想像以上に肉厚!【福島県民が注目!ご当地スーパーマルト】「具っとくるおにぎり」おにぎりなの?鮭弁なの?どっちなの!
- 2022年06月20日更新

こんにちは、ヨムーノライターのきなこです。
全国規模で知名度抜群のスーパーといえば業務スーパーやコストコですが、お昼の人気テレビ番組などでも紹介されるようになった地方のご当地スーパー。 埼玉県発のヤオコー、岡山県発のラ・ムー、福岡県発のトライアルなどなど気になるスーパーが続々と登場しています。
ここでは、地元福島県いわき市と茨城県の一部に店舗を持つ、スーパーマルトの「おもしろお惣菜」に注目してみました。
その名も「具っとくるおにぎり」!早速くわしくご紹介します。
スーパーマルト 具っとくるおにぎりって?
「具っとくるおにぎり」とは、スーパーマルトのお惣菜コーナーから2022年4月23日に発売開始された「具を楽しむおにぎり」なんだそう。
ごはんと具を一体化したおにぎりは、一般的な海苔で巻くおにぎりとはちょっと違います。
2022年6月某日、店舗に行った際に並んでいたのは7種類ほどでした。
海老天
鮭いくら
目玉焼きハンバーグ
ベーコンエッグ
チキンステーキ
明太玉子
鮭弁
他にも合鴨や白身フライなどもあるようですが、店頭に並ぶ種類や数はその日によって変わるかもしれません。
ちなみに価格はすべて税込322円。
今回はこの中から「目玉焼きハンバーグ」と「鮭弁」を購入してきましたので、実食レポしたいと思います。
スーパーマルト 具っとくるおにぎり・鮭弁 322円(税込)
こちらは、のり弁ならぬ鮭弁です(笑)
ほんのり塩味のきいた国産米ごはんのうえには分厚い鮭、ちくわ天、きんぴらごぼう、おかか、大葉が「これでもか~」というほどぎゅうぎゅうに乗っています。
大きなおにぎりなので重さを計ってみると、私が購入したものでは234gありました。(お皿の重さは引いてあります) ※個体によって誤差はあるかもしれません。
そして、1個あたりのカロリーは424㎉となっています。
まさに1個で鮭弁当が楽しめるおにぎりなので、あまり食事に時間をかけられないときやランチにもよさそうです。
興味本位で分解してみると、お子さんや小食な方ならちょうどいい量ではないでしょうか。
スーパーマルト 具っとくるおにぎり・鮭弁の実食レポ
食べてみると、とにかく鮭が肉厚!ふっくらしていてすごくおいしい!
きんぴらごぼうはシャキっと食感で濃いめの味つけだからか、少ない量でも存在感があります。 しかも、ちくわ天は油がベちゃっとしておらず普通においしいです。
おにぎりにして食べることで、口の中で一気に鮭弁当が楽しめていいですね。 ものめずらしさで購入しましたが、食べたら大正解でした!
スーパーマルト 具っとくるおにぎり・目玉焼きハンバーグ 322円(税込)
こちらはハンバーグと目玉焼きがどーんと乗っているおにぎりです。
見た目からもかなりビッグサイズで、重量は314g。(こちらもお皿の重さは引いてあります。)
1個あたりのカロリーは536㎉とハイカロリーです。
まるでごはんバーガー!?
先にご紹介した「鮭弁」よりも大きく、実際のサイズは横10㎝の厚さ6㎝ほど。 横からみると、まるでごはんバーガーのようにも見えますね。
スーパーマルト 具っとくるおにぎり・目玉焼きハンバーグの実食レポ
大きな口を開けて食べてみると、口の中でハンバーグとご飯の一体感がスゴイ!
ハンバーグプレートを食べるときって、ハンバーグとご飯を交互に口に運びますが、その手間が省けた感じです(笑)
ハンバーグにはデミグラスソースがかかっていますが、塩味のきいたごはんには染み込んでいませんので、ポロポロとこぼれず食べやすいですよ。 また、ハンバーグも安っぽくなく柔らかで、肉の嫌な臭みもありません。
個人的に肉肉しいハンバーグが好きではないのですが、これは普通においしくいただけました。
目玉焼きの黄身はしっかり火が通っているので、半熟好きな私としては残念ポイントですが、衛生面や食べやすさなどを考えたら仕方ないですね。
スーパーマルトの具っとくるおにぎりシリーズは食べてみる価値あり!
今回は福島県民の御用達スーパーマルトの「具っとくるおにぎり」をご紹介しました。
店舗でウォッチングしてみたところ、ものめずらしさで手に取るものの、すぐに戻してしまう方や「食べてみたいけどどうしよう」とご家族間で迷いながらも購入していた方など様々でした。
私は実際に食べてみたら印象が変わりましたので、また別の種類も食べてみたいと思います。
興味のあるかたは、ぜひチェックしてみてくださいね。
駅コンビニニューデイズには「スゴおに」がある
発想が面白い「のり弁にぎりました」です。
駅コンビニニューデイズには『おにぎりの常識を変える スゴく新しい、おにスゴいおにぎり略して「スゴおに」』が登場しています。
福島県民の御用達スーパーマルトですが、似たようなおにぎりなら駅コンビニニューデイズにもあるようです。

シャトレーゼやコンビニスイーツが大好きで、週3でパトロールしているグルメライターです。業務スーパー歴は約12年。 社会人1年生と大学生の息子・夫がいる40代主婦。日々の暮らしの中で話題になりそうなものをご紹介します。
こちらもどうぞ
人気記事ランキング
24時間PV集計
人気ショップの人気商品
-
学食の生姜焼きみたいでウマい!【業務スーパー】「焼くだけ」「1枚140円で爆安」神メイン3選!部活引退→暇すぎる高校生男子の“料理デビュー”2025/10/02
-
【無印良品】無印良品週間で絶対買うべき人気商品ランキング&ジャンル別おすすめ85選2025/06/29
-
夫思わず「デカッ!」【コスモス】大手メーカーなのに「本家より安い」「1袋100円以下って…」常連が“こっそり教える”買うべき3選2025/09/27
-
【コストコ】おすすめ商品112選!マニア・スタッフ&買うべき人気食品から日用品まで2025/07/02
-
おかしのまちおかで買いたい!おすすめお菓子BEST82023/06/27
-
業務スーパー「おすすめ商品122選」マニアが選んだ人気ランキングも!全品実食レビュー2025/07/02
-
「1個42円」でいいの!?【コスモス】でしか買えない!「これ、"うなぎ並"に激ウマ!!」と小5息子も大興奮!コスパ最強3選2025/09/27
-
知ったらハマってしまう!?【コスモス】専売品アイス『マジチョコノカタマリ』3選2025/06/21
-
今年はユニクロじゃなく【無印良品】で買う!?アウターとしてもミドラーとしても長〜く使える!最新2選2025/09/26
-
本家に似すぎw…なのに激安!【業務スーパー】20年通うガチ勢がこっそり教える「500gも入って213円!?」「これはリピ確」3選2025/09/30
特集記事
-
2025年07月31日
-
2025年04月18日
-
2024年08月09日PR
-
2024年05月02日
連載記事
-
2019年08月21日
-
2019年05月28日