puu クッカヤプー」が、この度リニューアルされ、紐がなくなりより使いやすくなりました!
ランドセルと一体化させることで両手が空き、ランドセルに入りきらないものをひとまとめにすることができる便利なアイテム。
これから入学準備をされる方、入りきらない荷物に困っている方の参考になれば幸いです。
※本ページはプロモーションが含まれています。
2STEPで簡単に装着
ナップサックタイプは、ランドセルの持ち手部分、左右のショルダー部分の3箇所をスナップボタンで留めて使用していました。
リニューアルされたサブバッグタイプは持ち手部分を留めて、そのあとランドセルのフタにかぶせ部分を通すだけと装着がさらに簡単に。見た目もスッキリした印象です。
▲STEP1:スナップボタンを留める
▲STEP2:フタにかぶせる
また、ナップサックタイプは物を沢山詰め込み過ぎると重心が下に下がってしまうことがありましたが、こちらのサブバッグタイプは上と下2箇所でしっかり固定することで、中にたくさんの物を入れても重心が下に下がりにくくなっているなと感じました。
▲ランドセルのフタにかぶせ部分を通すことで動きづらく、しっかり固定されるのもうれしいポイントです。
容量は変わらず、たっぷり収納できる
サイズは約縦42×横29×マチ6cmと、ナップサックタイプと同じサイズ。ランドセルに入りきらない荷物も、たっぷり収納が可能です。
ある日の月曜日、ランドセルに入りきらなかった荷物たち。
▲上から体操服、給食セット、給食着。
早速、入りきらなかった荷物全てをサブバッグに入れてみます。
この量だと、まだサブバッグの半分ほど余裕あり。もう少し荷物が多い日も、大丈夫そうですね。
ランドセルの上から背負うことで、家を出るとき玄関にサブバッグを置き忘れてしまった!という心配もなくなります。(うちの子、よくやってました……。)
ランドセルから取り外せば、そのまま体操着袋として使えるところも気に入っています。
低学年でも取り付けが1人で簡単にできる&畳めばコンパクトになるので、使わないときはランドセルのポケットなどにしまっておき、必要なときに装着することもできますよ。
高学年になればなるほど、教科書や習字セットや彫刻刀など荷物が増えるので1つ持っておくと便利なアイテムです。
ナップサックタイプと、サブバッグタイプのどちらも使ってみて
実際どちらも使ったことがある長男に、よい点・不安な点を聞いてみました。
ナップサックタイプ
▲旧モデル使用時です
★よかったところ
・紐があることで、ランドセルにつけないときも単体でナップサックとして使えるところがよい
★不安だったところ
・下校時、肩紐が通せず苦戦した
・肩紐が引っ掛かって危ないことがあった
・肩紐の調整が自分ではやりづらい
サブバッグタイプ
★よかったところ
・1人でも簡単に取り付けられる
・肩紐がなくなって背負いやすい(引っ掛かったりしなくて安心)
★不安だったところ
・単体で使うとき、持ち手が腕に通しにくい
とのこと。
特にナップサックタイプは、肩紐をランドセルのショルダーと一緒に腕に通すことが苦戦したそう(間違ったやり方で帰ってくることもありました)。長男には簡単に装着できるサブバッグタイプのほうが扱いやすいようです。
高学年にあがればナップサックの肩紐も自分で通せるようになりそうなので、様子を見ながらナップサックも使っていきたいと思います。
いかがでしたか。
特に荷物が多い週明け、雨の日は、片手にサブバッグ、片手に傘…とたくさんの荷物を抱えての登校はなかなか大変なもの。
そんなときも手ぶらサブバッグがあれば両手がふさがらず、子どももママも安心できます。
サブバッグは荷物が多い小学生の心強い味方になってくれるはず!
⇒kukka ja puu ランドセル 手ぶら サブバック 巾着袋 体操着入れ/クッカヤプー
情報提供:アンジェ web shop
■アンジェ web shop
インテリア雑貨やデザイン家電から、キッチン、ベビー・キッズまで約6,000点を取り揃えるライフスタイルショップです。
https://www.angers-web.com/
■日々のコラム (written byアンジェ web shop)
暮らしのヒントや話題のレシピを毎日お届け。
https://www.angers-web.com/Page/column/column.aspx
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗にて臨時休業や営業時間の変更等が予想されます。事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
生活雑貨
-
【防災バッグの中身にコレ入れてーー!!】ナプキンに重ねて超快適!「これは意外と見落とされがち」「避難所でも安心!」2025/08/30
-
手帳の書き方で困っている人必見!簡単アレンジ&便利グッズBEST72023/06/27
-
安心感ハンパない!【3COINS】「話題のバッグ」「まさに必需品」凄まじく優秀!買って正解!2023/08/28
-
【"虫刺され"予防ガチるならコレ!】強力すぎる虫除け「ワンプッシュで蚊の心配解消!」「2シーズン使える長持ちさ!」2025/08/31
-
思わず衝動買い!無印良品「絞るだけで包めるポケッタブルバッグ」が万能!2022/05/12
-
もう絶対雨に濡れない!?折り畳み傘の弱点を解消「画期的!軸ズレ傘」がおしゃれで便利2023/06/27
-
【車で出かける人は、絶対に買ってー!】1,320円でいいの!?大雨も「水が玉に」「レインモンスター ワンショット」撥水カー用品レポ2025/06/25
-
【お願い!その干し方、やってたら絶対やめて!】傘メーカー"中の人"が警告→『ずっと間違ってた』『どうりで寿命が...』2025/05/24
-
【"虫刺され"予防ガチるならコレ!】最強の虫除けスプレー「8時間効果持続!?」「熱帯雨林でも大活躍だった!」2025/08/29
-
100均アイテムで刺繍の虜に♡ダイソーの「消えてなくなる」神アイテムは不器用さんの救世主2023/06/27
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日